Gメール取得から
Gサイト運営まで
※参考【google新サイト制作法】
<google新サイト具体例>信頼ネットワーク、一橋33ネット、サロンド・トモコ。Kincaid HAJIMA 寫眞蔵。
◎gmailを持っている方は飛ばして下さい。
01 ふだんYahooなどgoogle以外の検索ソフトを使っている方は、検索窓にgoogle chromeと入れてenterしてください。
02 左の画面で赤丸の文字列をクリック。
03 ダウンロードボタンをクリックし、案内に従って、先へ進む。
終了するとGoogle chromeのアイコンがデスクトップ画面に出ます。
gmail読み込みマーク
◎gmailを持っている方は飛ばして下さい。
デスクトップ画面のGoogle chromeアイコンを起動して、検索窓に「gmail」と入れenterしてください。
赤丸で囲った、「gmailアカウントの作成」をクリック。
黒背景の「gmailアカウントの作成」画面が出たら、「アカウントの作成」ボタンをクリック。
Googleアカウントの作成画面で、
氏、名、アカウント(候補)を入力、パスワードを入れます。
候補アカウントが既に他の人に使われている場合は、その旨表示されるので、OKになるまで、入れなおします。
「次へ」の後は本人確認(※)や、生年月日、性別などを入力し、すべてOKになると、画面右上にgmailやアプリボタン、本人アイコンなどが並びます。
※本人確認用の数字がスマホや携帯に送られるので、その数字を、入れる。
gmailをクリックすると画面中央に「Gメールを読み込んでいます」というマークが出てgmail画面になり、googleからwelcomeメッセージが来ています。
今後、googleから必要に応じメールが届きます。
◎gmailを持っている方はここからお読み下さい。
google画面右上の四角い「アプリ」ボタンをクリックするとgoogleの沢山のアプリのごく一部が表示されます。その中の「サイト」ボタン(アイコン)を探します。
この例では「旧サイト」アイコンが出ていますが、通常、最初のグループには入っていません。
「その他のソリューション」をクリックして何度もスクロールすると、「サービス一覧」に辿り着きます。
その何段目かにgoogle新サイトのアイコンがあります。
google新サイト立上げアイコン
①右上の[publish]ボタンをクリック
②並列画面で再度[publish]をクリック。
③画面下の横棒内の「view」をクリック
googleサイトのアイコンをクリックすると、左画面が出ます。
なおURL指定画面が途中に出ますが、サイトURLはgmailアカウントと同じ文字列を書きこんで下さい。
【例】
sinrai1936@gmail.com
↓
https://sites.google.com/view/sinrai1936/
その中の左端の「Blank」をクリックすると、Your page titleの画面が出ます。
Blankは自由度が高いので、これを選びますが、パターンが4つあるので、目的に合った好みのパターンがあれば、それを使って下さい。
Your page title 等の編集が終ったら、
①右上の[publish]ボタンをクリックし、
②並列画面で再度[publish]をクリック。
③画面下の横棒内の「view」をクリックすると、公開画面が表示されます。(左の画像説明をご参照ください)
Blank
編集ボタン
編集モードにする(マウスのスクロールボタン少し逆回し)
空いた場所をダブルクリックすると「画像/文字挿入盤」が現れるので、imageボタンをクリックし、画像(写真)を選択。
Textボタンをクリックするとテキストボックスが出る。
画像もテキストボックスも自由にドラッグできる。
①編集モードにする(マウスのスクロールボタン少し逆回し)
②Topページに「追加頁名」を書きコピーしておく。頁名は変更できないので熟慮して決めて下さい、
③操作盤の[Pages]クリック
④現れた(+)アイコンをクリック
⑤現れた操作板に「追加頁名」を貼り付けて[Done]
⑥新頁のタイトルを編集、写真・文字列を挿入。
⑦必要なボタンの書き込み追加(HOMEなど)
⑧公開・・・上記【公開手順】通りです。
⑨Top頁に戻り、「追加頁名」を選択(ドラッグ)、現れた「操作棒」の「リンクボタン」をクリック、各ページ名が出るので、当該頁名をクリックして[done]、「公開」して必ず確認する。