佐藤優の頂上対決三木谷浩史(楽天 会長兼社長)
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/10080555/?all=1&page=2
三木谷浩史(楽天 会長兼社長)【佐藤優の頂上対決/我々はどう生き残るか】
佐藤優 佐藤優の頂上対決 ビジネス 週刊新潮 2019年10月3日号掲載
国の機能が変わる
三木谷 今年、楽天は自前の回線によるモバイル事業に参入します。そのために本当に新しい革新的なプラットフォームを作ります。最初から5G対応のネットワークにするんですが、ソフトウェアとハードウェアを分離してクラウドを通じて制御する。圧倒的に低コストで作れますから、通信費も下がります。質的にも量的にも通信を変革していくプロジェクトなんですが、これは英語化がベースになっているんですね。この仕事をしている人がかなりの割合で、外国人がリーダーであったりエンジニアだったりするんです。
佐藤 その人たちを動かしていくには、言葉とともにフェアネス(公正さ)が非常に重要になってきますよね。日本的な文化の文脈を離れて、日本人も外国人も納得できる人事システムであるとか、職場の環境であるとか。
三木谷 そうです。インドから招いたタレック・アミン氏が4月に楽天グループの副社長になりましたが、全く日本人と外国人の差別はありません。今や日本人だけでも英語でミーティングやってる会社ですから。
佐藤 そこが重要なところです。日本人だけでいる時に日本語で話すと嫌な雰囲気になりますから。
三木谷 しかも、だんだん日本人だけで集まるようになる。
佐藤 日本人だけの時も英語で話すと、いろいろ利点がありますよ。かなりキツいことでも英語だと言えます。私も妻も元々外務省のロシア専門家だったので、夫婦間でロシア語に切り替える時がある。「あなた何を言っているの」とか「それは間違えている」とかストレートな表現は日本語では角が立つんですが、ロシア語なら問題にならない(笑)。
三木谷 それはあるかもしれないですね。日本は社会の融和を保って平和的に発展してきた。それ自体が悪いわけではないけれど、これからは国が関係ない時代がきます。その時にどうするかです。
佐藤 本質的な変化は既に始まっています。
三木谷 通貨とか、社会保障や医療とか、どんどん変わってくる。国の規制なんかもそう。シェアリングエコノミーが実現して、インターネットのレビュー制度がきちんとあれば、そこで安全性が確保できるわけですよね。ホテルやタクシーじゃなくても、いろんな分野でそれはやれる。またレビューを読んで自己責任で対応ができるようにもなる。そうすると国の機能が変わってくる。
スペック
製品名 AQUOS zero6
色 ブラック / パープル / ホワイト
サイズ 約158 x 約73 x 約7.9 (mm)
質量 約146g
ディスプレイサイズ / 種類 約6.4インチ / OLED フルHD+解像度FHD+ / 2,340 × 1,080
連続待受時間(LTE) 約680時間
連続通話(通信)時間(LTE) 約38時間
CPU Qualcomm® Snapdragon™ 750G 5G Mobile Platform / オクタコア 2.2GHz + 1.8GHz
OS Android™ 11
内部メモリ(RAM / ROM) 8GB (RAM) / 128GB (ROM)
メインカメラ(外側) 約4,800万画素 (標準) + 約800万画素 (広角) + 約800万画素 (望遠)
フロントカメラ(内側) 約1,260万画素
バッテリー容量 約4,010mAh
ワイヤレス充電 非対応
おサイフケータイ / NFC 対応 / 対応
防水 / 防塵 対応 (IPX5 / IPX8 / IP6X)
生体認証(指紋 / 顔) 対応 / 対応
VoLTE(Rakuten, docomo, au, SoftBank) 対応 / 対応 / 対応 / 対応
Wi-Fi規格 IEEE802.11 a/b/g/n/ac
テザリング(Wi-Fi) 10台
SIMタイプ nanoSIM / eSIM
付属品 保証書×1 / クイックスタートガイド×1 / クイックスイッチアダプター