2021.2.11 20:30
To kitachu
鹿沼北中マイチャレンジの皆さんへ(メールコピー)
コロナ禍で皆様に直接お会いできないのが本当に残念ですが、これを読んで信頼ネットワークの仕事内容を多少でもご理解いただければ幸いです。
信頼ネットワークのお客様も、現在、コロナ禍で大変な状況下にありますので、私も一生懸命支援しています。ホームページの更新依頼があれば、即刻対応しています。FAXや電話やメールでお客様と連絡取り合っています。どうしても撮影など現地訪問が必要な場合もありますが、その場合最優先で足を運びます。また一緒に更新業務を行う場合もあります。もちろん3密を避けます。
空いた時間は、農業と読書に当てています。私の妻は畑仕事か読書かパッチワーク・お料理で忙しく、自治会長を助けて自治会の支部長をやり、独り住まいの高齢者の見守り訪問・声かけもやってます。
私は、あと、出身大学の同期会の世話役をやっているので、そのネット掲示板を作って運営しています。投稿内容のチェック・校正も必要で、早朝や深夜の投稿もありますが、無理のないように対応しています。
課外の楽しみは毎週日曜夕方のオンライン飲み会です。私の娘たち家族は東京中心に住み、日曜以外は働いているのでスマホのLINEでその時間に集まります。(これは娘たちからの提案で始まったのです)
私は東京の会社で働いていた頃、コンピューター室に泊まり込んでプログラムを作ったりチェックした時期がありました。昼間はデータのやり取り中心で、夜にならないとプログラムチェックができなかったのです。今は会社と自宅をネットでつないで仕事ができるので、今の人たちはずいぶん楽になったと思います。
マイチャレンジも、これからやり方がかなり変わっていくかも知れませんね。
コンピュータの仕事がこれからどう発展変化していくかわかりませんが、どんな仕事に就くにせよコンピュータ技術は必要なので、皆さんのようにコンピュータが大好きな人は大変有利です。周りの人に好かれます。頼りにされるでしょう。
理系文系にこだわらず広くいろんな人と付き合っていろんな小説も沢山読んで世界を広げて下さいね。
皆様の輝かしい未来の大勝利の人生を心からお祈り申し上げます!
先生方にもくれぐれもよろしくお伝えください。
(先生方へ) 先日は日曜出勤でご連絡賜り本当に有難うございました。
本当に本当に有難うございました。これからもよろしくお願い申し上げます。森 正之
******管理人*************************************************
***************************************************************
以上、メールコピー
2021.3.6(土)
みな様コロナに負けずお元気のことと思います。
先日(2/20)はおはがき有難うございました。しっかりした文字で「マイリサーチ」関連の感想を書いて頂き、大変嬉しく、感動しました。はがきは机の上に載せて時々読み返しています(今日も読みました)。
昨日は、郵便局のATMから「全国視覚障がい者支援センター」へ支援金を送りました。大学時代の友人Kさんは、学生時代から視覚障がいの学生の勉強の手伝いをやり、会社を定年で辞めてから「全国視覚障がい者支援センター」の責任者になって、募金等熱心に活動しています。Kさんは渋沢栄一が創った会社に入社しました。
いまNHK大河ドラマで「青天を衝く」をやっていますね。主人公の渋沢栄一は500の会社をつくり600の公共・社会事業に関係した人です。
時間の都合で日曜夜8時からテレビが観られない人は、ぜひ渋沢栄一関係の本を読んでみて下さい。
人は人と本で育つとも言われます。みな様が良い人の中で育ち良い本を読んで、希望に満ちた人生を歩まれるよう心から祈っています。
森 正之
Googleサイトの制作について
信頼ネットワークは、ここ10年以上さまざまな方法でホームページを作ってきました。
2020年夏から、無料で高機能な「google新サイト」に移行しました(信頼ネットワークのTopページに掲載しています)。
2021年1~2月に入ってから更新したサイトは下記の5サイトです。
金毘羅
Chinese恵泉
鹿沼ひざつきフルーツプラザ
ヘアーサロンライオン
サロンド・トモコ
作り方は「googleサイトの作り方」に書いてあります。
コロナが無ければいっしょに作れるのですが、本当に残念です。
2021.2.12(金)
北中の皆さまこんにちは。コロナにめげず、マイチャレンジに挑戦してくれてありがとう。そして数あるなかで、信頼ネットワークを選んでくれて心から御礼申し上げます。
左の絵は、昨年度の北中マイチャレンジで、描いてもらった森です。
昨年の様子は、下記URLをクリックすると出てきます。https://sites.google.com/site/reiwakaso03/home
昨年度はマイチャレンジ学習科目に新しくscratchを追加しました。以前、鹿沼にscratch塾があったそうですが、今は、scratchのホームページを観て自分で(無料で)練習出来るので、scratch塾は無くても大丈夫です。この絵を描いた先輩はscratchのすごいベテランです。今年卒業してしまいますが、高校生になってもいろいろ教えてくれると思いますので、わからないことがあったら、先輩に聞いてくださいね。
毎年信頼ネットワークは、Linuxを課題にしていますが、Linuxは実際にコンピュータ関係の仕事に就くと、常識になりますので、無理に今やらなくても大丈夫です。森がコンピュータの仕事をやっていた頃は、まだUnixという名前で、大型コンピュータやそれに近いコンピュータのOSとして存在していましたが、まだ会社で業務用にはほとんど使われていませんでした。今はパソコン用Unixとして、あるいはスマホのAndroidOSとして使われています。富岳スーパーコンピューターのOSもLinuxです。
それとリアルタイムOSのTRONという純日本産OS(坂村健先生が生みの親)も素晴らしいです。「はやぶさ」や「はやぶさ2」のOSです。自動車エンジンやパネルの制御にも沢山使われています。家庭用プリンターにも入っています。数え上げたらキリが無いです。
最後に、若い皆さんは、三密を守ってコロナ禍を乗り切りましょう。
私には中学1年生の孫が東京にいますが、スマホのLINEのオンラインで顔を合わせるだけです。
質問はメールか信頼ネットワークの「👉お問合せ」でお願いします。
2021.2.12(金) 森 正之 kaso0289@gmail.com