Shiho Suzuki
鈴木志歩
What did you do?
始めは、「ダンスを通してみんなの好きなことを広めたい」と考え、個人のプライバシーが隠れ安全に多くの人を巻き込みながらできるプロジェクトを模索していました。
At first, I considered a project which everyone can create without worrying about privacy because I thought that I wanted to share beautiful things with someone.
↓↓↓完成イメージ my final images
Ode To Joy | Muppet Music Video | The Muppets
しかし、ダンスを使って表現することはダンスをしている人でないと難しいと気づき、ダンスを簡単に踊れるように振付のフォーマットをつくろうと思いつき、まずはそのために歌を探しました。
見つけた歌はLil Dickyの『Earth』です。
But, It’s not easy for people who don’t dance regularly to express their most precious things with dancing, I noticed. Then I came up with making a dance frame with an easy to dance routine for dance beginners. So I searched for a song.
I found the song” Earth” sung by Lil Dicky.
↓↓↓
Lil Dicky - Earth (Official Music Video)
私は自分で歌詞を分析してみました。そしたら日本にはないとても真っすぐで生命の真意をありのままに伝えている歌でした。
I tried to translate the lyrics. Then this song is really straight and teaches the truth of life clearly. In Japan, we can't encounter songs like that.
↓↓↓
もっとこのような歌に出会いたい!みんなにもこの歌を知ってほしい!そう思い私は、SNSで日本にはないような真っすぐで衝撃的な英語の歌、考え方が奥深く考えさせられる映画のワンシーンを紹介する事にしました。
I wanted to know more about songs like “Earth”!! I wanna share with everyone!! So in my project, I shared songs which are straight and amazing not in Japan, scenes of movies or drama with deep thinking.
始めるにあたり、自分も出会いたい歌、シーンに出会えること、英語の勉強にもなること、友人との話題になるなど多くの利点があると予想します。
When I started, I guessed these good things: I can find songs and scenes I want to see, and this become a studying English opportunity, and became a topic to communicate with my friends.
What were the outcomes?
私は2022年度前期に使用したSNSアカウントを用いてSNSで歌詞の紹介を始めました。
I started sharing the lyrics on my SNS which I used in the first semester in 2022.
↓↓↓
love-earth(@167s_s) • Instagram写真と動画
でも、いまでもシェアの仕方を模索しているので、もし、こういう風にしてみたらどう?という提案があったら歓迎します!
However, I’m searching how to share them. So if you have any suggestions about this idea, I welcome them!
What Sustainable Development Goals does your project connect to?
目標3:全ての人に健康と福祉を
Target 3: Good Health and Well-being
人は、気分をあげたいときに音楽を聴く。泣きたいときにも音楽を聴く。集中するときにも音楽を聴く。悔しいときにも音楽を聴く。負けたくないときにも音楽を聴く。
People listen to music to cheer themselves up. People listen to music to shed tears. People listen to music to concentrate. People listen to music when they’re regretful and even do their best.
音楽をきくと気分が変わったり、もう少し頑張れたりする経験は誰にでもあるのではないだろうか。街でも、お祭りでも、おしゃれなカフェでも、食事処でも音楽は現代社会と共に生きている。
Have you ever had an experience where listening to music changes your feeling for the better or worse and you kept making an effort? There are coexistence our lifestyle and music such as downtown, festival, cafe, and restaurant.
音楽は人の心と強く結びついて感情を豊かにする。私は、心の健康は心を豊かにするところから始まると考えている。
Music often connects people’s hearts and enriches their emotions. In my opinion, the heart’s health starts from enriched emotions.
「健康」は身体的な側面のみでなく、精神的な心にも、余裕があったり、喜怒哀楽があったり健康的な心にする面も含まれていると思う。
I think “Health” includes not only physical but also mental: peace of mind, emotions.
目標4:質の高い教育をみんなに
Target 4: Quality Education
2010年前後の義務教育課程を経た私の経験から言うと、日本で行われている英語教育はコミュニケーションのための教育ではなく、試験合格に向けたビジネス英語であり、日常会話を扱うところは少ない。
As I was educated around 2010 say, the education system in Japan is not to communicate with someone. It’s to pass the exam so teachers don’t deal with natural conversational English in school.
コミュニケーションではフォーマルな英語ではなく、より会話向きなラフな英語が使用される。時代ごとに変化をする言葉はその時代の歌によく表れる。
Communication English uses more simple language than writing language. The words changing with the time often appear in lyrics.
そこで、歌を紹介することで、普段学校では教わらない表現方法を学びながら、地球について、命について考える機会となると思いSNSで発信を行うことにした。
Then, I decided to share the songs in SNS because to introduce them people can think about the earth and life while learning common English.
*本来であればインターネットの有無にかかわらず発信できると理想なのだが、ここでは継続を大事にしたいと思い、持続可能な活動であるSNSでの発信ということにした。
目標17:パートナーシップで目標を達成しよう
Target 17:Partnerships to achieve the Goals
私がこのプロジェクトを思いついたとき、一番パートナーシップ感じた瞬間がある。それは、友人との会話が弾んだことだ。
When I came up with this project, I had the moment when I felt the partnership the best. It's a conversation with my friends.
私はダンスがすきで音楽もよく聞くが、アーティストにあまり興味を持つことがない。しかし、今回歌詞を自分で分析し、友達に歌を勧めたことでその友達と音楽の話題で盛り上がることができた。
I often listen to music because I like to dance, but I’m hardly interested in the artists. But, this time, I could get excited about “Earth” because I translated it by myself and recommended it to my friend.
歌好きな友達はたくさんいる。彼らが知っている歌にもまだ誰かに知られていない素敵な命や地球についての歌があるのではないかと思う。
I have many friends who like songs. I’m sure that some songs which they know are great songs about life and the earth are just not known in the world.
自分で歌を一から探して、歌詞を分析するのは負担になるが、教えてもらったり紹介することで協力できる。
It’s a big task to find and translate by myself, however teaching or sharing can cooperate.
What did you do well?
友人がSNSにアップしていた歌を見つけたときそれを保存して置いたから素敵な曲を見つけることができました。
I could find the cool song because my friend shared it on his SNS and I saved it soon.
What could you have done better?
もっと相談しながらやったらよかった。
I should have consulted more with my classmates and teacher.
What did you learn?
自分で何かを始めるのは簡単ではないと思いました。最初に行ったフィールドワークでは4人で一緒にプロジェクトを行い、どんどんことが進んでいくやりがいも感じ、仲間がいることの安心感と心強さは本当に強く実感した。
I thought It’s not easy to start a new program. As I did the first field work, my classmates did it together so I felt rewarding to process and reassurance strongly.
いざ、自分の本当のプロジェクトを考えてみると全く浮かばず、アイデアがないためプロジェクトも進まず、考える期間が圧倒的に長かったです。
When it was my turn, but, I had no idea and did not do my project. I was worried long term.
計画的にやれていなかった、やるべきことが明確になっていなかったなど様々な原因もあるかとは思いますが、誰かと一緒に行うことの大切さと相談することの重要性を学びました。
I had some troubles like no plan and unclear the list to do but I learned the importance of doing and consulting with someone .
How does this project connect to your future?
私は、大学を卒業したら海外に留学に行きます。そのため、このプロジェクトは英語を学び続けたいと思っている私にとってとても価値のあるものです。
I’m going to go to Germany to study abroad after graduating from the University so this project is worthwhile for me because it will be an opportunity to use English.
また、環境問題に興味があるため、環境問題や様々な社会問題を知るきっかけになったり、同じように興味を持ってくれる人が増えるとわたしだけでなく地球の未来にも繋がると思います。
Also, I’m interested in environmental care. I hope people start thinking about environmental issues and social issues through my project to take care of the earth's future.
How will this project be sustained/continued?
歌を紹介することは簡単です。SNSの機能に既にあるものを使用するため、労力をあまり使いません。また、友人と話をしながら行えるため、一人でやるわけではありません。
Introducing songs is easy. Thanks to SNS, which has a system to upload songs, I use power a little. And, I can do it while I talk with my friends and not be alone.
What advice do you have for: future students, collaborators, other people?
やってみてなんか想像と違ったら変えていい。
If you feel not good about your idea, you can change your project anytime.
自分の頭の中がまとまらなくて分からなくなったら恥ずかしがらず色々な人に自分の考えていること、何も考えられていないことを打ち明けるのもいい。
If your plan is confused, it’s good that you share your thoughts with your classmates and your teacher even if you don’t think anything.
自分らしくいることで居場所が窮屈に感じないうえ、頑張ってみようかなと思える場面に出くわすことができる。
You can make an effort or do your best to be free because you are able to spend like you.
ディハーン先生、クラスのみんなへ、この場をお借りしてお礼します。ありがとうございました。
Dr.Dehaan and my classmates, Takuto,Oka, and Kaede, I would like you to say thank you very much to cheer me up and support my project.