Miru Kobayasi
Who am I? Who do I want to be?
どんな人間?どんなにんげんになりたい?
I am a university student who likes short hair.
私はショートヘアが好きな大学生です。
My hair is short because my hair is a riot and I am lazy. I like my short hair now.
私はくせ毛で、それからめんどくさがりなので、このように髪を短くしています。
I really like watching anime and movies, reading manga and books, and listening to music.
私はアニメを見たり映画を見たり、漫画や本を読んだり、音楽を聴くことが本当に好きです。
I have heavy tasks and a part time job, so I am always anxious or busy now, but I have awesome hobbies, so I can make an effort every day.
I love my hobbies. I live for these things.
私は今とてもたくさんの課題やバイトを抱えているので毎日不安で忙しいですが、私には最高の趣味があるので、頑張れます。私はこれらの趣味のために生きています!
I like knowing. I am curious and enjoy learning and thinking about many things.
私は知ることが好きです。なので、私は学ぶこと、考えることをこの大学でとても楽しんでいます。
Especially, I like learning about Russia. Because their international problems and historical awareness issues are so interesting.
特に、私はロシアについて学ぶことが好きです。なぜならロシアの国際問題や歴史認識問題は本当に興味深いからです。
I want to know more about Russia, and want to speak Russian.
私はロシアについてもっと知り、ロシア語を話せるようになりたいです。
I have to do lots of tasks to study in university, but I don’t think I want to throw them out.
なので、私は大学で勉強するために沢山の課題を抱えていますが、それらを投げ出そうとは思いません。
I lived in Yokohama when I was a child. Then, when I was 8 years old, I moved to Hong Kong.
私は子どものころ横浜に住んでいました。その後、私が8歳の時、私は香港に引っ越しました。
I moved to Yamanashi when I was 11 years old, and now, I live in Shizuoka alone.
さらにその後、私は11歳の時山梨に引っ越し、そして今、静岡でひとり暮らしをしています。
What local and global problems am I aware of?
自分はどのような地域的、世界的問題に気付いている?
Local problems
地域的問題
My sleep quality is poor because I use my smartphone before I go to bed.
私はベッドに入る前にスマホをいじってしまうため、睡眠の質が悪い
Global problems
世界的な問題
Global warming is unstoppable.
地球温暖化が止まらないこと。
Summer are getting hotter, and the Antarctic ice caps are said to disappear in the near future. It can be said that our efforts are no longer in time to save the world.
夏はどんどん熱くなり、氷山は近い未来に消滅すると言われている。私たちの取り組みは世界を救うには間に合わないのでは無いだろうか。
What Sustainable Development Goals have I learned about?
どのような持続可能な開発目標について学んだか?
Goal No5 Gender equality
Information
Shizuoka has non profit organize called Shizuoka LGBTQ+.LGBTQ+ provides advices to sexual minorities,
静岡には非営利組織、しずおかLGBTQ+という組織があります。LGBTQ+は性的マイノリティの人の相談に乗ったり、
organizes courses on gender equality and human rights education, and creates opportunities for exchange with people.
ジェンダー平等や人間の権利に関する会を開いたり、意見交換の場を設けたりしている。
We can support this organization to become ‘‘colorful supporter’’, and make a donation.
私たちはカラフルサポーターとしてこの組織を応援したり、寄付できたりします。
Sources http://lgbt-shizuoka.com/
In Japan
Oriental Land, the operator of Tokyo DisneyLand changed its rules on employee uniforms in April.
東京ディズニーランドのオペレーターであるオリエンタルランドは雇用条件を今年4月に変更した。
For example, the uniforms are no longer designated by gender, and employees can choose what uniform they wear.
例えば、制服の男女差が無くなった。
Sources NHK NEWS
Goal
No6 Clean water and sanitation
No7 Affordable and clean energy
No11 Sustainable cities and communities
No13 Climate action
Information
Council for the promotion of the use of small hydropower in Shizuoka.
協議会は小水力発電の使用を推進している。
This council works to spread small hydropower (This is so good power generation in terms of the environment)
協議会は小水力発電を広めようと活動している。(この発電はとても環境に良いです!)
For example, organize seminars and support the development of small hydropower.
例えば、小水力発電のセミナーを開催しています。
Sources https://www.pref.shizuoka.jp/sangyoshigoto/nouchi/nochibosai/1040451/1027749.html
In the world
The technology called ‘energy harvesting’
エネルギ―ハーべスティングと呼ばれる技術
Energy harvesting converts dilute energy present in our immediate environment, such as vibration, light and heat, into electricity.
エネルギ―ハーベスティングは、振動、光、熱など、私たちの身近な環境に存在する希薄なエネルギーを電気に変換します。
For example, vibration power generation, photovoltaics, temperature difference power generation are ‘Energy harvesting’.
例えば、振動発電、太陽光発電、温度差発電などが「エネルギーハーベスティング」です。
Goal
No13 Climate action
No14 Life below water
◦Information
Shizuoka prefecture wants Suruga bay to become a global marine hub.
静岡県は駿河湾を世界の海洋拠点にしたいと考えている。
A conference of experts from Japan and abroad was held in Shizuoka city to find new possibilities for environmental conservation and the creation of local industries while making use of the sea.
海を生かした環境保全や地場産業の創出の新たな可能性を模索する国内外の有識者会議が静岡市で開かれた。
For example, they said one of the future goals is to build a system that can identify schools of fish based on tidal currents, sea water temperature, and the DNA of the creatures.
例えば、潮流や海水温、生物のDNAなどから魚群を識別できるシステムを構築することが将来の目標の一つだという。
Sources https://www.nhk.or.jp/shizuoka/lreport/article/001/98/
In the world
On 4 March 2023, governments agreed to the Convention on the protection of the Oceans.
2023 年 3 月 4 日、各国政府は海洋保護に関する条約に合意しました。
This will create a safe environment for marine life and protect the oceans from destructive large-scale fishing and deep-sea mining,
これにより、海洋生物にとって安全な環境が生み出され、破壊的な大規模漁業や深海採掘から海が守られます。
and give them time to recover from the effects of global warming and plastic pollution.
そして、地球温暖化とプラスチック汚染の影響から回復する時間を与えます。
(The organization called GREENPEACE works for the realization of the Convention for the Protection of the Sea. )
(グリーンピースという団体は海洋保護条約の実現のために活動しています。)
Sources https://www.greenpeace.org/japan/campaigns/story/2023/03/06/61880/
What did I do and learn in my fieldwork?
What was my research question?
私のリサーチ・クエスチョンはなんだろう?
Is the ocean of Shizuoka Polluted?
静岡の海は汚染されているのか?
What is the current situation in the immediate environment of Shizuoka’s ocean?
最近の静岡の海の状況はどんなものなのか?
Is it polluted? Are there solutions or activities to solve the current situation?
汚染されているのか?状況を変えるための取り組みや解決策はあるのか?
Why is this important to me?
なぜ私にとってそれが重要なのか?
The ocean is an inseparable part of our future, so we have to think, know, and work on it.
海は私たちの未来にとって切り離せない部分であるため、私たちは考え、知り、それに取り組む必要があります。
What did I do?
私はなにをしたか?
I went to the Motimune ocean, and surveyed the number and type of litter on the beach.
私は用宗港に行き、海岸に落ちているゴミの数やタイプを調べてきました。
What data did I collect?
どんなデータを集めたか。
I collected data of litter at Mochimune ocean.
私は用宗港に落ちていたゴミのデータを集めました。
What trends did I find in the data?
そのデータからどのような傾向を見つけたか。
The data shows there is waste at Mochimune bay. Many cigarettes butts and charcoal were dumped near the steps leading down to the beach,
データを見ると用宗湾には廃棄物があることが分かります。ビーチに降りる階段の近くには、たくさんのタバコの吸い殻や木炭が捨てられていました。
which were probably left by barbecue visitors. Also, the brown paper bags in the first photo are filled with rubbish, which I thought were also left by barbecue visitors.
おそらくバーベキューの訪問者が残したものと思われます。 また、最初の写真の茶色の紙袋にはゴミが詰まっていますが、これもバーベキューの来場者が残したものだと思われます。
The plastic pieces may have washed up from the sea, but the plastic bottles and fishing floats were probably discarded by people.
プラスチック片は海から流れついた可能性があるが、ペットボトルや釣り用の浮きは人々が捨てたものと思わます。
How does my fieldwork connect to my future?
このフィールドワークがどのように自分の将来に結び付くか。
I learned the importance of volunteering to pick up litter.
私はゴミを疲労大切さを知りました。
I love the ocean, so I want to do something to maintain clean seas.
私は海が大好きなので、きれいな海を保つために何かしたいです。
Who is doing related work locally and globally? What are they doing?
地域的、もしくは世界的に活動している団体は?彼らはどんなことをしている?
Local connection:
Local Person/Organization
“WE DON’T WANNA KILL THE OCEAN.”
Their ideas and actions
To promote Izu with local fish, held events, working on issues such as marine plastic and marine resources.
地魚で伊豆をPRするため、海洋プラスチックや水産資源などの問題に取り組むイベントを開催。
They also offer an experience program about the ocean such as learn about marine debris, pick up trash, and actually experience recycling.
海洋ゴミについて学んだり、ゴミ拾いをしたり、実際にリサイクル体験をしたりするなど、海に関する体験プログラムも用意されています。海洋ゴミについて学んだり、ゴミ拾いをしたり、実際にリサイクル体験をしたりするなど、海に関する体験プログラムも用意されています。
Connections to you and your interests
その団体と私、私の興味のつながり
I am interested in ocean pollution, and this organization connects to the program of ocean pollution.
私は海洋汚染に関心を持っており、その団体は海洋汚染問題に取り組んでいます。
Sources
https://www.sabasonic-ajirock.com
Global connection:
GREENPEACE
Their ideas and actions
They address issues such as climate change, plastics, nuclear power, food and agriculture,
彼らは気候変動、プラスチック、原子力、食糧、農業、
fashion, and forest issues. About the plastic problem, they are working to create a social system
ファッションや森林問題などの問題に取り組んでいます。プラスチック問題については、使い捨て廃棄物の交換やリサイクルではなく、
that reduces the total amount of disposable waste instead of replacing or recycling it.
総量を減らす社会システムの構築に取り組んでいる。
For example, Development of the Reuse Revolution Campaign.
例えば、「リユース革命」キャンペーンの展開。
Connections to you and your interests
わたしと私の興味とのつながり
This organization works to resolve the ocean pollution problem. I am interested in ocean pollution, so this organization is connected to me.
この団体は海洋汚染問題を解決するため活動しており、私は海洋汚染問題に関心があるため。
Sources:
https://www.greenpeace.org/japan/explore/
What do I think would be a useful project to work towards achieving the SDGs?
SDGsの達成に向けて取り組むのに役立つプロジェクトは何だと思いますか?
Short summary:
I want to do a survey of the problem of beach’s waste again.
私はもう一度海岸のごみに関する調査がしたいと思います。
Since I already went to Mochimune beach, I want to go to other beaches, such as Mihonomatsubara, Suruga bay, Nagahama Seaside park, and Shore of Hirizo.
私はすでに用宗港に行ったので、次は他の海、例えば三保の松原や駿河港、長浜海浜公園、ヒリゾ浜等に行ってみたいです。
And I want to do a survey that counts litter on the beach, then analyze and consider trends and causes of litter fallout.
そして、海岸のゴミを数える調査を行い、落ちているゴミの傾向や原因を分析・検討したいと考えています。
If possible, I want to interview people and organizations involved in marine conservation activities.
もし可能であれば海洋保護活動に携わっている人や団体にインタビューしたいと思っています。
SDGs targetted:
13 Climate Action
14 Life Below Water
Who
I
私
What
When
Second semester
二学期
Where
Beaches
海
How (how many / how much)
Walk around the beach, count trash, and take pictures.
海岸を歩き回り、ゴミの数を数え、写真を撮る。
Pick it up if possible and dispose of it in an appropriate place.
もし可能であればそれらを拾い上げ、適切な場所で処理する。
Also, I send email to an organization that works on maintaining ocean environment,
また、海の環境保全に取り組んでいる団体、組織にメールを送り、
and connect them. I want to ask why they started to work in the ocean environment.
コンタクトをとる。なぜ海洋環境問題に取り組んでいるのか、そのきっかけを聞いてみたい。
If possible, I want to work with that organization.
できれば、その団体と一緒に活動してみたい。
Why I am interested in ocean problems.
なぜ私が海洋問題に興味を持っているか
Reason is simple. I like the ocean very much!!
理由は単純で、私は海が大好きだからです!
I hope the ocean remains clean. So, I want to know about the ocean, and do something about it.
私は海がきれいなままであってほしい。なので、海について知り、何か力になりたいと思っています。
Materials Camera, bags, smartphone
カメラや袋、スマホ
Dangers / risks whether
天気
Problems
Timeline
Reflection
What I learned this semester:
私がこのクラスで何を学んだか
I learned about SDGs. Before this class, I knew about SDGs and their importance, but I didn't understand it well.
私はSDGsを学びました。このクラスに入る前、私はSDGsとその重要性については知っていました。しかし十分に理解はしていなかったと思います。
And also I learned about communicating in this class. I learned that it is important to try to communicate somehow even if I am not good or fluent.
また、私はコミュ二ケーションについても学びました。例え流暢でなかったとしても、離そうとして見ることの重要さを知りました。
Even now, I’m not good at slurring my words in English, but I have grown in my willingness to try.
今でも私は英語で自分の言いたいことを言うことに関して上手ではありませんが、やってみようというチャレンジ精神は身についたと思います。
What I did well:
私が何をよくできたか
Trying to communicate in English.
英語でコミュニケーションを試みること
What I could have done better
何をもっとよくできたはずか
: I could have studied at home to apply what I couldn’t say.
家で表現方法などについて復習すれば、もっと成長できたのではないかと思う。
The connection to my future
私の未来とのつながり
: I was able to think deeply about my future and the future of the earth. I’m sure it will be useful for me in the future.
私は自分の未来と、地球の未来について深く考えることができました。私はこれを考えられたことが自分の将来で何か役立つのではないかと思います。
Also, I learned about communicating in this class. It may be useful to my future.
また、私はコミュニケーションについても学びました。これもきっと、自分の将来で役に立つと思います。
Advice for other students:
他の人へ
I think it was difficult for you to speak English with me, because my English is poor.
私は英語が上手ではないので、わたしと話すのは大変だったと思います。
Thank you for speaking to me so kindly!! It was so fun.
やさしく話してくれてありがとうございました!!本当に楽しかったです。