Natsuki Tsuchiya
Who am I? Who do I want to be?
私について↓
I’m good at observing, playing the piano by dictation
他人を観察すること、耳コピをすることが得意。
My mbti is INFP (introverted, intuitive, feeling, perceiving)
mbtiはINFPで、内向的、直観的、感情型、知覚型の性格です。
My proud point: corporative, empathetic, creative
長所:協調的、情熱的、独創的なところ
My negative point: Low self esteem, mentally unstable.
短所:自己肯定感が低い、情緒不安定なところ
I want to get out of my simple and controllable life…
この単調で融通がきくような生活から脱したい。。。
What local and global problems am I aware of?
関心のある地域的、または国際的問題について
Local problems
地域的問題
A guy made bombs himself and threw one of them at the prime minister.
ある男性が爆発物を自製し、岸田総理大臣に向けて放物した事件
Is making weapons by ourselves actually banned? What will happen if we can own weapons legally?
武器の自製は本当に違法なの?合法的に武器を自分で作れるようになったら社会はどうなるのか。
Global problems
国際的問題
Tiktok is about to be banned across the world.
TikTokが世界的に消されるかもしれない。
Is Tiktok actually politically affected? Why dangerous challenges contagiously expanded through Tiktok community?
TikTokは実際、政治に影響を及ぼしているのか?なぜTikTokで危険行為ばかりがバズってしまうのか。
What Sustainable Development Goals have I learned about?
自分が見つけた持続可能な開発目標に関する記事について
Goal 3,10
Information
May blues with Covid-19
コロナ禍における五月病
https://www.weforum.org/agenda/2023/04/may-blues-japan-how-to-deal-with-it/
Goal 3,8,10,11
Information
Petting teddy bear to release stress
ストレス解消のためのテディベア
https://japan-forward.com/the-bear-paw-cafe-a-kawaii-way-of-employ-people-with-mental-health-issues/
Goal 3,8,10
Information
genz has different mental health struggles than other generations
Z世代が感じている、他世代とは異なる精神的苦痛とは
What did I do and learn in my fieldwork?
フィールドワークにおいて何をして、何を学んだか
What was my research question?
問題提起と仮定
Question:What kind of beverage will be good for health ?_Is water good for our health?____________ Hypothesis: It will be depending on temperature or situation what type of beverage people want to drink. It’s getting hot and humid, so
問題提起: どんな飲料物が健康に良いのか。また、水を飲むことは本当に健康に良いことなのか。 仮定:一つ目の問題提起に対する仮定)気温や状況によって、飲料物の種類は変わると推測する。最近は暑く、ムシムシしてきたことで冷たく、すっきりする飲み物が
people will tend to drink cold and refreshing types of beverages very often. Our organs are alway working to circulate the water through our body. It means,too much_drinking is caused by too much working. It will damage our organs and body
好まれると思う。(二つ目の問題提起に対する仮定) 私たちの臓器は24時間体内で水分を循環させてくれている。水の摂取過多は余分に臓器を働かせることになるため、結局は臓器や身体に悪影響が及ぶのではないかと考える。
eventually.___________
Why is this important to me?
なぜこの問題を重要視するのか
I had been drinking water like a shower all day. But one day I realized that drinking too much water is causing health damage .I used to believe that drinking 3L of water is keeping my body healthy. But actually, I had terrible shoulder pain,
今までは健康的だと思い込み一日3リットル程の水を浴びるように摂取していたが、ある日、身体の不調は水の摂取しすぎからきているのではないかと考え始めた。以前は肩こりや坐骨神経痛、集中力低下などに悩まされていた
pelvis pain, and less concentration. After I quit this habit, my body and mental issues are almost gone. So I became interested in how water or other beverages affect our body.
ものの、水の大量摂取をやめた結果、身体的不調と神経的不調が一気に改善したのである。そのため、飲料物が私たちの健康に与える影響について興味を持つようになった。
What did I do?
何をしたか
Asked the question above to my friends, family, professors and school members.
上記の問題提起について友達や先生、授業のなかで生徒聞いて回った。
Then, I collected all the answers I got from the survey.
全ての回答を回収した。
Made a list to clarify the result
結果を基に、下の表を作成した。
After that, I started analyzing what I got and predicted what will happen during the middle of the summer .
その後、結果を基に考察を行い、真夏における(調査開始日は6月初頭であったため)回答予想を考えた。
Finally, summarized the survey and made a conclusion .
最後に、調査のまとめを作成した。
What data did I collect?
What trends did I find in the data?
結果から、どんな傾向がみられるか
3 in 10 people prefer coffee for various reasons.
10人中3人がコーヒーを各個人の理由で選んでいた。
7 in 10 people bought PET type beverages.
10人中7人がペットボトルの飲料物を購入していた。
All water drinking people I interviewed believe water is good for their health.
水を摂取していた2人はどちらも水が健康的だと答えていた。
Some people choose beverages aiming to suppress appetite. On the other hand, people choose sugar added tea to take sugars aiming to fulfill their appetite.
食欲を抑えるために飲料水を選択する人もいた。その反面、食欲を満たすために加糖飲料を選択している人もいた。
Half of 10 people drink beverages when they feel sleepy, tired, and stressed.
10人のうち半数が眠気や疲労、ストレスを感じた時に飲み物を飲むと答えた。
Only one person chooses a beverage to avoid getting heatstroke.
熱中症防止を目的とした飲料選択をしていたのはたった1人だった。
All 3 coffee drinking people drink black coffee not milk or sugar added coffee.
コーヒーを飲んでいた3人とも無糖のブラックコーヒーを飲んでいた。
How does my fieldwork connect to my future?
フィールドワークと自分の将来の関係性
Water is not only for drinking. We have to use it and create it to stay alive. But there are many countries which are suffering from lack of clean water. If we use the right amount of water, there can’t be a place lacking water. Some people
水は飲料のみに使用されるわけではない。生物が生きるためには水が必要である。しかし、多くの国で水不足が進展している。私たちが水を適量使用していれば水不足は解消されるはずである。水の確保のために争いが起こっている国も
are fighting each other to get water in some countries. It’s going to be happening in Japan in a short time if we keep overusing water. So we should care about the importance of water inside of our body and outside of our bodies both ways.
存在している。もし水の使い過ぎを続けるならば、日本でもこの事態になる日が来るのは遅くないだろう。そのため、私たちは水が体内で、そして身の回りでどれほど重要であるのか自覚しなければいけない。
What do I think would be a useful project to work towards achieving the SDGs?
SDGs達成のためにどんなプロジェクトが有効だと考えるか。
Short summary:
おおまかな内容
Do “Soumoku Some (草木染め)” and see the difference between artificial color and nature color.
「草木染め」を行い、自然の色と人工的な色の違いをみる。
SDGs targetted:
SDGs目標
12. Responsible consumption and production
12.つくる責任つかう責任
13. Climate
13.気象変動に具体的な対策を
Who
誰
Especially local people around university
地域の人、大学周辺の人
What
何
Use the dyeing way called “Soumoku Some “ to dye clothes and compare to the artificially dyed clothes.
「草木染め」という技法を使用し、布を植物や野菜などから染め、それを市販の布に使用されている人工的な色と比較する。
When
いつ
Sunny day (because I have to collect plants or something from outside)
晴れの日(外で植物や野菜などを採集する必要があるため)
Where
どこ
University, neighborhood of my home
大学周辺、家の近所
How (how many / how much)
どれくらい
I will use at least 5 different plants and vegetables
少なくとも5種類の植物や野菜を使用したい
Why
なぜ
“Soumoku Some (草木染め)” basically means dyeing with natural resources such as plants or vegetables.
「草木染め」とは、植物や野菜など自然物を使用した染め技法。
I wondered why we don’t use this way to dye our own clothes even though we can make clothes with any beautiful color whatever we prefer.
好きな色で綺麗に、自由に染めることが出来るのに、この方法をなぜ私たちは使わないのか気になったから。
Materials
必要なもの
Any plants and vegetables , clothes , water, milk, pot
植物や野菜、布、水、牛乳、鍋
Dangers / risks
危険性
Nothing
なし
Problems
問題点
Nothing
なし
Timeline
時系列
1.Collect some plants from outside or vegetable skin
1.植物や野菜の皮などを収集する
2.Boiling them and extract the color of these.
2.鍋に入れて沸騰させ、色を抽出する
3.Put some clothes into pot and see the color
3.布を鍋の中に入れ色の出具合をみる
4.Compare to sold clothes and analyze the differences
4.市販の布に使用されている色との違いを考察する
5.Get some opinions about my “SoumokuSome” from other people.
5.「草木染め」を行い抽出した色を他の人に評価してもらう
Reflection
What I learned this semester:
この授業で学んだこと
What I learned is definitely to “be myself” in conversations or projection working processes.
会話や研究過程で「自分らしくなる」ことを学んだ。
I might have awesome ideas if I carefully think about what kind of stuff I’m interested in or who I actually think I am.
自分の興味関心や自分が自分をどう見ているかを知ることで、驚きの意見が出てくる可能性がある。
What I did well:
よくできたこと
I tried my best to have a conversation with my partner every time. I had awesome conversations with different ages and countries.
毎回のパートナーとの会話で会話できるように努力した。年齢や国の異なる人と素晴らしい会話をすることが出来た。
What I could have done better:
もっとできるはずだったこと
It was hard for me to make opinions when less caring topics appeared. I knew this attitude was not cool.
意見を持てないことは良くないとは分かっていたのに、関心の薄いトピックに関して意見を作成することが難しかった。
After this semester, I have to practice making opinions with any topics for sure.
学期終了後は意見作成の訓練を行いたいと思う。
The connection to my future:
将来との関連
I’m interested in linguistic studies, especially about the language difference between English and Japanese.
私は英語と日本語の違いについての言語学的な研究に興味がある。
This class helped me a lot to analyze the cultural and language differences of Japanese to English, even Chinese and Arabic.
この授業では日本語と英語のみならず、中国語やアラビア語の文化的、言語的違いについて分析する機会が多かったことに感謝している。
Advice for other students:
他の生徒へのアドバイス
Maybe, you feel like you are being judged by other people when you are speaking out in English. But your English is your own and sounds precious.
英語を話すとなると他人の目が気になると思う。だけど、あなたの英語はあなたの個性が反映したあなたの言語です。
So, do not underestimate your own English and be confident in your English.
だから自分の英語を過小評価せず、自信を持ってください。
References / Links
•https://www.weforum.org/agenda/2023/04/may-blues-japan-how-to-deal-with-it/
•https://japan-forward.com/the-bear-paw-cafe-a-kawaii-way-of-employ-people-with-mental-health-issues/
•https://japan-forward.com/the-bear-paw-cafe-a-kawaii-way-of-employ-people-with-mental-health-issues/