フォーラム

訪問看護には、行政の担当者、訪問看護ステーションの経営者、看護師や介護士、患者とその家族、ケアマネージャー、研究者などさまざまな方々がかかわっています。そして、その立場に応じて、訪問看護倫理のとらえ方、見解、論点もかなり異なります。そうした多様な意見を伺いながら問題の所在を明らかにし、それに関するよりよい解決策を見出していきたいと考えております。そのためには、様々な立場からの開かれた理性的討議が不可欠です。こうした目的から当サイトにグループ・フォーラムを開設いたしました。

また、事例集に掲載した事例の分析についても、広く閲覧者の方々のご意見をお伺いし、議論を活性化させたいと考えております。事例には、それぞれ整理番号が付けられていますので、これを使ってご意見をお寄せいただけると、ありがたく存じます。

こうした趣旨に賛同していただける方は、わたしたちのグループ・フォーラムに参加していただけますよう、お願い申し上げます。当フォーラムが実りあるディスカッションの場となれるよう努めてまいります。

1.グループ・フォーラムの利用

・誰でもコンテンツを閲覧できます。

・誰でも参加を申請できます。

・メンバーだけが新規トピックを含め、投稿できます。

2.フォーラムの個人情報保護

フォーラムの利用には、ご氏名とメールアドレス(Gmailなど)の登録が必要になります。登録時の学校・大学・勤務先、連絡先等の記載は、登録者の判断に任せます。もちろん、ご氏名とメールアドレスだけでも構いません。メールアドレスは、フォーラムの運用以外の目的で使用することはありません。

また、第三者やグループのメンバーが、他のメンバーのメールアドレスやリストを閲覧することはできません。詳細は、当サイトの「個人情報保護方針」をご覧ください。

>>個人情報保護方針


3.フォーラムのメンバー登録

フォーラムのメンバーになることを希望される方は、Gmailなどのお使いのメールアドレスをサイト管理者にお伝えください。Gmail以外のメールアドレスも使用できますが、機能上の制限があります。詳細は、以下をご覧ください。

以下に参加申し込みのページへのリンクをつけておきますので、ご利用ください。

4.投稿の方法

4.1.ウェブサイト上での投稿

    1. 当サイトのフォーラム>コンテンツのページにアクセスしてください。

    2. 「新規トピック」を左クリックする。

    3. GmailのIDとパスワードを入力してください。

    4. 投稿時には、表示名(ニックネーム)かGoogleプロフィール名を選択してください。

4.2.メールでの投稿

  1. グループ・フォーラムから送信されてくるメールに返答する仕方で、その内容に意見を表明することができます。

  2. この場合、Gmailアカウントの認証手続きは必要ありません。

なお、フォーラムへの投稿は、ウェブ上に表示されるだけでなく、グループのメンバー全員のメールアドレスにも配信されますので、予めご了承ください。