河田聡のホームページ > 今年の講演 >
過去の講演
月日 | 講演会 | 講演場所・講演時間 | タイトル | 註 |
---|---|---|---|---|
2012年12月11日 | Molecular Imaging Conference | Naluwan Resort Hotel Wulai, Taiwan | Tip-enhanced Raman microscopy: a new optical nano-imaging technology | Plenary speech, 12/10-11 |
2012年12月6日 | Invited Seminar at National Taiwan Normal University | Institute of Electro-Optical Science and Technology, NTNU | Progress in Nanophotonics Research at Osaka University | 16:00- |
2012年12月6日 | OPT 2012, Taipei | 台北, 台湾 | Plasmonics: A New Functional Photonics | Plenary Talk14:00-14:45, 12/6-8 |
2012年12月4日 | 理研シンポジウム 先端光科学研究 | 理化学研究所 鈴木梅太郎記念ホール | 近接場ナノフォトニクス研究 | closed |
2012年11月27日 | 日本分光学会国際シンポジウム | 東京工業大学 百年記念館 15:05-15:35 | Plasmons, Raman, Nano and 3D, All Together | 招待講演 |
2012年11月7日 | 第5回阪大フォトニクスデイ | 大阪大学フォトニクスセンター213 | Welcome to Photonics Cannery at Osaka | |
2012年10月17日 | AIST-ANNA Meeting on Frontiers of light and nano materials sciences | 千里ライフサイエンスセンター | Plasmonics: advanced nanophotonics for nano-imaging, nano-analysis, and nano-materials | Special invited lecture 14:35-15:20 |
2012年10月7日 | TEDxOsakaU | 豊中キャンパス 大阪大学会館 13:00-19:30 | 工学部系教員が起業し、そして儲ける方法 | Professional Presentation |
2012年9月26日 | VAS14:Vibrations at surfaces | Nichii-Gakkan, Kobe | Tip-enhanced Raman microscopy: a new optical nano-imaging technology | 招待講演 9/24-28/12 |
2012年9月18日 | Seventh Photonics Center Symposium "Nanophotonics in Asia 2012" | 金沢エクセルホテル東急 | Plasmonics, Raman, nano and 3D, all together | 研究講演 9/17-19 |
2012年9月15日 | Asia Student Photonics Conference 2012 | 大阪大学フォトニクスセンター213 | 9/15-16 closed | |
2012年9月11日 | 2012年秋季第73回 応用物理学会学術講演会 / JSAP-OSAジョイントシンポジウム | 愛媛大学城北地区、松山大学文京キャンパス | ~9/14、副会長 | |
2012年8月25日 | CPS 80th Anniversary | Auditorium of Tsinghua University | Round Tabal Meeting for Leaders of Physics Societies | Chinese Physical Society |
2012年8月18日 | CRESTシンポジウム「光が拓く細胞解析の新展開」 | 東京・品川フロントビル 13:10-14:10 | Plasmonic imaging: nano and 3D | 特別講演 |
2012年8月12日 | SPIE Optics+Photonics/Nanoscience+Engineering | San Diego Convention Center, San Diego, USA | General co-chair 8/12-16/12 | |
2012年8月6日 | 観音寺一高体験入学 | 1:30-3:00pm | 大学とは | |
2012年7月23日 | ICN+T 2012 | Sorbonne,Paris | Plasmonics: an innovative nanoscience for nano-imaging, nano-analysis and nano-materials | Plenary Talk,7/23-27/12 |
2012年7月6日 | OWLS 12 | Magazzini del Contone, Genova, Itally 5:30PM | Plasmons, Raman, Nano and 3D, All Together | Closing Lecture |
2012年6月20日 | Julius Springer Prize for Applied Physics2012 | Berlin, Germany | "Using light to create and see the nanoworld" | Keynote talk, 6/20/12 |
2012年5月29日 | ICNP 2012:, 6th Internaitonal Conference on Nanophotonics | Beijing, China, 45min | Plasmonic imaging: nano and 3D | Plenary Talk; 5/27-30/12 |
2012年5月23日 | ナノオプティクス研究討論会 20回記念シンポジウム | 慶應義塾大学日吉キャンパス、20min | プラズモニック近接場顕微鏡:信頼性と再現性との闘いの結末 | 招待講演 |
2012年4月4日 | Focus on Microscopy 2012 | Santec Convention Center @ Singapore | 20-nm resolution Raman microscopy with plasmonic nano-tip: the latest progress | 4/1-6/12 |
2012年3月30日 | ON Conference | 理研神戸 | closed | |
2012年3月16日 | 理研最終講演 | 大河内記念ホール 4pm | 理研での十年 | |
2012年3月6日 | CREST領域解散成果報告会 | JSTホール 1:00-5:00pm | プラズモニック走査分析顕微鏡 | closed |
2012年3月5日 | プロジェクトNEXT戦略ボード第5回全体会合 | 阪大フォトニクスセンター213 15:20〜15:50 | 21世紀の科学と産業と社会を担う「フォトニクス技術」 | closed |
2012年2月29日 | 理研ナノフォトニクス研究室卒業シンポジウム | サンシャイン池袋 | RIKEN NaPs Commencement | 理化学研究所河田ナノフォトニクス研究室の10年にわたるナノフォトニクス研究活動の卒業式。 |
2012年2月23日 | 次世代ナノサイエンステクノロジーグループ・シンポジウム | 研究交流棟4Fセミナー室 4:50-5:30pm | プラスモニック・ナノフォトニクス | |
2012年2月16日 | 第11回 DCPビジネスシーズ戦略会議 | ハービスPLAZA5F会議室 5:00-6:10pm | 大阪発~『光』の先端科学で産業を生み出す | 講演 |
2012年2月14日 | 理化学研究所と産業界との交流会 | ホテルオークラ東京・17:10〜 | プラズモニクス:光を止めるとナノが見えた | closed |
2012年2月13日 | NanoPhotonics 2012 | Beijing Friendship Hotel | Nanophotonics and Plasmonics | Invited talk |
2012年1月28日 | 科学者維新塾お茶の水 | 理系博士が日本を救う:私が科新塾を始めた理由 | 第2期初回 | |
2012年1月23日 | 先端科学序論 | 阪大豊中キャンパス 2:40-4:10pm | 起業しよう! | 応用自然科学科1回生 |
2012年1月21日 | 科学者維新塾中之島 | 阪大中之島センター 2-5pm | 理系博士が日本を救う:科新塾から始まる維新 | 第4期初回 |
2012年1月11日 | Nanophotonics and Plasmonics Metamaterials Workshop | National Taiwan University | Nanophotonics and Plasmonics | Plenary talk: 日本台湾会議 |
2011年12月5日 | 第24回PARCコロキアム | 大阪大学フォトニクスセンター2F213 19:05〜19:35 | 工学部系教員が起業し、そして儲ける方法 | 講演 |
2011年11月22日 | NSF-RiceUniv NanoJapan | 大阪大学レーザーエネルギー学研究センター大会議室 11:30-12:00 | Photonics in Osaka JAPAN | 講演 |
2011年11月19日 | CREST事後評価会 | 科学技術振興機構 東京本部 JSTホール 14:00-14:45 | プラズモニック走査分析顕微鏡 | closed |
2011年11月4日 | チュートリアル科学道場 | 理化学研究所 和光本所・16:30〜18:00 | 光を止めるとプラズモニクスという分野が生まれた | |
2011年10月29日 | 科学者維新塾・お茶の水 | LEN御茶ノ水#3E 2-5pm | 科新塾・番外編 | members only |
2011年10月20日 | OSA FiO/LS | San Jose, USA・14:15-14:30 | Plamonic Color Nano-imaging of Strain Distribution in Nanomaterials | |
2011年10月13日 | 第8回江崎玲於奈賞授賞式 | つくば国際会議場・13:45-14:15 | 近接場ナノ光学とプラズモニクス研究の開拓 | |
2011年9月20日 | Sixth Photonics Center Symposium "Nanophotonics in Asia 2011" | 三重志摩観光ホテルクラシック 10:50-11:05 | PARC: An innovative photonics program in Japan | |
2011年9月8日 | 学習院大学 集中講義 | 学習院大学 | 超解像の光学 | closed 3日間(9/8~10) |
2011年8月29日 | 応用物理学会学術講演会 ラマン分光技術の急展開:革新と波及 | 山形大学 小白川キャンパス | プラズモニックナノ分光イメージング | 16:10-16:40 |
2011年8月3日 | 応物学会北海道支部講演会 | 北海道大学 16:30-17:30 | プラズモニクスの限界とその向こう | |
2011年8月2日 | 北海道大学集中講義(closed) | 北海道大学大学院工学研究科物理工学系会議室(A1-17室) | ナノフォトニクスとプラズモニクス | 3日間(8/2~4) |
2011年7月19日 | UC Berkeley | UC Berkeley Zhang's Laboratory 4pm- | Tip-enhanced Raman microscopy for nano-imaging and nano-analysis: recent progress and future outlook | |
2011年7月18日 | Stanford Optical Society | Stanford University 3pm- | Imaging and analysis of molecules in nano-resolution: plasmonics can make it! | |
2011年7月18日 | 阪大SF office | 阪大SF office 6-8pm | TBA | closed |
2011年4月22日 | フォトニクスセンター竣工式 | 大阪大学フォトニクスセンター 13:00-16:30 | Opening remarks | |
2011年4月19日 | Focus on Microscopy (FOM11) | Vibrational microscopy II (Lecture room A704) Konstanz, Germany: 14:20-14:40, April 19 | What TERS microscopy can do, SERS cannot | Oral presentation 20min. /April 17-20 |
2011年3月30日 | 中部地区ナノテク総合支援成果報告会 | 豊田工業大学 8号棟大講義室 10:55〜11:35 | プラズモニクスの限界を超える | 招待講演 |
2011年3月26日 | 応用物理学会春期講演会シンポジウム 「ラマン分光イメージングが拓く新しいサイエンスとテクノロジー」 | 神奈川工科大学 10:40-11:10 | SERSに出来なくてTERSに出来ること | 中止となりました |
2011年3月15日 | International Conference on Photonics | National Taiwan University | Plasmonics: Spectroscopy and Applications to Nanoscience | Plenary speech, closed |
2011年3月9日 | CREST 第2回 公開シンポジウム | コクヨホール 16:00-16:25 | プローブ顕微鏡のフロンティア | 入場無料 |
2011年1月27日 | Invited talk, Instrument Technology Research Center | Instrument Technology Research Center, Taiwan・15:00-17:00 | "Nano with light: plasmonics as a new functional photonics" | Invited Talk, closed, 1/26-30 |
2011年1月22日 | 科学者維新塾御茶ノ水 | 明治大学アカデミックコモン | 「理系博士が日本を救う!」 | 会員制(塾生募集) |
2011年1月15日 | 科学者維新塾中之島 | 大阪大学中之島センター | 「この溢れる才能と志を何処に使おうものか?」 | 会員制(塾生募集) |
2010年12月15日 | PacifiChem 2010 | Hawaii Convention Center, Honolulu・12/19 20:30-21:00 | Tip-enhanced Raman microscopy for nano-resolution imaging:the latest progress | 12/15-20, Invited Talk (#72), co-Chair(12/16 8:10-11:20 #259) |
2010年12月11日 | PHOTONICS 2010 | Indian Institute of Technology Guwahati, 12/14 9:00-9:45 | Plasmonics: A New Functional Photonics for Nano-Imaging Analysis | 12/11-15 Plenary |
2010年11月24日 | 横河電機講演 | 横河電機株式会社・15:00-17:00 | 1.超解像 2.プラズモニクス | closed |
2010年11月21日 | サイエンスアゴラ | 東京国際交流館 国際交流会議場・15:00-17:00 | 基調講演「科学者維新塾:理系博士が日本を救う」 | パネルディスカッション「未来へつなぐ科学のひろば ~ サイエンス、社会、そして人」 |
2010年11月11日 | 第3回阪大フォトニクス・デイ | 大阪大学 理工学図書館 3F図書館ホール 15:00〜15:30 | Green innovation Photonics for nanoscience Plasmonics: the progress Wireless remote control/communication | 講演 |
2010年10月25日 | OSA FiO/LS2010 | Rochester Riverside Convention Center, 15:15 | Plastic Identification Sensor with Five Wavelength Laser Diodes used in Recycling Robot | |
2010年9月30日 | BioOpto Japan カンファレンス | パシフィコ横浜 展示ホールB・10:15-10:55 | ラマン顕微鏡がバイオに使えるようになってきた! | |
2010年9月7日 | 第5回フォトニクスシンポジウム | 三重志摩観光ホテルクラシック 16:10-16:40 25分 | Near-field scanning Raman microscopy in Deep UV | 9/7 |
2010年8月30日 | NFO-11 | Sunny Hall, Yingjie Exchange Center, Peking University 11:10-11:40 | Near-field scanning Raman microscopy in Deep UV | 8/29-9/2 International Advisory Committee |
2010年8月27日 | ICN+T2010 | Beijing International Convention Center, China・8/27 8:00-8:30 | Tip-enhanced Raman microscopy: a new SPM for nano-imaging and analysis | 8/23-27, Keynote lecture |
2010年8月8日 | ICORS XXII | Boston, US, 8/10 17:00-17:30 | Tip-pressurized near-field Raman microscopy: a breakthrough towards molecular resolution | 8/8-13 Invited Talk |
2010年8月2日 | SPIE2010 | SPIE Optics+Photonics "Nanoscience+Engineering", 8/2 8:30-12:00(session time) 45min.(talk) | Plasmonics for Nano-imaging and Spectroscopy: Can We Resolve a Nanometer with Color? | 8/1-8/5 Plenary Talk |
2010年7月26日 | 日米韓台WS | つくば国際会議場 | closed | |
2010年6月15日 | 総合課目 | 大阪大学吹田キャンパス U2-312 16:20-17:50 | 「ナノと光の相互作用:基礎と応用」 | 講義:最新の科学・技術の基盤となるフォトニクス、ナノマテリアル、ナノバイオ、数理科学などの先端分野の基礎とその応用 |
2010年5月27日 | Nano Japan 特別講演 | 東京さぬき倶楽部・15:00-16:30 | "Nanophotonics" | closed |
2010年5月16日 | CLEO/QELS 2010 | McEnery Convention Center, San Jose | ~5/21 | |
2010年4月27日 | シスメックス株式会社講演 | シスメックス株式会社 | プラズモニクスとナノ分光イメージング | closed |
2010年4月13日 | PARC第2期キックオフ講演会・パーティ | 千里阪急ホテル2階クリスタルホール 17:00-18:00 | 阪大フォトニクスセンターが創る未来 | closed |
2010年4月12日 | SPIE Photonics Europe | Brussels, Belgium | 4/12-16, Program Committee | |
2010年4月9日 | 日本学術会議「先端フォトニクスシンポジウム」 | 日本学術会議(港区六本木 7-22-34) 14:20-14:50 | 「プラズモニクス:機能と応用とその未来」 | 講演 |
2010年3月28日 | FOM2010 | Shanghai, China 3/29 9:00-9:40 | Deep UV plasmonics for nano-imaging and nano-analysis | 3/28-3/31 Plenary talk |
2010年3月24日 | 船場まちづくりフォーラム | 箕面市船場 COM3号館5階会議室・13:40-14:55 | シリコンバレーと六本木と船場ヒルズ:船場の未来を探る | 基調講演・closed |
2010年3月11日 | JST-CREST公開シンポジウム | 都市センターホテル・13:00- | 今回は講演しません | |
2010年2月19日 | Optical Solution Conference 2010 | 東京コンファレンスセンター・品川 | 「光でナノを見る・操るーナノフォトニクスの過去と未来」 | 基調講演・参加費無料 |
2010年1月30日 | 科学者維新塾 | 大阪大学中之島センター 15:00-17:00 | 「博士を取って何になる? 1」 | 第2期オープニング、講義 |
2010年1月22日 | 超回折加工プログラム開始講演会 | 天津、中国 14:30-15:30 | Plasmonics:a new functional photonics | 基調講演・closed |
2010年1月21日 | 中国科学院講演会 | 中国科学院理化技術研究所、北京 | Nanophotonics:Manipulating light beyond its classical limits | 基調講演 |
2009年12月24日 | 横河電機講演 | 横河電機株式会社三鷹本社 2-3pm | 「フォトニクス最先端技術とその展開」 | closed |
2009年12月15日 | エクストリームフォトニクス&テラヘルツ光研究の第1期事後評価シンポジウム | 仙台国際センター3階中会議室「白橿」11:30-12:00 | 「近接場ナノフォトニクス」 | Extreme Photonics第1期事後評価シンポジウム |
2009年12月9日 | 光とナノがつくる未来 | 豊中キャンパス10:30-12:00 | 光とナノがつくる未来 | 先端教養科目 |
2009年12月6日 | Max Planck Advisory Board | Erlangen-Nuremberg, Germany・Closed | 12/6-8 | |
2009年11月26日 | 第2回阪大フォトニクス・デイ | 阪大・銀杏会館 14:20-14:50 | 「フォトニクス、ナノフォトニクス、そして・・・」 | 基調講演 |
2009年11月25日 | OPTRONICS特別セミナー | 中央大学 駿河台記念館303号室・13:00-14:10 | プラズモニクス:できることとできないこと(概論) | |
2009年11月18日 | 第4回フォトニクスシンポジウム | 東京・大手町・サンケイプラザ 10:15-10:45 | 「フォトニクス、ナノフォトニクス、そして・・・」 | 基調講演 |
2009年11月14日 | 樟樹セミナー「特別講義」 | 観音寺第一高校 10:15-11:45 | 「科学を創るということ」 | 高校生対象 |
2009年11月6日 | 理研ナノフォトニクスシンポジウム | 理化学研究所・研究交流棟3F 10:00-10:40 | ナノと光 : Photonics in Nano | 基調講演:分光学会ナノ分光部会「「SPMを用いたナノ分光及びセンシング技術」 |
2009年11月4日 | 吹田祭 | 阪大吹田キャンパスU2-211教室 14:00-16:00 | 「科学技術に政権交代は起こるのだろうか」 | 准教授会主催 |
2009年10月26日 | JSPS-CNRS Japan-France Symposium | Marseille, France 10/26-29 | "UV plasmonics for nano-imaging and analysis" | JSPS-CNRS二国間事業:実行委員長 |
2009年10月24日 | 第9回 SORIA科学者維新塾 | 阪大中之島センター 2-5pm | 「学位を取って科学者・教授になる」 | 会員制・入会要 |
2009年10月21日 | 理研ランチョンセミナー | 理化学研究所 12:00-13:15 | 「夢」 | closed |
2009年10月5日 | 第14回フォトニクスコロキアム | SHARP総合開発センター 17:10-17:20 | ||
2009年9月20日 | ICONO 11 9/20-25 | Jiuhua Resort & Convention Center Beijing, China 10:10-11:00 | Plasmonics: a new functional photonics | Plenary lecture |
2009年9月2日 | JAIMAコンファレンス | 幕張メッセ国際展示場2F 15:15-15:45 | 近接場プラズモン顕微鏡の開発 | 科学技術振興機構CREST主催@分析展2009 |
2009年9月1日 | CLEO/Pacific Rim | 上海コンベンションセンター9/1 9:00-9:30 | Plasmonic nano lens for nano-imaging | 招待講演 8/30-9/3 主催:OSA |
2009年8月16日 | IEEE/LEOS conference on Optical MEMS and Nanophotonics | Clearwater Beach, Florida, 8/16-20 | Nanoimaging: plasmonics and beyond the plasmonics | Plenary(すみません、キャンセルしました) |
2009年8月5日 | SPIE Plasmonics: Nanostrucutres and optical properties 8/2-8/7 | San Diego Convention Center | 8/5 "Magnified color imaging through plasmonic nanolens" | 招待講演 |
2009年8月2日 | SPIE Plasmonics: Nanoimaging, Nanofabrication, and Their Applications V | San Diego Convention Center 8/2-8/7 | 招待講演8/2 "Plasmonics in UV for nano-imaging and analysis", | 招待講演・Conference Chair |
2009年7月9日 | 理研キャリア講演会 | 理研キャリア講演会 | 理研に来たからこそ見つかる次の人生 | cancelled 理研キャリア・サポート室 |
2009年7月2日 | 第34回光学シンポジウム | 東京大学生産技術研究所An棟コンベンションホール | 「回折限界を超える金属ナノレンズ」 | 招待講演 |
2009年6月23日 | Nanophotonics Down Under 2009 | Melbourne Convention Center; 8:30-8:55 | "Nanophotonics: walking beyound the classical limits of light" | 招待講演 |
2009年6月22日 | SPP4 6/21-26 | Amsterdam | committee. :今回は別会議の方に行きます。 | |
2009年6月15日 | 第13回フォトニクスコロキアム | 日東電工株式会社 茨木事業所 19:10-19:35 | フォトニクス、ナノフォトニクス、そして・・・ | 講演 |
2009年6月9日 | ETOPIM8 | Rethymnon, Crete, Greece 9:45-10:30 | "Plasmonic nano-imaging with nano-tip and nano-rods" | 招待講演 6/7-6/11 |
2009年6月4日 | CLEO/IQEC 2009 | Baltimore, Maryland | "Two-photon reduction for fabrication of three-dimensional metamaterials" | 招待講演 5/31-6/4OSA Board Meeting |
2009年5月29日 | 鳥取県産業振興機構セミナー「厳しい時代の人材育成」 | ホテルモナーク(鳥取市)、16:00-17:15 | 社会を豊かにするための技術・人の革新 | 招待講演 |
2009年5月25日 | Finnish-Japanese WS on Functional Materials | Helsinki, Finland | Nanoimaging through plasmonics and beyond plasmonics | 基調講演・オーガナイザー5/25-5/26 |
2009年5月18日 | The 2nd A*STAR-RIKEN Joint Symposium 5/18-5/19 | Breakthrough Theatre, Biopolis, Singapore | "Plasmonics for nano-imaging and nano-analysis" | |
2009年4月25日 | 品川東口・コクヨホール1:50-2:15 | トピックス発表 | closed JSTCREST田中通義領域 | |
2009年4月14日 | MRS Spring Meeting | San Francisco, USA | "Subwavelength color imaging with metallic nanolens" | syoutai |
2009年3月7日 | 第9回平成洪庵の会 | 阪大中之島センター 14:00-17:00 | 会員制・入会要 | |
2009年2月21日 | 高度計測技術の発展と埋没 | 国際高等研究所・11am-noon | 高度計測技術の発展と埋没 | closed |
2009年2月12日 | Optical Society of Korea Winter Meeting | University of Seoul | 「Nanophotonics: Manipulating Light for beyond its classical limits」 | 基調講演 |
2009年1月26日 | 先端科学序論・特別講義 | 阪大 豊中キャンパス | 「科学者になろう・科学を創ろう」 | 阪大応用自然学科1回生 |
2009年1月24日 | テクノ未来塾 | 立命館アカデメイア 2-5pm | 「科学を創る・会社を興す」 | closed |
2009年1月17日 | 第1回 SORIA科学者維新塾 | 阪大中之島センター・3-5pm・懇親会 5-7pm | 「理系博士を取って科学者になる」 | 会員制・入会要 |
2009年1月7日 | みなみカンファレンス | 上海 | Nanophotonics, State of Art and the Progress | closed |
2008年12月13日 | Photonics 2008 | Habitat World Convention Center New Delhi, India 9:00-10:30 | "Nanophotonics for nano-imaging and nano-fabrication" | Plenary Talk |
2008年12月12日 | 大阪大学 フォトニクス先端融合研究センター 第3回シンポジウム:『光とナノが創る科学と産業』 | 大手町サンケイプラザ 4階ホール 東京 10:15-10:45 | "阪大フォトニクスセンターが目指すもの" | 講演 |
2008年11月19日 | 日本分光学会年次講演会 | 東北大学片平さくらホール 仙台 | ||
2008年11月13日 | International Workshop on Meta-materials and Plasmonics | Fudan University Shanghai, China 11:10-11:50 | "Nano-plasmonics for Raman imaging" | Invited Talk |
2008年11月10日 | 国際交流科目OUSSEP | 大阪大学 U2-212講義室 14:40-16:10 | "Nanophotonics:Walking beyond the classical limits of light" | 講義 |
2008年11月7日 | 理研シンポジウム 第7回ナノフォトニクス&メタマテリアルシンポジウム | 理化学研究所 大河内記念ホール 10:00-10:30 | "Nano&Photnics" | 講演 |
2008年11月5日 | 阪大フォトニクスデー | 大阪大学 銀杏会館3階 会議室C | ||
2008年10月19日 | Frontiers in Optics 2008/Laser Science (LS) XXIV | Rochester Riverside Convention Center Rochester, NY 10/20 8:45-9:00 | "Metallic Nanolens for Color Imaging" | Invited Talk |
2008年10月9日 | 08-2 フォトニクスポリマー研究会 | 慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎シンポジウムスペース 13:00-14:00 | "ナノフォトニクスの未来" | Invited Talk |
2008年9月18日 | 阪大・東北大ジョイントフォーラム "Innovative research and philpsophy of science" | The Palace Hotel San Francisco, California 15:45:-16:30 | "A dream: Seeing structures through light in nano-resolution" | Invited Talk |
2008年9月17日 | SPRC 2008 Annual Symposium | Hewlett Auditorium, Stanford University San Francisco, California 15:30-16:30 | "Nano-imaging with a metallic nanolens" | Invited Talk |
2008年9月13日 | 第8回 平成洪庵の会 | 大阪大学中之島センター | ||
2008年9月1日 | NFO10 | Salguero Plaza Buenos Aires, Argentina | Advisory Committee | |
2008年8月10日 | SPIE Optics & Photonics 8/10-8/14 | Convention Center San Diego, CA 8/12 13:30-15:10 | Conference Chair | |
2008年8月5日 | iNow | 東京大学 11:00-11:45 | "Nanophotonics:Walking beyond the classical limits of light" | Invited Talk |
2008年7月24日 | 横河電機三鷹本社 11:00-12:00 | closed | ||
2008年7月7日 | ICO-21 7/7-7/10 | Sydney Convention & Exhibition Centre Australia 7/9 8:30-9:00 | "Tip-enhanced Raman microscopy: a step beyond the plasmonics" | Invited Talk |
2008年7月6日 | スカイパーフェクTV! 765ch 放映:16:30~17:00 | "ひとかけらの大宇宙~ようこそナノテクの世界へ" | 再放送日:次週7/13(日)17:30~18:00 | |
2008年7月2日 | 第6回フォトニクスコロキアム | 大阪大学銀杏会館 3階 会議室B 19:10-10:40 | "センターの未来:ナノマテリアルとフォトニクス" | 講演 |
2008年6月26日 | ライフサーベイヤシンポジウム 第6回特定領域研究シンポジウム | 大阪大学 銀杏会館 13:05-13:45 | 「ナノでカラーで細胞を見る:非線形と近接場のフォトニクス・テクノロジー」 | ワークショップ |
2008年6月24日 | 応用自然5組講演 | 阪大豊中キャンパス ロ号館C207 | "ベンチャービジネスと科学者" | 講演 |
2008年6月16日 | Summer Course on "Nanophotonics and molecular photonics"6/16/-6/20 | UIMP Santander, Spain 6/18 16:30-18:30 | "Non linear nanophotonics" | Lecture |
2008年6月5日 | 中之島ソーシャルリバーフォーラム2008 | スカイ A Sports+ (CATV) 放映: 14:30ー15:30 | "大学の未来・都市の未来・メディアの未来" | |
2008年6月3日 | Rice University Nano Japan Orientation Program | 東工大大岡山キャンパス 百年記念館 15:30-17:00 | "Nanophotonics" | Invited Lecture |
2008年5月27日 | 21世紀懐徳堂オープニングイベント | 大阪大学中之島センター 16:00ー | "大阪元気力・文化力" | トークセッション |
2008年5月18日 | ICONO10/ICOPE 2008 5/18-5/23 | La Fonda Hotel Santa Fe, New Mexico 5/20(火)13:30-15:30 | "Two-photon Engineering of Three-dimensional Micro/nano Structures: Photopolymerization, Photoreduction and Photoisomerization" | Invited Talk |
2008年5月3日 | 中之島ソーシャルリバーフォーラム2008 5/3-5/5 | 大阪大学中之島センター 佐治敬三記念ホール 5/3(土)15:00-17:00 | 適塾・懐徳堂から学ぶ教育の未来 | 司会 |
2008年4月18日 | 六甲会議 | 神戸ポートピアホテル 14:50-16:00 | "科学を創るということ" | 基調講演 |
2008年4月13日 | FOM2008 4/13-16 | Osaka-Awaji ,Japan Opening session: 4/13(日) 16:00~18:10 JST Sponsored "Beyond the Limit Technology" session Parallel session:4/14(月) 10:10~12:10 | Imaging beyond the plasamonics:New aspects in tip-enhanced Raman microscopy | Organizer |
2008年4月7日 | SPIE Photonics Europe 4/7-4/11 | Strasbourg, France | Program Committee | |
2008年3月24日 | MRS Spring Meeting Symposia 3/24-3/28 | San Francisco | Co-organizer | |
2008年2月29日 | フォトニクス先端融合研究センターシンポジウム | 虎ノ門パストラル | フォトニクスの夜明け | |
2008年1月24日 | Worksho on "Opportunities and Challenges in Near Field Optics" 1/24-1/25 | National Physical Laboratory, London 1/25 10:00-10:40 | "Tip-enhanced Raman microscopy: astep beyond the plasmonics" | Invited Talk |
2008年1月12日 | JST俯瞰ワークショップ | JST 社会技術研究開発センター会議室 13:20-15:00 | 科学技術シーズを産業につなぐための先端計測」 | 話題提供&ディスカッション |
2007年12月27日 | ナノ量子情報エレクトロニクスセミナー | 東京大学生産技術研究所 An棟3階大会議室 17:00-18:00 | 招待講演 | |
2007年12月18日 | 第1回大阪大学 フォトニクス先端融合研究センターシンポジウム 趣旨説明:13:10~13:40 | 大阪大学 銀杏開館3F大会議室 13:10-13:40 | 趣旨説明 | |
2007年11月26日 | MRS Fall Meeting2007 | Hynes Convention Center and Sheraton Boston Hotel 11/26 11:15-11:45 | "Two-photon Engineering of Three-dimensional Micro/nano Structures: Photopolymerization, Photoreduction and Photoisomerization" | 招待講演 |
2007年11月22日 | RIKEN 6th Nanophotonics Symposium "Novel Functional Materials and Nanophotonics" | RIKEN Wako, Saitama 10:00-10:30 | Opening remarks | |
2007年11月20日 | 第1回フォトニクスコロキアム | 大阪大学 銀杏開館3F大会議室学 | オープニング | |
2007年11月12日 | 分光学会秋季講演会 | 東京工業大学 百年記念館 11:10-12:00 | 「プラズモニクスとナノ分光学」 "Plasmonics and nanospectroscopy" | 会長特別講演 |
2007年11月11日 | ABCラジオ | AM1008kHz 21:00-21:30 | どんなんかな?阪大工学部 | 出演 |
2007年10月31日 | 「高大連携」 | 愛媛県立松山西中等教育学校 講義:14:50-16:00 座談会:16:15-16:50 | 「科学を創るということ:ナノテクを例にして」 | 出張講演 |
2007年10月30日 | JST-DFG「ナノエレクトロニクス」日独合同WS | ヴィラフォンテーヌ汐留 11/1(水) 14:30-15:00 | “Nanophotonics: Nano-imaging and Analysis Beyond the Classical Limits” | 招待講演 |
2007年10月25日 | 応用電子物性分科会研究例会 | 機会振興会館 13:10-13:45 | 「プラズモニクスが拓く光デバイスの新展開」 "New Trends of Plasmonics for New Optical Devices" | 招待講演 |
2007年10月19日 | Hamano-Kobe International Symposium on “Laser and Nano/Bio Sciences” | クラウンプラザ神戸 11:00-12:30 | "Tip-enhanced Raman microscopy: towards single molecule imaging" | 講演 |
2007年10月5日 | マイクロメカトロニクス国際研究センター「オータムスクール」 | 東京大学駒場2キャンパス As棟2階コンベンションセンター 10:30ー12:30 | "Nanophotonics: Walking beyond the classical limits of light" | 講義 |
2007年10月4日 | 12th NSRRC Users' Meeting and Workshops | National Synchrotron Radiation Research Center Hsinchu, Taiwan 13:30~ | "Near field and Raman microscopy for molecular and cellular biomedical sciences" | 招待講演 |
2007年8月26日 | SPIE Optics & Photonics | Convention Center San Jose, CA 8/28 10:30-15:10 | Program Committee : Photonic Devices & Applications /Technical Organizing Committee : NanoScience & Engineering | |
2007年8月9日 | 日本学術会議公開講演会 | 大阪大学中之島センター 15:00-17:00 | 「ナノとフォトンが創る21世紀の科学と技術」 | 講演 |
2007年8月8日 | 7th Finish-Japanese symposium | Tampere, Finland | International Organising committee | |
2007年8月3日 | 「応用物理」創刊75周年記念事業 暮らしを支える科学と技術展 ー世界を変える応用物理ー | 科学技術館 (日本科学技術振興財団)応用物理学会フェロー授与式: 10:00-12:00 講演: 15:40ー16:10 | 「メタマテリアル ~金属と光がつくるナノ機能の発現」 | |
2007年8月1日 | 長岡高校講演会 | 新潟県立長岡高等学校 第一部:10:30~12:00 第二部:13:00~14:30 | 講演会 | |
2007年7月25日 | フォトニクス講演会(closed) | 三菱化学株式会社 横浜センター 15:30ー16:45 | "21世紀はフォトニクス融合の時代:阪大のナノフォトニクス" | 講演 |
2007年7月17日 | 石川県産業創出支援機構講演会 | 石川県金沢市 15:00-7:00 | 「医療・バイオの進歩は機械産業が担う」 | 招待講演 |
2007年7月9日 | 3rd Asian and Pacific Rim Symposium on Biophotonics (APBP) | Cairns, Australia 7/11 10:45-11:10 | "Nonlinear and Near-field Raman Imaging of Molecules" | 招待講演 |
2007年7月3日 | フォトニクス先端融合研究センター発足式 | 銀杏会館 (大阪大学吹田キャンパス)15:00-17:00 | 説明会 | |
2007年6月28日 | スカパー! | スカイパーフェクTV! 765チャンネル 放送時間:16:30~17:00 再放送は7月5日(木)16:30~17:00 | 「光で見て創るナノワールド」 | |
2007年6月27日 | レーザー顕微鏡研究会 | 理化学研究所 (埼玉県和光市 | 「ますます前進するレーザ顕微鏡の世界」 | 講義 |
2007年6月17日 | SPP Conference | University of Bourgogne Dijon, France | ||
2007年6月12日 | 6th International Workshop on Adaptive Optics in Industry and Medicine | Galway, Ireland | Scientific Organising committee | |
2007年6月9日 | Symposium on Technology Fusion of Optoelectronics and Communications (STFOC'07) | Taipei, Taiwan | International committee | |
2007年5月16日 | Conference on Optoelectronics and Optical Communications (COOC 2007) | Cheju island, Korea 5/17 15:10-15:50 | "Nanophotonics: For imaging, fabrication and manipulation of nanostructures" | 招待講演 |
2007年4月10日 | FOM 2007 | University of Valencia Valencia, Spain | ||
2007年4月8日 | Fist Moroccan Days on Nanoscience & Nanotechnology(MDNN1) | Al Akhawayn University Ifrane, Morocco | ||
2007年4月4日 | Photonic Metamaterials : From Random to Periodic (META) | Snow King Resort Jackson Hole, WY | Program Committee | |
2007年3月17日 | 日本顕微鏡学会関東支部講演会 | 東京工業大学 (大岡山キャンパス) 16:10-16:50 | 「プラズモニック・ナノ顕微鏡:光と電子と力の新たな融合」 | 特別講演 |
2007年2月5日 | Rice-Osaka Joint Workshop(closed) | Rice University, Houston USA | ||
2007年1月20日 | SPIE Photonics West 2007 | Converntion Center San Jose, California 1/21 9:00ー9:30 | "Tip-applied pressure: A step fprward in near-field Raman microscopy" | 招待講演 |
2007年1月16日 | IEEE-NEMS 2007 | Bankok, Tailand 1/17 9:45-10:35 | Keynote speech | |
2007年1月13日 | Minami Conference(closed) | 片山津温泉 | ||
2006年11月9日 | 科学技術振興機構(JST)、戦略的創造研究推進事業(CREST) ナノテクデバイス終了シンポジウム(closed) | 主婦会館プラザエフ 15:35-16:35 | 非線形ナノフォトニクス」 | 講演 |
2006年11月8日 | 神戸大学フロンティア・テクノロジー・フォーラム | 神戸大学 瀧川記念学術交流会館 16:45ー17:30 | "Nanophotonics, a breakthrough technology beyond the classical limits" 「ナノフォトニクス:光技術のブレークスルー」 | 招待講演 |
2006年11月8日 | OPJ2006 | 学術総合センター (一橋記念講堂)開会の挨拶 9:50−10:00 日本分光学会会長特別講演:10:00~10:45 | 「ナノ光学からナノ分光学への展開」 | |
2006年10月26日 | The 5th Nanophotonics Symposium | 理化学研究所 鈴木梅太郎ホール 埼玉県和光市 introduction:10/26(木)10:15~10:45 summary:10/27(金)12:45~13:15 | ||
2006年10月23日 | JST: 第2回基礎研究報告会『光技術の最前線を探る~最新の研究成果と未来の暮らし~』 | 大阪商工会議所 国際会議ホール 15:55-16:40 | 「ナノテクノロジーとバイオテクノロジーをつなぐ光技術のブレークスルーとその未来」 | 招待講演 |
2006年10月18日 | 吉林大学、長春 | |||
2006年10月16日 | International Symposium on Biophotonics, Nanophotonics & Metamaterials | Hangzhou, China 招待講演10/16, 13:30 - 14:05 基調講演10/17, 11:05 - 11:50 | 招待講演:"Metallic Nano-lens for Nano-maging" 基調講演:"Raman, CARS and Near-field Raman CARS Microscopy for Cellular and Mollecular Imaging" | 招待講演・基調講演 |
2006年10月5日 | Taiwan University | "Near field and Raman microscopy for molecular and cellular biomedical sciences" | 招待講演 | |
2006年10月4日 | 12th NSRRC Users' Meeting and Workshops | National Synchrotron Radiation Research Center Hsinchu, Taiwan 13:30~ | "Near field and Raman microscopy for molecular and cellular biomedical sciences" | 招待講演 |
2006年9月25日 | SPIE Optical Imaging 2006 | Maryland, USA 11:50- | "Raman, CARS, and Near-Field Raman-CARS Microscopy for Cellular and Molecular Imaging" | 招待講演 |
2006年9月10日 | NFO-9 | Lausanne, Awitzerland | "Nano lens made of metallic nano-rods for subwavelength optical imaging" | 招待講演 |
2006年9月8日 | 第2回光材料・応用技術研究会 | 光産業技術振興協会 15:45- | 負の屈折率(メタ材料) | 招待講演 |
2006年9月2日 | 第4階平成洪庵の会 | 大阪大学中之島センター7階講義室2 14:00-17:00 | ||
2006年8月31日 | 日本分光学会 第42回夏期セミナー | 幕張メッセ国際会議場 13:15-15:25 | 近接場光学顕微鏡 | 講義 |
2006年8月25日 | Finnish Optical Society10 years Anniversary Seminar | Helsinki, Finland 14:00-14:45 | "Nanophotonics: a walk beyond the traditions" | Plenary talk |
2006年8月21日 | ICORS 2006 第20回国際ラマン分光学会 | パシフィコ横浜 | "Near-field Raman Microscopy: A Walk Beyond the Traditions" | Plenary talk |
2006年8月13日 | SPIE Optics & Photonics 2006 Conference Organizer | San Diego Convention Center 15:30~17:30 ss8 | "Nano-Rod Array as a Nano-Lens" | 招待講演 |
2006年8月7日 | 高校生体験入学 | 大阪大学大学院工学研究科河田研究室 | ||
2006年7月26日 | 2006 Gordon Research Conference | Keene State College Keene, NH USA 9:00-9:45 | Plasmon Laser Structures | 講演 |
2006年7月19日 | 大阪大学経済人会 | リーガロイヤルホテル大阪 | 「大学発ベンチャーの楽しみ・苦労・その未来」〜ナノフォトン(株)のささやかな経験より | 招待講演 |
2006年7月15日 | ナノ・バーチャルラボ成果報告会 | 東京国際フォーラム 10:50-11:10 | 「ナノ光学による分子イメージング~ナノスケールの分解能を持つ光学顕微鏡の開発~」 | 講演 |
2006年7月10日 | Workshop on Nano analysis | ETH Zentrum (Lecture Hall: HG E 1.1) Zurich, Switzerland 9:00- | "Optical nano-imaging and nano-analysis of materials: Peeping through tip-enhanced Raman scattering" | 招待講演 |
2006年7月6日 | 3rd International Nanophotonics Symposium | 大阪大学 銀杏会館 11:20-11:50 | "Raman, CARS and near-field Raman-CARS microscopy for cellular and molecular imaging" | 講演 |
2006年6月29日 | SLM-32 | 理化学研究所 講演会場: 鈴木梅太郎記念ホール ワークショップ会場: 理化学研究所内 9:30-12:30 | 顕微鏡の基礎の基礎 | ワークショップ |
2006年5月31日 | University EL Manar Tunis, Tunisia | "Nanophotonics for imaging, manipulating and functionalizing of nanostructures" | 招待講演 | |
2006年5月30日 | E-MRS IUMRS ICEM 2006 | Acropolis Congress Center Nice, France 10:45-11:15 | "Nanophotonics for imaging, manipulating and functionalizing of nanostructures" | 招待講演 |
2006年5月16日 | 分光学会春季講演会 | 東工大百年記念館 | ||
2006年5月12日 | 未踏・ナノデバイステクノロジー委員会講演会 | 東京大学本郷キャンパス | 「プラズモニクスの基礎」 | 講演 |
2006年4月20日 | Visiting Committee Meeting | Universitaet Erlangen- Nuernberg, Germany | ||
2006年4月10日 | Spring 2006 MRS Symposium | San Francisco, USA 13:30ー14:00 | "Photopolymerization and metalization for fabricating functional and metamaterials." | 講演 |
2006年4月10日 | Focus on Microscopy 2006 | Perth, Australia 10:50-11:10 | "Metallic-rod array for nano-imaging" | 講演 |
2006年4月4日 | Awaji Conference (closed) | 淡路夢舞台国際会議場 | ||
2006年3月26日 | ACS-PMSE | Atlanta, Georgia USA 13:30ー14:00 | “Recent Advances in Two-Photon Photopolymetric Micro/Nano Fabricaton” | 招待講演 |
2006年3月8日 | 21世紀のバイオメディカルフォトニクスー分子イメージング | みらいCANホール 11:10- 12:00 | 「レーザ走査近接場/CARS顕微鏡による細胞イメージング」 | 招待講演 |
2006年3月4日 | 「レーザ走査近接場/CARS顕微鏡による細胞イメージング」 | 大阪大学中之島センター 14:00-17:00 | ||
2006年2月13日 | Minami Conference(closed) | コガノイベイホテル | ||
2006年2月11日 | ベンチャーサポーターズ勉強会 | 弁理士会近畿支部 15:45~17:15 | 「光学測定技術の最先端」 | 講義 |
2006年2月9日 | レーザー学会学術講演会第26回年次大会 | 大宮ソニックシティ 16:00ー16:45 | 「プラズモニクス: レーザーとナノ・メタルが創る新フォトニクス」 | 基調講演 |
2006年2月2日 | 高分子懇談会 | ゆうぽうと 13:30~14:30 | 「ナノとフォトンとバイオの未来:近接場光学とレーザー顕微鏡と分光学の融合」 | 招待講演 |
2006年1月25日 | Rice-Osaka Joint Workshop(closed) | Rice University, Houston USA | ||
2006年1月22日 | Photonics West 2006 | San Jose Converntion Center 14:20ー14:50 | “Tip-effects in near-field Raman/CARS microscopy” | 招待講演 |
2006年1月12日 | CPT2006 | 東京コンファレンスセンター 9:30-10:00 | “Nonlinear Near-Field Raman Imaging of Biomolecules in Cells” | 招待講演 |
2005年12月16日 | 科学技術振興機構 新技術説明会 | 科学技術振興機構 東京本部地下ホール (東京都千代田区四番町) 15:15ー15:45 | レーザーを用いた3次元ミクロ/ナノ・スケール立体構造の形成装置 | 講演 |
2005年12月14日 | 関西経済同友会 | 中之島センタービル 13:30ー15:30 | テーマ:産官学の人材交流の課題と打開策について | 講演 |
2005年12月9日 | 平成17年度領域会議 | 機械振興会館 13:30ー14:15 | 近接場CARS顕微鏡による分子イメージング | 講演 |
2005年11月27日 | 2005 MRS Fall Meeting | Hynes Convention Center & Sheraton Boston Hotel Boston, MA USA Tutorial: 11/27 1:30pm - 5:00pm 講演: 11月29日9:30~10:00 | Tutorial: “Nanoscale Manipulation and Mega-Enhancement of Light-Utilizing Surface Plasmons”講演: “Metallic Photon Reservoirs for Nano-imaging and Lasing” | 講演 |
2005年11月21日 | German-Argentine Workshop on Nanoscale Science | Buenos Aires, Argentina | “Tip-enhanced near-field Ramen microscopy for molecular imaging” | 講演 |
2005年11月15日 | 日本分光学会秋季講演会・シンポジウム | 島津製作所関西支社 マルチホール 11/15 10:30~10:40 | 閉会の辞 | |
2005年11月11日 | 名古屋大学21世紀COE第2回物理化学若手研究会 | 名古屋大学 15:15:-16:00 | 光をナノの世界で利用する | 講演 |
2005年11月7日 | 第2回エクストリーム・フォトニクス研究会 (closed) | ホテル竹島(愛知県蒲郡市) | チップ増強ラマン顕微鏡における近接場効果 | 講演 |
2005年10月21日 | Osaka University Seminar 2005 (closed) | Crown Plaza Cabana, Palo Alto USA 15:10~16:20 | “Introduction of Nanotechnology and its perspective” | 講演 |
2005年10月18日 | 羽谷直子のきゃぴきゃぴキャンパス@阪大 | ABCラジオ 1:30~2:00 (am) | 気になる教授の真夜中きゃぴきゃぴ研究室(10月18日 河田聡教授) | テレビ放送 |
2005年10月16日 | OSA Annual Meeting "Frontiers in Optics 2005, Laser Sceince XXI | Tucson, Arizona, USA 9:30-10:00 | “Near-Field Effects in Tip-Enhanced Raman Microscopy” | 講演 |
2005年9月28日 | 顕微分光部会シンポジウム | 大阪大学コンベンションセンター 10:00-10:15 | 中村收がめざしていたこと | 講演 |
2005年9月15日 | 関西社会経済シンポジウム | 関西経済連合会会議室(中之島センタービル) 15:15-17:45 | 日本社会の変容と活力 | 講演・パネルディスカッション |
2005年9月12日 | China-Japan Joint Symposium on Nano-and Nonlinear Photonics (closed) | Beijing Friendship Hotel | ||
2005年9月10日 | 第2回平成洪庵の会 | 大阪大学中之島センター2階会議室1 14:00-17:00 | ||
2005年9月1日 | 学習院大学集中講義 | 学習院大学 9月1日ー3日 | 講義 | |
2005年8月31日 | 日本分光学会 第41回夏期セミナー | 幕張メッセ国際会議場 9:30-9:35 | 閉会の辞 | |
2005年8月5日 | NSEC ( Nano-scale Science and Engineering Center )講演会 (closed) | Etcheverry Hall, UC Berkeley 11:00-12:00 | Near field and nonlinear optical nano-imaging and nano- fabrication | 講演 |
2005年7月31日 | Optics & Photonics 2005 (SPIE 50th Annual Meeting) | San Diego Convention Center 座長:8/3 8:00~10:00 (5928 session1) 講演:8/4 10:35~12:20 (5931 session6) | “two-photon photopolymerization for photonic,mechanical and meta-material devices” | 座長・講演 |
2005年7月27日 | 川崎高等学校講義(closed) | 川崎高等学校 | 講義 | |
2005年7月11日 | IQEC / CLEO - PR 2005 (International Conference on Quantum Electronics 2005 and the Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics 2005) | 日本都市センター会館 7/11-7/15 講演:7/13 11:00-12:30 | Nanoplasmonics | 講演 |
2005年7月4日 | LPHY'S '05 (Laser Physics Wrokshops) | けいはんなプラザホテル 7/4-7/8 講演:7/7 11:00-11:25 座長:7/7 14:00-16:15 | 講演: “Near-field raman spectroscopy and imaging utilizing local” 座長: セミナータイトル:“Modern Trends in Laser Physics” | 講演・座長 |
2005年6月29日 | SLM31(レーザー顕微鏡研究会) | 理化学研究所和光本所 ワークショップ会場: 理化学研究所内 講演会場: 鈴木梅太郎記念ホール 6/29-7/1 レクチャー講師:6/24 9:30~12:30 講演:7/1 午後 | ワークショップ:レーザー顕微鏡を使いこなすための基本 講演:バイオテクノロジーのためのナノフォトニクス | レクチャー講師・講演 |
2005年6月22日 | 理研カンファレンスin長野 | 長野県飯縄高原 6/22-6/24 講演:6/23 8:45~9:15 講演:6/24 12:30~12:45 | 6/23“Nano-plasmonics” 6/24 “Closing remark” | 講演 |
2005年6月11日 | 神戸MOMO | 神戸ハーバーランドセンタービル14階会議室 | 社会における大学の役割 | 招待講演 |
2005年6月8日 | 第16回プラスチック成形加工光学会年次大会 | タワーホテル船堀 6/8-6/10 講演6/9 16:30-17:30 | 光で創るナノの世界 | 特別講演 |
2005年5月25日 | 大阪大学社会人教育講座 5/25-7/13 | 阪急グランドビル 5/25 18:00-21:00 | 光で拓くナノテク・ナノサイエンス・ナノビジネス | 講演 |
2005年5月21日 | SPP2(second Surface Plasmon Photonics conference) | Auditorium of the University of Graz, Austria 5/26 11:10-11:40 | Plasmonic Band gap structure as laser | 招待講演 |
2005年5月14日 | ISPBN'05(International Symposium on Photonics, Biophotonics and Nanophotonics‘05)5/14-5/18 | Liu Yuan Hotel, Nanjing, China 5/15 14:15-14:45 | Nonlinear and near-field nano-imaging of bio-molecules | 招待講演 |
2005年5月13日 | フィンランドセミナー | 東京 13:30−17:30 | Nano Science and Nano Technology | 講演・パネルディスカッション |
2005年5月10日 | 分光学会春季講演会 Spectra Asia 5/10-5/12 | 東京工業大学 百年記念館 フェライトホール 14:00-15:30 | 分光学は時代と領域と国境を越える | パネルディスカッション司会 |
2005年4月28日 | 理研・分子研合同シンポジウム「エクストリームフォトニクス研究」 | 理研(和光)鈴木梅太郎ホール 10:00-17:30 | ナノ・ラマンイメージング | 招待講演 |
2005年4月15日 | 社会人再教育プログラム講義 ナノフォトニクス総論 | 大阪大学中之島センター (遠隔講義) 大阪大学豊中・吹田キャンパス、 東京地区、京阪奈地区の サテライト教室 18:00-21:00 | 【1部】ナノフォトニクスとは 【2部】ナノとフォトンとバイオの新時代 | 講演 |
2005年4月12日 | 堀場製作所ラマン分光装置セミナー(closed) | 大阪ビジネスパーク内 松下ツインビル | ラマン顕微分光分析の新たな潮流 | 講演 |
2005年4月7日 | 堀場製作所ラマン分光装置セミナー(closed) | 堀場製作所 東京セールスオフィス 13:00-14:00 | ラマン顕微分析の新たな潮流 | 講演 |
2005年3月20日 | Focus on Microscopy 2005 3/20-3/23 | Friedrich Schiller University, Jena, Germany 3/21 9:40-10:15 | Tip-enhanced near-field CARS microscopy | Plenary Talk |
2005年3月13日 | ACS National meeting 3/13-3/17 | San Diego Convention Center, San Diego, California 3/13 8:30-12:10 | Nonlinear and near field effects of tip-enhanced Raman microscopy for nano-imaging | 招待講演 |
2005年3月7日 | ICOPE2005&ICONO'8 3/7-3/11 | ホテル大観荘 (宮城県松島)3/8 16:40-17:05 | CARS-SHG microscopy for cellular imaging | 講演 |
2005年3月4日 | 平成洪庵の会 | 阪大中之島センター7F講義室3 研究会:14:00-17:00 懇親会:17:30-19:30 | ||
2005年2月15日 | 2005年理研ナノサイエンスフォーラム | 理化学研究所 鈴木梅太郎ホール 11:15-11:35 | Innovation of plasmonic bandgap laser | 講演 |
2005年2月5日 | 先端科学おもしろ探求授業 | 荒川区立第三中学校(東京)11:45ー12:35,13:20ー14:10 | ナノテクノロジーの世界 | 授業 |
2005年2月4日 | 第43回関西財界セミナー | 神戸ポートピアホテル 9:00-12:00 | 関西・日本、新たな発展へ〜チャンスとリスクへの果敢な対応~ | 講演/第4分科会「競争力ある企業と産業の創造」をテーマに議論 |
2005年2月4日 | ナノハイテクシンポジウム | 豊田工業大学 14:30-15:25 | フォトンでナノを見る・読む | 講演 |
2004年12月10日 | 光通信システム研究会シンポジウム(OCS) | 箱根湯本富士屋ホテル 9:00-10:00 | メタルとフォトンのつくるナノの未来 | 講演 |
2004年12月8日 | 計測展2004OSAKA 12/8-12/10 | グランキューブ大阪 12/9 15:00-16:30 | 見えない光で計測する:近接場:近赤外ナノイメージング | 講演 |
2004年12月3日 | CREST中間報告会(closed) | 機構振興会館 13:30-14:15 | ||
2004年11月28日 | 8th International Conference on Optics Within Life Sciences (OWLS8) 11/28-12/2 | the Eden on the Park Hotel, Melbourne, Australia 11/30 9:00-9:25 | Three-dimensional color imaging of unstained cardiomyocytes | 招待講演 |
2004年11月26日 | 理研ナノフォトニクスシンポジウム | 理化学研究所 10:00-10:40 | Opening Remarks | |
2004年11月25日 | SMBN2004&ISMM 2004 | かがわ国際会議場 10:10−10:50 | “Near-field and nonlinear nano imaging” | 講演 |
2004年11月21日 | The First Morocco-Korea Bilateral Symposium on Polymers, Materials and Nano-technology 11/21-11/25 | Ifrane, Morocco 11/22 9:45-10:15 | Near field and nonlinear spectroscopy for molecular imaging in nanometer resolution | 招待講演 |
2004年11月11日 | 第25回日本レーザー医学会総会 | ホテルオークラ東京 11:10−12:00 | ナノとフォトンとバイオの時代 | 特別講演 |
2004年11月6日 | 第13回日本バイオイメージング学会学術集会 | 京都府立医科大学 図書館ホール1F A 13:30-14:20 | 細胞を痛めずにカラーで見る顕微鏡 | 特別講演 |
2004年10月28日 | 三鷹小学校授業 | 三鷹市立第四小学校 10:35-12:00 | 「ナノテクノロジーがどのように役立つのか」など小学校6年生、教師を対象とした授業。 | 授業 |
2004年10月16日 | 『大学』という地域財を地域で活かすには? | 大阪豊中市蛍池中町 豊中インキュベーションセンターMOMO 13:30-15:30 | 『大学』という地域財を地域で活かすには? | 講演 |
2004年10月11日 | 5th Japan-France Workshop on Nanomaterials 10/11-10/13 | Bordeaux, France 9:10-9:30 | Nonlinear near-field Raman spectroscopy for nano-imaging | 招待講演 |
2004年10月5日 | 第7回適塾研究会「教育改革と適塾の心」、講師 | 大阪大学中之島センター 講義室2 18:00−20:00 | 適塾に学ぶ新しい大学のしくみづくり | 講師 |
2004年10月4日 | CREST領域シンポジウム(closed) | アルカディア市谷 16:10-16:45 | 非線形ナノフォトニクス | 講演 |
2004年10月1日 | Korea-RIKEN Workshop on Nanoscience and Nanotechnology 10/1-10/2 | Hanyang University, Seoul 10/2 10:30-10:50 | Nonlinear near-field Raman spectroscopy for nano-imaging | 講演 |
2004年9月30日 | 韓国サムスン総合研究院 15:30-17:00 | Near-field and Nonlinear Nano Imaging | 講演 | |
2004年9月5日 | NFO-8 (The 8th International Conference on Near-field Nano Optics & Related Techniques) 9/5-9/9 | Lotte Hotel, Seoul, Korea 9/8 9:00-10:00 | Session Chair | |
2004年9月1日 | MOC'04 (10th MICROOPTICS CONFERENCE) 9/1-9/3 | Friedrich-Sciller-University Jena, Germany 9/2 9:00-9:20 | Nanophotonics for maniplation nano structures | 基調講演 |
2004年8月23日 | IEEE LEOS主催 2004年 光マイクロマシン国際会議(Optical MEMS 2004)8/23-8/26 | 香川県高松市 サンポート高松 国際会議場 8/23 9:45-10:15 | Nano-plasmonics: new science for imaging, fabrication and functioning | 講演 |
2004年8月2日 | SPIE 49th Annual Meeting 8/2-8/6 | Colorado Convention Center, Denver, Colorado USA 招待講演: 8/3 9:00~9:30 基調講演: 8/6 8:00~8:30 | 招待講演:“Plasmonic near-field nano-imaging and spectroscopy” 基調講演: “Coherent anti-Stokes Raman spectroscopy for nano-imaging with a metallic near-field probe” | 招待講演・基調講演 |
2004年7月26日 | ナノフォトニクス国際会議(INPS)7/26-7/28 | 大阪大学 銀杏会館 開会の辞:7/26 9:00~9:15 講演:7/26 11:30~12:00 | Plasmonic probe for nonlinear and near-field Raman nano-imaging | 講演 |
2004年7月12日 | International Commission for Optics(ICO)7/12-7/15 | 幕張メッセ 7/14 10:30-11:00 | Near-field CARS and SHG microscopy | 招待講演 |
2004年7月1日 | 第30回 レーザー顕微鏡研究会講演会(SLM30)7/1-7/2 | 理化学研究所 梅太郎ホール 7/1 9:30-12:30 | レクチャー講師 | |
2004年6月23日 | Swiss-Japan Nanoscience Workshop 6/23-6/25 | 奈良市、新公会堂 | Nonlinear-optical near-field vibration spectroscopy for nano-material imaging | 講演 |
2004年6月9日 | 第4回 イノベーションフォーラム 15:45-16:30 | 大阪市 リーガロイヤルNCB2階「淀の間」 15:45-16:30 | 阪大発ベンチャーサイエンス&ベンチャービジネス ~ナノテクベンチャーについて~ | 講演 |
2004年6月7日 | 8APEM (8th Asia-Pacific Conference on Electron Microscopy) 6/7-6/11 | 金沢市 石川県立音楽堂 金沢全日空ホテル 6/7 13:50-14:10 | CARS, SHG and multiphoton microscopy for three-dimensional bio-imaging | 講演 |
2004年5月18日 | 日本分光学会春期講演会 5/18-5/19 | 東京大学山上会館 | ナノフォトニクスと分光学 | 講演 |
2004年5月14日 | 第9回 日独学術シンポジウム 5/14-5/15 | ケンピンスキーホテル ハレ市、ドイツ 5/14 16:00-16:45 | Nano Optics beyond the Diffraction Limit | 講演 |
2004年4月22日 | 北京大学 9:40-10:40 | 非線形ナノフォトニクス | 講演 | |
2004年4月21日 | 中国科学院理化技術研究所 15:45-16:30 | 非線形ナノフォトニクス | 講演 | |
2004年4月20日 | 非線形ナノフォトニクス | 中国科学院理化技術研究所 15:45-16:30 | 非線形ナノフォトニクス | 講演 |
2004年4月6日 | Symposium 20years of nano-optics @ University of Basel,Switzerland | University of Basel, Switzerland 13:00-13:45 | Near field effects and nonlinear effects for nano-scale molecular imaging and spectroscopy | 講演 |
2004年3月28日 | ACS's 227th National Meeting (Amercan ChemicalSociety) 3/28-4/1 | Anaheim, CA. USA 3/29 15:40-16:20 | Tip-enhanced near-field Raman imaging and spectroscopy | 講演 |
2004年3月27日 | 物理学会シンポジウム「ナノフォトニクスの物理」 | 九州大学 3/27 11:00-11:30 | プラズモニックフォトニクス | 講演 |
2004年3月15日 | IOIP symposium (The Institute for Optics, Information and Photonics) 3/15-3/16 | the University of Erlangen-Nuernberg,Germany 3/16 11:00-11:30 | Nanophotonics; a new breakthrough science and technology | 講演 |
2004年3月11日 | 東北大学 多元物質科学研究所セミナー室 14:35-15:15 | Tip-enhanced near field microscopy for nano-imaging of molecules | 講演 | |
2004年3月8日 | 第4回 阪大フロンティア・シンポジウム 3/8-3/9 | 大阪大学コンベンションセンター 3/8 13:55ー14:35 3/9 10:30-11:00 | 光で観て触れて創るナノの世界 | 講演 |
2004年2月27日 | 新神戸オリエンタルホテル 15:30-16:30 | 講演 | ||
2004年2月18日 | JSTナノ・バーチャルラボ全体発表会 | 日本科学未来館7階 10:00-17:00 | closed | 講演 |
2004年2月14日 | FRe-大学 ナノテク講座 (ライブe-ラーニング) | 香川県立丸亀高等学校 10:00-11:30 | ナノテクって何ナノ? ~集まれ!未来の創造者たち!~」 | 講演 |
2004年2月13日 | 「次世代医療システム産業化フォーラム」 | 大阪商工会議所 15:00-16:00 | 異分野先端技術融合による新産業の創出の可能性 | 講演 |
2004年1月24日 | SPIE - The International Society for Optical Engineering 1/24-1/29 | San Jose, California | Tip-enhancedNSOM | 講演 |
2004年1月20日 | 徳島大学特別講義 1/20-1/21 | 徳島大学 1/20 13:00-17:30 1/21 9:00-12:00 | 特別講義 | |
2004年1月10日 | みなみカンファレンス 1/10-1/12 | 箱根プリンスホテル | 公開講演ではありません。 | |
2003年12月15日 | CLEO/PR2003 12/15-12/19 | 台北、台湾 12/17 16:00-16:30 | Nano-imaging of biomolecules with near-field Raman microscope | 講演 |
2003年12月12日 | 第1回日経ナノテクノロジー・先端技術セミナー「見えてきたフォトンを使いこなす新産業」 | 東京コンファレンスセンター (飯田橋)13:05−14:00 | 「ナノバイオ・新医療のキーテクノロジーとしてのフォトン技術とフォトン産業」 | 講演 |
2003年12月12日 | 未来開拓「光科学」第6回公開シンポジウム | KKRホテル東京 東京都千代田区大手町1-4-1 15:45-16:45 | ナノの世界の光科学 | 講演 |
2003年12月10日 | かんかん会 | 大阪市北区土佐堀1-3-7 センチュリークラブ 19:00-20:00 | 大阪に人と知とブランドを育てる方法! | 講演 |
2003年12月8日 | 日本光学学会OJ2003 | アクトシティ浜松 (JR浜松駅徒歩3分) | ||
2003年12月3日 | イスラエル バイオテクノロジー&医療機器イベント2003 12/3-12/4 | 臨床研究情報センター2階 13:00-14:00 | Photon technology: bridging the gap between nanotech and biomedical science | 講演 |
2003年12月1日 | ACOLS03(the Australasian Conference of Optics, Laser and Spectroscopy) 12/1-12/4 | University of Melbourne, Melbourne, Victoria, Australia 12/1 14:00-14:0 | Tip-enhanced near field microscopy for nano-imaging of molecules | 講演 |
2003年11月28日 | Opening Ceremony of Nanophotonic Fabrication Facility | Melbourne, Australia 11:20-11:25 | 講演 | |
2003年11月26日 | 第3回「NBK」フェスタ21 | リーガロイヤルホテル 桐の間 15:35-15:45 | 関西再生と地域特性を活かしたニュービジネスの切り札! | パネルディスカッション |
2003年11月25日 | 理研シンポジウム 計測自動制御学会 センシングフォトニクス部会講演会 左手系マテリアルとナノフォトニクス | 理化学研究所 生物科学研究棟 鈴木梅太郎ホール 10:00− | Plasmonics, Nanophotnics, and Left-handed Materials in RIKEN | 講演 |
2003年11月15日 | 第2期バイオビジネス・スクール | 大阪科学技術センター 15:00-17:00 | 先端医療・分析・科学機器 | 講義 |
2003年11月13日 | 高等学校 特別講義 | 香川県立丸亀高等学校 11:00-12:20 | 大学改革の流れと大学選択~阪大FRCの取り組みの中で~ | 特別講義 |
2003年11月12日 | 東大情報理工第5回シンポジウム | 東京大学 弥生講堂 13:00-13:40 | 見えないものをセンシングする:ナノフォトニクスの魔術 | 講演 |
2003年11月11日 | 日本写真学会フォーラム 11/11-11/12 | キャンパスプラザ京都 11日 9:30~10:05 | 写真技術とナノテクノロジー | 講演 |
2003年11月5日 | 7th ICONO / ICOPE2003 11/5−11/8 | Sorak,Sokcho,KOREA 11:00−11:30 | Tip-enhanced near field CARS microscopy | 講演 |
2003年11月3日 | ISOM'03(International Symposium On Optical Memory 2003) 11/3-11/7 | 奈良新公会堂 15:50-16:30 | ナラでナノを知る | 講演 |
2003年10月26日 | JFC2003 10/26-10/29 | 淡路夢舞台国際会議場 講演:10/27 8:45-9:30 パネルディスカッション:10/29 15:00-16:30 | Plasmon-polaritonic and multi-photonic engineering | 講演/パネルディスカッション |
2003年10月21日 | フォトポリマー懇話会 | 東京理窓会館 15:00-15:50 | マルチ・フォトン・エンジニアリング | 講演 |
2003年10月20日 | 第4回FRCサロン | 大阪大学吹田キャンパス 銀杏会館 18:00-20:00 | 大学改革とFRCの役割~教育改革・研究改革・運営改革~ | |
2003年10月13日 | PIERS 2003(Progress In Electromagnetics Research System)10/13-10/16 | Hawaii, USA 10/14 13:40-14:00 | Plasmonic Near-field Raman Imaging of Molecules and Nanocrystals | 講演 |
2003年10月5日 | The 87th OSA Annual Meeting 10/5-10/9 | Tuscan, Arizona, USA | Multiphoton optics to manipulate micro/nano structures 10/6 8:00-8:30 | 講演 |
2003年9月24日 | 産学融合セミナー 9/24-9/25 | 大阪国際会議場12階 9/24 10:00-10:20 | 次世代のテーマを求めて~研究者からの提案 | 主催者挨拶 |
2003年9月15日 | TNT2003 (Trends in Nanotechnology International Conference)9/15-9/19 | Salamanca, Spain 8/16 12:30-13:00 | Near field Raman microscopy for nano-structure imaging and analysis | 講演 |
2003年9月11日 | 日本分光学会第39回夏期セミナー | 幕張メッセ 10:00-17:05 | プロテオームと分光学 10:00-17:05 | 企画委員会委員長閉会の辞 |
2003年8月30日 | 第64回応用物理学関係連合講演会 8/30-9/2 | 福岡大学 8/31 13:10-13:40 | フェムト秒ナノ造形、ナノ刺激、ナノ観察 | 講演 |
2003年8月24日 | ICAVS-2 (The 2nd International Conference on Advanced Vibrational Spectroscopy)8/24-8/29 | the University of Nottingham,Nottingham,UK 8/26 9:40-10:20 | NEAR FIELD INFRARED AND RAMAN SPECTROSCOPY | 講演 |
2003年8月20日 | クリエイション・コア東大阪完成記念シンポジウム『大阪東部地域から世界へー次世代《モノづくり》を考える』 | ライティホール 14:20-15:50 | 「大阪東部地域における新たなビジネス空間の創出に向けて」 | パネルディスカッション |
2003年8月7日 | OIE03 (OPTICS IN ENGINEERING) The 5th Japanese-Finnish Joint Symposium 8/7-8/9 | Saariselka village, Lapland,Finland 8/3 13:30-14:00 | Plasmon -enhanced Nearfield Raman microscopy for moleculer imaging and analysis | 講演 |
2003年8月3日 | SPIE's 48th Annual Meeting (The International Society for Optical Engineering)8/3-8/8 | San Diego Cpnvention Center 8/3 13:30- 14:30 | Two-photon micromachining | 講演 |
2003年8月2日 | 生物物理学会 夏の学校分科会 8/2-8/4 | コープイン京都 8/2 10:00-13:00 | ナノとバイオとフォトンの時代 | 講演 |
2003年7月10日 | RSP(地域研究開発促進拠点支援事業第1回講演会) ~明日の産業を切り開くナノテクノロジー最前線~ | 大阪科学技術センター8階大ホール 13:00-14:20 | ナノフォトニクスと新たな産学融合へのアプローチ | 講演 |
2003年7月1日 | SLM29(レーザー顕微鏡研究会第29回講演会)7/1-7/2 | 理化学研究所 鈴木梅太郎ホール 7/1午前 | レーザー顕微鏡をつかいこなすための基本 | 講演 |
2003年5月26日 | 第1回理研ナノサイエンスシンポジウム | 理化学研究所(本所) 鈴木梅太郎ホール 13:00-17:45 | Nano-maging of molecules using tip-enhanced near-field Raman microscopy | 講演 |
2003年5月7日 | FRe大学 | 東京国際フォーラム G610 | ナノ工学最先端講座 | |
2003年5月3日 | 応物40周年記念シンポジウム | 大阪国際会議場 | 応物の今・未来 | 講演 |
2003年4月28日 | Workshop on Optical Materials Chemistry and Processing 4/28-4/30 | Rochester, USA | 講演 | |
2003年4月23日 | CFA研究分科会 | 千里ライフサイエンスセンター 9階 13:20-14:20 | 大学の社会貢献 ~産業創成への阪大FRCの取り組み~ | 講演 |
2003年4月13日 | FOM2003 4/13-4/16 | Genova Italy 4/13 18:55-19:30 | tip-enhanced near-field Raman microscopy for molecular imaging | 基調講演 |
2003年4月11日 | Lecture | Risoe National Laboratory, Copenhagen | ||
2003年4月7日 | 「50年前の夢・50年後の夢・・・ロボットとの共生・協働」 ~アトム誕生祝賀記念講演会~ | 大阪市中央公会堂 3F中集会室 13:00-18:00 | 阪大フロンティア研究機構主催 | |
2003年3月26日 | 関西経済連合会会議室(中之島センタービル30階) 15:00-16:00 | 産学連携を成功させるためのキー・コンセプト -ナノテクノロジーを事例として-」 | closed | |
2003年3月17日 | イノベーション戦略会議 | 虎ノ門パストラル新館 14:00-15:00 | 『産学対話集会』 | 主催 |
2003年3月7日 | 第36回光学五学会関西支部連合講演会 ~ナノ構造と光~ | 大阪市立大学文化交流センター 10:20-11:20 | 「光とナノテクノロジー」 | 講演 |
2003年3月5日 | International Symposium on Nanotechnology for Photonics and Optoelectronics フォトニクスとオプトエレクトロニクスのためのナノテクノロジー国際シンポジウム | 日本科学未来館(東京) | " Near-field and nonlinear photonics for fabrication, observation, and manipulation of nanostructure" | http://www.nims.go.jp/npo2003/ |
2003年3月3日 | 第3回阪大フロンティア・シンポジウム 「学問領域の融合」3/3-3/4 | 学問の誕生・成長・老化 | 基調講演 | |
2003年2月22日 | 「動け!日本」関西シンポジウム | 大阪商工会議所 第1部 10:00-12:00 第2部 14:30-16:30 | 第1部 コーディネータ「バイオ・ナノ・ロボットテクノロジー」 第2部パネリスト 「やったるで!関西」 | |
2003年2月7日 | グロービス | グロービス大阪校 19:35-20:35 | 大学発ベンチャービジネスを生み出す〜最新テクノロジーからの新産業創出 関西経済活性の切り口〜 | 講演 |
2003年2月4日 | 名古屋カンファレンス2002 | 名古屋大学シンポジオンホール | 化学の新展開を支える計測化学の最前線 | 講演 |
2003年2月3日 | 島津賞表彰式 | 島津製作所 本社 表彰式:14:00 講演:15:15-16:00 | 近接場分光とナノフォトニクスの未来」 | |
2003年1月10日 | みなみカンファレンス | 淡路夢舞台国際会議場 | ||
2002年12月14日 | 大学と科学 | 神戸国際会議場 10:10-11:00 | 光で拓くナノの世界 | 講演 |
2002年12月13日 | 産業科学ナノテクノロジー国際シンポジウム2002 | 大阪大学 銀杏会館 12/12-12/13 16:00ー16:30 | Tip-enhanced Raman Nano-spectroscopy | 講演 |
2002年12月11日 | 静岡大学 工学部講演会 | 静岡大学 佐鳴会館 13:15-14:45 | ナノ光テクノロジーで日本の未来を拓く | 講演 |
2002年12月3日 | Lecture | Cornell University,Ithaca, NY | ||
2002年12月2日 | MRS(Materials Research Society) | Boston, USA 12/2-12/6 | Two-photon laser micro-nano fabrication | 講演 |
2002年11月29日 | レーザー学会東京支部セミナー「第4回 先進レーザー応用技術セミナー」 | 慶應義塾大学 13:50-14:40 | 非線形ナノフォトニクス | 講演 |
2002年11月27日 | AsiaNANO2002 | 11月27日(水)-11月29日(金) | http://nano.riken.go.jp/2002/ | |
2002年11月25日 | 2nd International Workshop on Nano-scale Spectroscopy and Nanotechnology(日伊シンポジウム) | Tip-enhanced Near-field Raman Microscopy | 講演 | |
2002年11月22日 | 理研シンポジウム「分子科学とナノフォトニクス」 | 理化学研究所 鈴木梅太郎ホール 10:00~10:40 | ナノフォトニクス:虚数と非線形の光科学 | 【メッセージ】本年4月に発足したナノフォトニクス研究室が開催する初めてのシンポジウムです。私たちは、分子科学とナノテクノロジーと光科学の接点に新しいサイエンスの創成を感じています。今回は「分子 科学とナノフォトニクス」をテーマに著名な 先生方に御講演をお願いしています。今回は参加無料ですので、ふるってご参加ください。 |
2002年11月19日 | 日本技術士会 化学部会 特別講演 | 大阪産業創造館B会議室 18:30ー20:30 | 光ナノテクノロジーが日本の未来を拓く | 講演 |
2002年11月19日 | 2002-2光反応・電子用材料研究会 | 松下電産松心会館 16:10ー16:55 | 波長の限界を超えた光加工技術 | 講演 |
2002年11月13日 | 日経フォーラム | 阪大 10:25-11:15 | 大学改革とナノテクノロジー | 講演 |
2002年11月11日 | スケジューリング・シンポジウム2002 | 大阪大学 銀杏会館 12:30-13:30 | 阪大FRCの挑戦ー社会に貢献する大学を目指して | 講演 |
2002年11月8日 | MNC2002(2002International Microprocess and Nanotechnology Conference) | ゆりかもめ国際会議場前駅東京ファッションタウン13:30-14:00 | Nanophotonics:The Breakthrough Technology to Control Nanostructure by Photons with Near-field and Nonlinear Optics | 講演 |
2002年11月5日 | Symposium on Nanophotonics Technology (日台シンポジウム)「ナノフォトニクステクノロジー」 | 大阪大学コンベンションセンター | Plasmon-enhanced nano-imaging and nano-analysis of molecular distribution | "Nano Raman Spectroscopy by Tip-enhanced Near-field Microscope"【コメント】この一ヶ月は台湾とのつきあいが多くなっています。10月9-10日の理研での日台シンポジウム、10月19-20日の台北での光記録・光通信の会議に続いての、この会は私自身が委員長を務める交流協会と阪大FRCが主催するナノフォトニクスのシンポジウムです。国内の著名な研究者と台湾の国際的に活躍する研究者がナノフォトニクスの将来を議論します。100人の定員制限がありますが、申し込み順で無料で参加いただけます。台湾では、大学の研究者の多くはアメリカの超一流大学出身で、しかも若い教授達です。是非この機会にナノフォトニクスの日本と台湾の活力をご覧にご参加ください。 |
2002年11月5日 | 第2回日経ナノテク国際シンポジウム「ナノテクによる産業創造」 | 日経ホール 16:20ー | 始動するナノテクビジネス | パネルディスカッション |
2002年11月2日 | Optics Japan2002 | 東京農工大学小金井キャンパス 11:00ー11:30 | 非線形ナノフォトニクスが目指すこと | 講演 |
2002年10月31日 | 第34回大阪大学開放講座「ナノテクノロジーの現状と未来」 | 豊中市立アクア文化ホール 18:30~20:30 | 光でナノ構造を見る、書く、操る | 講演 |
2002年10月30日 | ナノ・インテリジェント材料/システム国際シンポジウム | タイム24ビル 16:30~17:30 | ナノフォトニクス:フォトンによるナノ構造形成技術のブレークスルー | 講演 |
2002年10月30日 | 日本生物工学会創立80周年記念シンポジウム「ナノバイオの源流」 | 大阪国際会議場 9:50- | ナノフォトニクス:波長の壁を超えるブレークスルー光テクノロジー | 講演 |
2002年10月29日 | 国際経済研究センター | リーガロイヤルホテル 12:30~14:00 | 講演 | |
2002年10月28日 | VBL公開シンポジウム | 阪大VBL | 招待講演 | |
2002年10月24日 | 理研ナノフォトニクス研究室秋の学校 | 那須 | closed | |
2002年10月23日 | 日韓フォーラム(KJF2002) | 東北学院 | ||
2002年10月22日 | フォトポリマー講演会 | 理窓会館(東京理科大学)14:40~15:40 | フェムト秒・ナノ光造形とナノフォトニクス | 講演 |
2002年10月19日 | WOSC(Workshop on Optical Storage and Communication) | National Taiwan University, Taipei 10/19-10/20 10/19(土)10:00 | Plasmon-polaritonic and multi-photonic engineering for nanostrucure manipulation | 講演 |
2002年10月16日 | 新化学発展協会 | 朝日生命ホール 15:50~16:50 | 産業が大学を変える仕組み | 講演 |
2002年10月15日 | BLS関西 | 大阪大学 | 大学改革とナノテクノロジーの未来 | 医・理・工学系の学生・大学院生とナノテク企業人の集まり。 |
2002年10月11日 | スケジューリング・シンポジウム2002 | 大阪大学 銀杏会館 12:30~13:30 | 阪大FRCの挑戦ー社会に貢献する大学を目指して | 講演 |
2002年10月9日 | 理研・台湾シンポジウム | 理研 大河内ホール 10/9 11:00~14:00 | Plasmon-enhanced nano-imaging and nano-analysis of molecular distribution | 講演 |
2002年10月8日 | ゴム技術フォーラム | 阪大 銀杏会館 14:10~15:00 | 講演 | |
2002年9月29日 | Optical Society of America(OSA) Annual Meeting | Orlando, Florida | Two-photon photopolymerization fo sub-diffraction-limitd functional devices | 招待講演 |
2002年9月25日 | EL.B.A./Max Plank-Forum on Nanoscale Science & Technology 2002 9/25-9/28 | Mainz, Germany | http://www.mpip-mainz.mpg.de/~elba-mp/ | |
2002年9月17日 | 阪大FRC東京シンポジウム 9/17-9/19 | |||
2002年9月1日 | Nonlinear Guides Waves and Their Applications (NLGW) 9/1-9/4 | Stresa, Italy | ||
2002年8月30日 | 第9回 3次元ナノ・マイクロ構造研究会 | 大阪大学接合科学研究所 13:00-17:00 | ||
2002年8月18日 | Photonics Crystal Down Under 8/18-8/24 | Research School of Physical Sciences and Engineering Australian National University, Canberra, Australia | Single and two-photon photopolymerization for micro-nano fabrication | 私たちのオリジナルなフォトニック結晶のつくり方は、フォトポリマーを干渉法で固めるというやり方です。今回は、また新しい手法と結果を紹介する予定です。 |
2002年8月11日 | NFO7 8/11-8/15 | University of Rochester, Rochester N.Y. 8/14 9:40-10:00 | Detection of an Adenine Molecule by Tip-Enhanced Raman NSOM | 第7回近接場光学国際会議。第5回目の本会議は1998年に白浜で開催。今回はカーボンナノチューブやDNA塩基などの近接場ナノ・スペクトロスコピ-を発表します。 |
2002年8月6日 | 「動け!日本」フォーラム -産業競争力強化の課題と方策- | 関経連 29階 | モデレーター 主催:関西産業競争力会議・(財)関西社会経済研究所 後援:内閣府・(独)産業経済研究所 | |
2002年7月30日 | 第1回基礎工学系・物質科学系合同理研シンポジウム | 理研 | 光でナノ構造を制御する | |
2002年7月29日 | 特定非営利活動法人フロンティアアソシエイツ設立記念講演 | 大阪リーガロイヤルホテル 17:00-18:00講演会 18:10-20:00 懇親会 | 阪大フロンティア研究機構を学外から支援するNPO組織フロンティア・アソシエイツの設立記念にあたって講演します。 | |
2002年7月23日 | LaSIE白浜夏の学校 | のんびれっじ白浜 | ||
2002年7月9日 | SPIE Annual Meeting | Seattle 15:40-16:40 | Two-photon absorption for three-dimensional micro/nanofabrication and data storage | この会議、別の仕事が入っているので、研究室の孫助手が話すことになるかも知れません。 |
2002年7月5日 | SLM28(第28回レーザー顕微鏡研究会)シンポジウム | 西麻布富士写真フィルムホール 13:00-14:00 | 顕微鏡学が光メモリを進化させる | 講演 |
2002年7月4日 | SLM28(第28回レーザー顕微鏡研究会)ワークショップ | 西麻布富士写真フィルムホール 9:30- | 光学顕微鏡の基礎の基礎 | 光学と顕微鏡の原理を非専門家にレクチャーします。この日のないとセッション・懇親会あります。 |
2002年6月28日 | 精密工学会・研究会 | 理研ナノフォトニクス研究室 14:00-14:45 | ナノフォトニクスが開く新しい計測技術 | 見学会・懇親会あり |
2002年6月28日 | FTS The 9th International Workshop on Femtosecond Technology | AIST筑波センター 9:30-10:15 | Femtosecond-Laser Nanofabrication technology | 講演 |
2002年6月27日 | フォトポリマーコンファレンス | 千葉大学 10:30-11:30 | 講演 | |
2002年6月18日 | EMRS02 6/18-6/20 | Strasbourg, France 6/20 11:00- | Two-photon photopolymerzation as a tool for making micro devices | ヨーロッパの光学研究者の集まり。 ナノフォトニクスの招待講演を28日に。 |
2002年6月11日 | IUMRA-ICEM02 6/11-6/12 | 西安 | 3次元光メモリの招待講演です | |
2002年5月27日 | Photonics Prague | チェコ | ヨーロッパの光学研究者の集まり。ナノフォトニクスの招待講演を28日に。 | |
2002年5月23日 | 3次元光メモリ国際会議3DM2002 by 阪大 FRC+光協会 5/23-5/24 | 新橋航空会館 5/23 13:30 Opening Remark 5/23 13:30 Review Talk | 世界の3次元多層光メモリの研究者が、将来の大容量光記録の実現のための研究成果をきそう国際会議。定員60名のClosedの会議ですが、申し込んでいただければ参加できます。 | |
2002年5月17日 | 日本分光学会春季講演会シンポジウム 顕微鏡振動分光法の最前線 | 東大・山上会館 9:00-9:45 | 表面増強プローブによる分子イメージング | 講演 |
427 件表示中