河田聡の経歴
職歴
2019-現在 JST-CREST「革新光」総括
2017-現在 (有)セレンディップ研究所・主任研究員
2017-現在 大阪大学・名誉教授
2015-現在 理化学研究所・名誉研究員
2013-16 大阪大学・特別教授
2007-15 大阪大学・フォトニクスセンター長
2012-15 理化学研究所・チームリーダー
2003-現在 ナノフォトン株式会社・代表取締役会長
2002-12 理化学研究所・主任研究員
2002-11 学習院大学理学部物理学科・非常勤講師(河田研究室)
2007-10 日本学術振興会・学術システム研究センター専門委員
2002-04 大阪大学大学院情報科学研究科情報数理学専攻教授
2001-04 阪大フロンティア研究機構・機構長
1993-2017 大阪大学工学部応用物理学科・教授(研究科応用物理学専攻)
1992-93 大阪大学工学部応用物理学科・助教授
1981-92 大阪大学工学部応用物理学科・助手
1979-81 カリフォルニア大学アーバイン校電気工学科・研究助手
1979 日本学術振興会・奨励研究員
学歴
1979 大阪大学大学院博士課程修了(応用物理専攻)、工学博士。
1974 大阪大学工学部応用物理学科、卒業。
国際会議委員長
2016-17 SPIE UV and Higher Energy Photonics
2014 UK-Japan Photonics and Metamaterials Workshop, UK Embassy, Tokyo
2013 UV Nanophotonics Symposium, Osaka
2012-13 JSAP-OSA Joint Symposia, JSAP Fall Meetings
2012-present SPIE Nano Science + Engineering, San Diego
2008 FOM (Focus on Microscopy), Awaji Isle
2005-09 SPIE Plasmonics: Nano-imaging,Nano-fabrication and Their Applications
2003-06 INPS1-3 (Int'l Nanophotonics Symposium) Osaka
2003 JSPS Janan-France Micro-nano Photonics, Awaji Isle
2002 3DM-2002 (Three-dimensional Optical Memory), Tokyo
2001 4th Japan-Finland Conf Optical Engineering, Osaka
2000 FOM2000 (Focus on Microscopy), Shirahama
2000 JSPS-ARC First Joint symposium, Melbourne
1999 Optics Japan(日本光学会年次会)東京
1998 NFO-5 (Int'l Conf on Near Field Optics), Shirahama
主な学会活動
2022- OPTICA (旧OSA)会長
2021- OSA次期会長
2020- OSA副会長
2014-16 (社)応用物理学会・会長
2012-13 (社)応用物理学会・副会長
2010-11 (社)応用物理学会・講演会企画運営委員長
2012-16 SPIE NanoScience+Engineering (San Diego) General Chair
2005-13 SPIE Nanotechnology Committee
2009-13 Journal of Biophotonics, Editorial Board
2008-13 Laser & Photonics Review, Editorial Board
2000-09 Optics Communications (Amsterdam)・編集長
2009- 10 OSA Executive Committee, Member, Board of Directors
2009- 10 OSA Chair of International Council
2007-08 (社)日本分光学会・会長
2005-06 (社)日本分光学会・副会長
1999-01 レーザー顕微鏡研究会 会長
1998-現在 Journal of Microscopy Regional Editor
2007 応用物理学会フェロー
2003 OSA(米国光学会)フェロー
2007 SPIEフェロー
2001 IOP(英国物理学会)フェロー
他。
非常勤講師
中国科学院・理科技術研究所名誉教授、モロッコ・Al Akhawayne大学客員教授。
学習院大学理学部、北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、徳島大学、宮崎大学で非常勤講師。
主な受賞歴
2015 第30回櫻井健二郎氏記念賞
2011 第8回江崎玲於奈賞
2008 第49回科学技術映像祭文部科学大臣賞
(科学技術振興機構、日テレアックスオン)
2007秋 紫綬褒章
2006 中小企業庁長官賞(ナノフォトン株式会社)
2005 文部科学大臣表彰 科学技術賞
2004 第26回応用物理学会論文賞・解説論文賞
2003 大阪駅北地区国際コンセプトコンペ優秀賞(チーム8)
「創と奏の水都(みなと)~浪速の万華鏡ルネッサンス」
2003 島津賞
1998 市村学術賞貢献賞
1997 ダビンチ優秀賞 (フランス・LVMH財団) 芸術のための科学賞
1996 日本IBM科学賞 (エレクトロニクス部門)
1989 日本分光学会論文賞
1981 応用物理学会光学論文賞
主な研究助成
2014-2019 文部省科研費・特別推進研究「金属ナノ粒子による細胞内分子イメージング」代表
2013-2018 JST・先端計測分析「深紫外プラズモニック・ナノ分析顕微鏡」プロジェクトリーダー
2005-2010 JST・CREST「プラズモニック走査分析顕微鏡」プロジェクトリーダー
2001-2006 JST・CREST「非線形ナノフォトニクス」プロジェクトリーダー
2001-2004 文科省スーパーCOE「阪大フロンティア研究機構」機構長
1997-2002 日本学術振興会・未来開拓研究推進事業「フォトニック生体計測」プロジェクトリーダー
1997-2000 文部省科研費・特定領域「近接場ナノ光学」代表
他。