ポジション別性格診断 - スワコラム

Post date: 2016/06/30 1:26:21

バスケットのゲームや練習の際に、あるプレイヤーに注目してその動きをつぶさに観察しているとそのひとのポジションやプレイスタイル、チームでの役割が、その人の所属する会社や職場での立ち位置とかキャラ、さらには生き様(?)にまで及んで想像が膨らんでしまうことはありませんか?

そうですよね、ありませんよね。笑

そういうことであれば、今回は皆さんに私の長年にわたる(?)独断と偏見による観察の成果をお届けしたいと思います。周囲に思い当たる人がいても、それは単なる偶然ですのでくれぐれも気にしないようにお伝えください。

1. チームの司令塔(キャプテンが多い)、ポイントゲッター。

[ポジションは1番]

営業のエース。仕事の段取りも手際よくプレゼンテーションもこなれたもの。流行に敏感で女性にもモテる(男性の場合)。しかし、仕事は早いが猛進するタイプ。周りが見えなくなるのが玉に瑕。同僚ともうまくやりたいと思っているものの、しばし誤解を与えるような言動を取ってしまう。(本人に悪気はない)

2. リバウンドは誰にも負けない。シュートは苦手(めったに打たない)

[ポジションは4, 5番]

仕事振りはいたって地味。でも「ここいちばん」、という時に頼りになる(取引先とトラブルが発生した時など)。残念ながら出世街道から外れているものの部下からの信頼は絶大。入社以来病欠はなく皆勤賞。バスケの飲み会や会社の宴席ではいつも末席に座る。生命保険にたくさん入っている。

3. ごくたまに爆発的に得点を稼ぐ。ファールやターンオーバーが多くプレイにムラあり。コーチとの折り合いも悪い。

[ポジションは3番]

ときどき大口新規顧客を開拓し周囲を驚かせる。しかしケアレスミスが多く、取引先との摩擦は絶えない。仕事の進め方はいたってマイペースで嫌いな仕事は受け付けない。会議では空気を読まない発言が多い。おおむね定時に退社する。会社の宴席は無断欠席しがち。将来はYoutuberになって荒稼ぎしたいと思っている。友達は少ない。

4. ゲームの出場機会は少ないもののベンチでの盛り上げ役としてチームに貢献。

[ポジションは不明]

仕事の要領は決してよくないが忘年会や社内行事では大活躍。義理人情に厚く部下の面倒見の良さはピカイチ。仕事以外の相談は親身になってくれる。もちろん社内政治には疎い。執務室のコピー機が壊れたときや、ミネラルウォーターのタンクが空になったときなど、率先して対処してくれる。極度の寂しがり屋。

5. スーパーサブ。6番目のプレイヤーとしていぶし銀の活躍をする。

[ポジションはオールラウンド]

その場の状況に応じて臨機応変に対応出来る器用なタイプ。定職にはつかず会社を転々としている。学生時代にはバックパックで世界放浪の旅に出ていた。全体練習(フォーメーションとか)は好きでない。でも意外と協調性はある。バスケ以外のスポーツもそつなくこなす。各種資格(宅建、危険物取扱など)をたくさん持っているが貯金は少ない。

6. スリーポイントシューター。ディフェンスは大嫌い。

[ポジションは2番]

職人肌。ひとつのことをとことん突き詰めるタイプ。(例:ゲームクリエイター、宮大工、翻訳家、パティシエなど)普段のランチはお弁当を買ってきてひとりデスクでとることが多い。たまに顔を出す合コンではS・カリーの凄さを熱弁するあまりバスケに興味のない参加者を白けさせてしまうことしばしば。血液型はABが多い。前述の1とは犬猿の仲で、3とはウマが合う。

いかがでしたでしょうか。バスケ観戦の楽しみ方はいろいろありますが、このような人間観察も退屈しのぎには良いかもしれません。(何の役にも立ちませんが。笑)

諏訪