2月のコラム - 肉食系女子

Post date: 2017/02/27 4:49:14

陽子さんからご指名をいただき今回コラムを担当する事になりました千枝です。 3月をもって香港を去ることになり、4月から台湾へ赴任することになりましたので、 香港J'sについて大会ごとに振り返りたいと思います。

はじめてのアジアカップ@シンガポール

結果は全敗。 大学までバスケを続けてきましたが、バスケが嫌いになり、大学の引退時には「二度とバスケはやらない」という気持ちでした。それから、いろいろあり(長くなるので省略)J'sに参加させていただくようになりました。その後半年ほどで大会をむかえました。なんとかバスケができるようになってきたころで、試合に出たいとか勝ちたいという気持ちをまだ強くもてず、どんな大会なのかもわかっていませんでした。試合後は負けて悔しかったのはもちろんですが、バスケの再開が自分を成長させてくれたと感じることができました。

懇親会後、みんなで夜のシンガポールを観光して、バクテーやチキンライスやケーキなどたくさん食べて(やけ食いでしたね)楽しいシンガポールアジアカップでした。

キャプテン代理としてのアジアカップ@上海

結果は全敗。 それぞれでよかった点はたくさんありましたが、私にとっては不完全燃焼でした。正式にキャプテンとしてやることになったにもかかわらず、キャプテンという自覚をまったくもてずに、代理という気持ちが抜けていませんでした。このころには、勝ちたいという気持ちをもてるようになってきていましたが、チームのことを考えられているわけでもなく、特に変わったことをしたわけでもなく、もやもやしたまま大会を終えました。

大会後、ホテルの部屋で語り合い、翌日には、みんなで焼き小龍包食べて観光して楽しかった上海アジアカップでした。

キャプテンとしてのアジアカップ@台北

結果は・・・。

さて、ここにはどんなストーリーがまっているのでしょうか。

結果はどうあれ(もちろん勝ちにいきますが)最後には「みんなで小龍包食べて、わいわいやって、楽しかった台北アジアカップでした」となるだろうと思います。数々のミーティングを経て、キャプテンとして挑む台北アジアカップ。「大変だね」と声をかけてもらうことも多いですが、そんなことはなく、たくさんの方々に支えてもらって、今は楽しんでバスケができています。ここに良い結果が書けるように(書きませんが)アジアカップに向けて残り2ヶ月がんばっていきたいと思っています。

話がまとまりませんが、最後にこの場を借りて、改めてお礼を言いたいと思います。今こんなにバスケが楽しくできているのは、J'sのみなさんが暖かく受け入れてくれたからだと心から思っています。

今では一緒に練習した香港メンバーで勝ちたいと本気で思っています。一旦は辞めたバスケを、今こんな気持ちでとりくめているのが不思議なぐらいです。私の香港生活が、とても充実したものとなったのはJ'sの皆さんのおかげです。

本当にありがとうございました。

残りわずかとなりましたが、みなさん、最後までよろしくお願いいたします。

ちえ