11月のコラム

Post date: 2014/11/10 4:42:40

今回初めてのコラムを書きますGagaです。

ホメヤマさんからバトンが回ってきてたのですが暫く放置してしまってましたが、スワコラムならぬガガコラムを書きたいと思います。

これまでレジー・ミウラーさんが管理してくれていたHPでJ'sの情報を更新してきていましたが、これからJ'sの活動報告としてのBlogを開始します。まだ何も投稿はありませんが下記URLご案内します。

http://hongkongjsbasketballteam.blogspot.hk/

メインで書いてもらう人にはお願いをしておりますが、もし我こそは名ブロガーという人がいましたら香川まで連絡お願いします。もちろん書きたいことがある時だけでもOKですのでご連絡下さい。

さて、ここからは少しコラムっぽいことを。

キャプテンから連絡があった通り、来年3月7日にASIA CUP in Singaporeが開催予定です。J'sとして優勝という目標を掲げていますので、男女共に優勝カップ奪還を目指していきましょう!その為に自分がまず今のJ'sで必要な要素だと思っていることを3つ挙げたいと思います。

まずは「当事者意識」ではないかと思います。

自分がやらなくても、自分1人が練習いかなくても、試合に出なくても、ディフェンスやらなくても、という意識を皆が持ったらどうでしょう?

有名な例え話をすると、

毎年収穫を祈念する神事を開催する村があり、祭りでは大きな酒樽を皆で割って酒を飲んでから始めるという風習があった。ある年、村が貧乏で酒が買えなかった年があり、村の皆が集まって考え、皆の家にある酒を少しづつ持ち寄ろうということになった。そして全員が持ち寄って無事に酒樽は一杯になったと。そしていざ酒樽を割って乾杯したら水だった。

というお話です。

要するにみんな自分くらい水を持っていってもバレないだろうと思ったら、全員水だったと。

サッカー元・日本代表の岡田監督も代表チームを作る際に当事者意識の必要性を選手に伝えています。なので単なる寄せ集めチームのJ'sですがOur teamであるという当事者意識を持ってほしいと思います。

その次は、お互いを認め合うCommunicationです。別にみんな均等に仲良しこよしなんてことは言いませんが、お互いに認め合うCommunicationをしましょう。

最後はConcentrationです。せっかく優勝という目標がありますから、それに向かって体調管理、練習、試合と常にベストを尽くしましょう。

体調に気をつけ、集中して練習に取り組み、試合でベストを尽くす!

これらは当たり前なのですが、なかなか出来ないことです。しかし結果を出しているチームはこれが出来ているのです。結果を出すとシステムや戦術が機能しているとかにfocusされがちですが、あくまでこういった意識があってのことです。

これはChina前に私が提案したスタンダードに組み込みます。

スタンダードも結局は目標を達成するための当たり前のことを明文化しただけです。でもこんなことをロンドン五輪アメリカバスケ代表はやってるんです。あんな一流のスターがですよ。こんな基本的なことを確認して実行してるんです。 別に自分達はプロじゃないからとかではなく、どうせやるなら少しでも一流の心構えでやってみませんか?

色々な意見、賛否両論あると思いますが、とにかく皆で一丸となってAsiaに向けて戦おうということです!そこに楽しさもあるはずです!

何が何でもAsia優勝!(がが)