Bravo, Seiji ! -- Seiji Ozawa acknowledging members of the Boston Symphony Orchestra who saluted him after his goodbye performance last night at Symphony Hall. Ozawa is leaving the BSO after 29 years. (From Boston Globe Online, 4/21/2002)
2002年4月22日の週、小澤征爾氏がボストン交響楽団(BSO)の音楽監督として、シンフォニーホールでの最後のコンサートを指揮した。夏のタングル ウッド音楽祭ではまだいくつかコンサートを残しているが、本拠地であるボストン・シンフォニーホールでの最後の週ということで、地元ボストンの新聞The Boston Globeには数多くの記事が載った。そこで、それらの記事をまとめてみました。
(非営利目的で無断転載したものであり、著作権はBoston Globe誌にあります。)
"Learning with Seiji" (by Richard Dyer, 4/14/2002)
"In his own words: The maestro reflects" (by Richard Dyer, 4/14/2002)
"Ozawa's history with Mahler's Ninth makes it a fitting farewell" (by Richard Dyer, 4/17/2002)
"The people's maestro" (by Geoff Edgers, 4/18/2002)
"A fulfilling farewell" (by Richard Dyer, 4/19/2002)
"Ozawa leaves on a perfect note" (by Richard Dyer, 4/21/2002)
"Ozawa thanks his other fans" (Geoff Edgers, 4/21/2002)
"A few missed notes" (by Sam Allis, 4/21/2002)
(Richard Dyer氏は長年にわたってBoston Globe紙上で音楽評論を担当した、また彼自身音楽を専攻した人物。かつては小澤さんを厳しく批判し続けた彼が、最後にこのようなべた褒め記事を書くというのは、ちょっと面白い。またEdgers氏の記事は小澤さんの飾らない性格と、一般聴衆に対する人気の高さをよく表しているし、一方でAllis氏の記事は、一部で批判され続けた小澤さんの面も表している。)
・小澤さんのBSO辞任、ウィーンオペラ就任のドキュメンタリーが以下にあります。
ボストンに関する部分は1:00あたりから。(アップされた方に感謝します)上で再生できない場合はこちらから。