★気候危機対策交流フォーラム 緩和策と適応策「暑熱対策で求められること」
2025年1月23日(木)13:30~16:40 開催案内・申込先
場所:ウインクあいち(愛知県産業労働センター) 13階 1302会議室
後半のトークセッションで、コメンテーターを務めました。 会場風景 実施報告
★新城市 環境講座
2025年2月9日(日)14:00~15:30
場所:新城市役所 本庁舎 会議室 *愛知県環境学習コーディネート事業
★豊橋市 ゼロカーボン普及啓発セミナー *(財)省エネルギーセンター講師派遣事業
2025年3月1日(土)14:00~15:30
「家庭生活に役立つ省エネセミナー」 チラシ
場所:豊橋市まちなか図書館 中央ステップ 会場とオンライン併催
★武豊町消費生活研究会50周年記念式典・総会 講演
あいち消費者市民講座:持続可能な消費の実践「エシカル消費」
2025年5月21日(水)10:30~11:30
「エシカル消費-未来世代のためにできること」
場所:武豊町中央公民館
★名古屋市高年大学鯱城(こじょう)学園 暮らし専攻2年授業
2025年6月4日(水)9:30~11:00
「エシカル消費とは?-未来世代のために出来ること、衣服の一生から考える」
場所:伏見ライフプラザ 鯱城学園 講義室
★刈谷市「令和7年度かりやエコフレンドリー事業」6回連続講座の第1回
2025年6月21日(土)9:30~11:30 *(財)省エネルギーセンター講師派遣事業
「地球温暖化防止に向けた適応策・緩和策(省エネ)、SDGsに関して」
場所:刈谷市社会教育センター
★環境教育インストラクター・フォローアップ研修
2025年7月26日(土)13:00~14:30
「環境教育の推進とエシカル消費-ウェルビーイング/高い生活の質を目指して」
場所:環境省 稲永(いなえ)ビジターセンター
★公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(NACS)
環境委員会 サステナブル広場オンラインカフェ
2025年8月6日(水)20:00~21:00
「暑熱対策の重要性と熱中症警戒アラート等の課題から考える」
場所:Zoom *NACS会員のみ
★オモロー授業発表会 全国大会 10:30~16:30
2025年8月23日(土)14:30 ~15:00
「みんなで地球を守ろう!脱プラ!」
講師:小山千智、浅野智恵美(アシスタント)
場所:名古屋公会堂
★公益社団法人 日本技術士会中部本部 生命・環境系部会 2025年度第2回講演会
2025年8月30日(土)15:10 ~16:30
「エシカル消費の推進-ウェルビーイング/高い生活の質を目指して」
場所:東桜会館 および オンライン併催
★豊川市役所市職員「第3次豊川市役所地球温暖化対策実行計画」に係る推進委員研修
2025年9月3日(水)13:30~15:30「地球温暖化防止に向けた緩和策について」
場所:豊川市役所 本31会議室
★(株)日本アルファ 様、2025年度 エコアクション21環境取組に関する社員研修
2025年9月6日(土)13:00~15:00
「地球温暖化防止に向けた適応策(熱中症対策)、緩和策(省エネ)について 」
場所:(株)日本アルファ 本社事務室 *東日本工場の従業員はオンライン参加
★西尾市立花ノ木小学校、2025年度(株)アイシンによるアイシン環境学習支援校
2025年9月18日(木)1~4限 4年生2クラス 各2限「エコパーティーへようこそ!」
2025年9月29日(月)3~4限 4年生1クラス 各2限「エコパーティーへようこそ!」
*アイシン環境学習プログラムは、 経済産業省主催 第4回キャリア教育アワード
「地域企業協働の部」で、2014年に最優秀賞(経済産業大臣賞)を受賞しています。
★刈谷市立東刈谷小学校、2025年度(株)アイシンによるアイシン環境学習支援校
2025年9月24日(水)1~4限 5年生2クラス 各2限「エコパーティーへようこそ!」
2025年9月26日(金)1~4限 5年生2クラス 各2限「エコパーティーへようこそ!」
*アイシン環境学習プログラムは、 経済産業省主催 第4回キャリア教育アワード
「地域企業協働の部」で、2014年に最優秀賞(経済産業大臣賞)を受賞しています。
★環境カウンセラー交流会 in ジブリパーク
2025年10月18日(土)11:00~15:30
環境学習をテーマとした大阪環境カウンセラー協会と愛知環境カウンセラー協会の交流
★西尾市立花ノ木小学校、2025年度 (株)アイシンによるアイシン環境学習支援校
2025年10月24日(金)1~6限 4年生3クラス 各2限
「生き物と私たちの暮らしのつながり-愛・シンパシーワークショップ」 森バージョン
★愛知県立瀬戸北総合高等学校 2年授業
2025年11月4日(火)5限(13:25~14:15)
「エシカル消費について知ろう・考えよう」*あいち消費者市民講座
★【なごや環境大学共育講座】 名古屋市熱田生涯学習センター
地球にやさしい生活の仕方~食品ロスやごみの問題などから考えよう~
【公開講座】 *受講料無料 申込不要(当日先着順) 5回連続講座の第1回目
2026年1月23日(金)10:00~12:00「食品ロスを減らす生活の仕方 」
場所:名古屋市熱田生涯学習センター
★江南市 環境講座 *(財)省エネルギーセンター講師派遣事業
2024年2月3日(土)14:00~15:30
「今こそ考えたい地球環境とSDGs-省エネの技を知ってみんなで実践!」
場所:Home & nicoホール(江南市民文化会館)
★名古屋市高年大学鯱城(こじょう)学園 学生会主催研修会 1、2年合同で実施
2024年2月26日(月)10:00~11:00「食品ロス削減に向けて」
場所:伏見ライフプラザ 鯱城 ホール
★(株)アルプス技研 様、2024年上期社内研修、動画視聴によるeラーニング
2024年4月1日~9月30日「食品ロス削減に向けて-SDGsの概念と行動変容」
場所:(株)アルプス技研、全国28拠点でeラーニングを実施
★名古屋市高年大学鯱城(こじょう)学園 暮らし専攻2年授業
2024年6月7日(金)13:30~15:00「エシカル消費とは?-未来世代のために出来ること」
場所:伏見ライフプラザ 鯱城学園 講義室
★刈谷市「令和6年度かりやエコフレンドリー事業」 6回連続講座の第1回
2024年6月22日(土)9:30~11:30 *(財)省エネルギーセンター講師派遣事業
「地球温暖化の緩和策とSDGsの推進に向けて-省エネでデコ活しよう!」
場所:刈谷市社会教育センター
★西尾市立花ノ木小学校、2024年度(株)アイシンによるアイシン環境学習支援校
2024年6月26日(水)1~4限 4年生2クラス 各2限「エコパーティーへようこそ!」
2024年6月27日(木)1~4限 4年生2クラス 各2限「エコパーティーへようこそ!」
*アイシン環境学習プログラムは、 経済産業省主催 第4回キャリア教育アワード
「地域企業協働の部」で、2014年に最優秀賞(経済産業大臣賞)を受賞しています。
★江南市役所 環境講座 *(財)省エネルギーセンター講師派遣事業 募集チラシ
2024年7月7日(日)10:00~12:00「食の省エネ -親子で学ぶ食育講座」
場所:Home & nicoホール(江南市民文化会館)
★豊川市役所、豊川市職員「第3次豊川市役所地球温暖化対策実行計画」に係る推進委員研修会
2024年9月5日(木)13:30~14:30「デコ活推進で地球温暖化防止」
場所:豊川市役所 本31会議室
★(株)日本アルファ 様、2024年度 エコアクション21環境取組に関する社員研修
2024年9月7日(土)13:00~15:00「食品ロス削減-概要と取組の推進に向けて」
場所:(株)日本アルファ 本社 事務室 *東日本工場の従業員はオンライン参加
★環境カウンセラー会ひょうご主催「食品ロス座談会」 ファシリテーター
2024年9月20日(金)20:00~21:30オンライン「食品ロス削減座談会」
尼崎市で10月5. 6日に開かれる活動展の会場で、座談会の録画映像を放映
★豊田市立飯野小学校、2024年度 アイシン化工(株)によるアイシン環境学習支援校
2024年9月10日(火)1~4限 4年生2クラス 各2限
「生き物と私たちの暮らしのつながり-愛・シンパシーワークショップ」 森バージョン
★西尾市立花ノ木小学校、2024年度 (株)アイシンによるアイシン環境学習支援校
2024年9月25日(水)1~4限 4年生2クラス 各2限
2024年9月26日(木)1~4限 4年生2クラス 各2限
「生き物と私たちの暮らしのつながり-愛・シンパシーワークショップ」 森バージョン
★【 なごや環境大学共育講座 】「できることからはじめる!食品ロス削減」5回連続講座
第1回 2024年11月 7日(木)10:00~12:00
身の回りの食品ロス~日本の現状と課題から考える *公開講座 参加費無料
第2回 2024年11月14日(木)10:00~12:00 *これ以降は申込必要、有料講座
家庭で食品ロス削減~保存や調理の工夫から考える
第3回 2024年11月21日(木)10:00~12:00
買い物で食品ロス削減~商品の選び方から考える
第4回 2024年11月28日(木)10:00~12:00
外食で食品ロス削減~企業や団体の取組から考える
第5回 2024年12月 5日(木)10:00~12:00
私たちにできること~世界の取組やSDGsから考える
場所:名古屋市守山生涯学習センター 視聴覚室
★愛知消費者協会主催「第7回 消費者のつどい」 *台風10号の影響で8/28から開催日変更
2024年11月25日(月)13:30~15:00 *あいち消費者市民講座
「エシカル消費、持続可能な社会を目指して-未来世代のために出来ること」
場所:名古屋市教育館
★ 令和6年度 環境カウンセラー事例発表会で報告します。
2024年12月21日(土)14:00~16:40
「食品ロス削減、エシカル消費、EA21等からの学びと連携」
★四国法人会連合会 女性部会サミット、講演
2023年2月3日(金)13:30~15:00「減らそう食品ロス ~私たちに出来ること~ 」
場所:JRホテル クレメント高松 飛天の間
★豊田市環境学習施設 eco-T 環境講座(申込先) 実施報告(eco-Tブログ:エコット日記)
2023年3月4日(土)10:00~12:00「チョコっといい未来のために-エシカル消費のお話」
場所:豊田市環境学習施設eco-T 多目的室
フェアトレード認証のチョコレートや紅茶を楽しみながら、自分にできるエシカル消費を考えます。
★名古屋市高年大学鯱城(こじょう)学園 環境専攻2年 授業
2023年6月9日(金)13:30~15:00「エシカル消費とは?~未来世代のために出来ること」
場所:伏見ライフプラザ 鯱城学園 講義室
★幸田町立中央学校、幸田町環境学習支援校 *(財)省エネルギーセンター講師派遣事業
2023年6月14日(水)1~2限 4年生3クラス合同「わたしたちにできる省エネ・節電 」
場所:幸田町立中央学校 多目的室
★刈谷市「令和5年度かりやエコフレンドリー事業」6回連続講座の第1回
*(財)省エネルギーセンター講師派遣事業
2023年6月17日(土)10:00~11:30
「あなたにもできる地球温暖化防止 ~省エネの技とSDGsを知ろう!」
場所:刈谷市社会教育センター
★幸田町立深溝小学校、幸田町環境学習支援校
2023年6月19日(月)1~4限 4年生2クラス 各2限
「エコライフすごろく体験!わたしたちにできること」
場所:幸田町立深溝小学校 多目的室
★瀬戸市「あいち消費者市民講座」、持続可能な消費の実践「エシカル消費」について
2023年6月21日(水)10:30~11:30「衣服から考える-エシカル消費」
場所:瀬戸市文化センター
★名古屋市中村生涯学習センター なごや環境大学共育講座【公開講座】*参加費無料 申込不要(先着順)
2023年6月24日(土)10:00~12:00「食品ロスを減らす方法とは?~今日から家庭でできること」
場所:名古屋市中村生涯学習センター 視聴覚室
★刈谷市女性の会連絡協議会 「女性リーダー研修会」
2023年7月7日(金)13:30~15:00「食品ロス削減-私たちに出来ること」
場所:刈谷市総合文化センター ホール
★豊川市役所、豊川市職員「第3次豊川市役所地球温暖化対策実行計画」に係る推進委員研修会
2023年9月6日(水)13:30~14:30「地球温暖化防止-緩和策と適応策」
場所:豊川市役所
★「あいち消費者市民講座」稲沢市『持続可能な消費の実践「エシカル消費」について』
2023年9月21日(木)10:00~11:30「エシカル消費ってなぁに?」
場所:名古屋文理大学文化フォーラム 3階研修室
★岩倉市役所 消費生活講座「今こそ考えたいSDGsにまつわるお話」
2023年9月28日(木)10:00~11:30「省エネ実践のための基本 ~家庭編」
場所:岩倉市生涯学習センター 研修室
*(財)省エネルギーセンター講師派遣事業
★【なごや環境大学共育講座】 料理教室と会食を併せた食品ロス削減セミナーを担当します。
2023年10月22日(日)9:30~12:30
「エコな食材を使いきって食品ロスを減らそう!~美味しく食べてSDGsに貢献~」
第1部 9:30~10:30「食品ロスの現状と家庭で減らす取組の重要性」*浅野が担当
第2部 10:40~12:30 普段捨てられる部分を全部使い切るレシピの料理教室と会食
場所:名古屋市中生涯学習センター 視聴覚室 調理室
申込先 https://forms.gle/XgD4BqQfZWwdsbCD6 定員30名/先着順
★ なごや環境大学共育講座【公開講座】 地球にやさしいライフスタイルとは? 第1回目
2023年10月26日(木)10:00~12:00「地球にやさしい食生活と環境 」
場所:名古屋市北生涯学習センター *公開講座のため参加費無料 申込不要(当日先着順)
★豊田市立寿恵野小学校、2023年度 豊生ブレーキ工業(株)によるアイシン環境学習支援校
2023年11月1日(水)1~4限 4年生2クラス 各2限
2023年11月16日(木)3~4限 4年生1クラス 2限
「生き物と私たちの暮らしのつながり-愛・シンパシーワークショップ」 川バージョン
*アイシン環境学習プログラムは、 経済産業省主催 第4回キャリア教育アワード
「地域企業協働の部」で、2014年に最優秀賞(経済産業大臣賞)を受賞しています。
★第21回 ITSシンポジウム2023 が12月7日、8日に富山で開かれます。 プログラム概要
テーマ:持続可能で活力あるまちづくりを支えるITS ~デジタル活用によるリアルな移動の質向上
2023年12月8日(金)16:00~17:30 富山国際会議場 メインホール
企画セッション3「カーボンニュートラルとIST」でパネリストを担当します。
モデレータ 加藤 博和 国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学大学
環境学研究科 附属持続的共発展教育研究センター 教授
パネリスト 浅野 智恵美 愛知環境カウンセラー協会 理事
中道 久美子 公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 交通環境対策部
井原 雄人 早稲田大学 スマート社会技術融合研究機構 電動車両研究所 研究院客員准教授
★あいちシルバーカレッジ専門コース、6回連続講座 最終回
2023年12月14日(木)10:00~12:00「私たちにできる環境取組-デコ活を推進しよう」
場所:愛知県白壁庁舎 愛知県社会福祉協議会 研修室
★刈谷市女性の会連絡協議会 「刈谷市女性の会大会」
2022年2月2日(水)13:00~15:15「地球温暖化防止とSDGs-私たちにできること」
場所:刈谷市総合文化センター ホール *新型コロナウイルス感染防止のため資料配布に変更
★岡山県プラスチック3R推進セミナー
2022年2月11日(金・祝)13:30~16:00
講演「岡山プラごみ減量化 大作戦」
パネルディスカッション「地球を守ろう~吉備の国プラスチック3Rのススメ」
場所:オルガホール *新型コロナウイルス感染防止緊急事態宣言のためオンライン開催に変更
*当日の様子は 2月18日(金) ~ 3月18日(金)に動画配信されました。
★江南市消費生活講座
2022年3月7日(月)14:00~15:30「エシカル消費ってなあに?-SDGs、私たちにできること 」
場所:Home & nicoホール(江南市民文化会館)
★刈谷市女性の会連絡協議会 「女性リーダー研修会」
2022年5月20日(金)13:30~15:00「プラスチックごみ削減を目指して」
場所:刈谷市民交流センター ホール
★刈谷市「令和4年度 かりやエコフレンドリー事業」連続講座 第1回
*(財)省エネルギーセンター講師派遣事業
2202年6月4日(土)10:00~11:30「地球温暖化防止とSDGs-家庭で取り組む夏の省エネ」
場所:刈谷市社会教育センター
★名古屋市東生涯学習センター【環境デーなごや 2022 セミナー】募集チラシ
2022年6月5日(日)10:00~12:00 「未来に向けて、脱・食品ロス」
場所:名古屋市東生涯学習センター 視聴覚室
★名古屋市高年大学鯱城(こじょう)学園、環境専攻2年 授業
2022年6月24日(金)13:30 ~15:00 「食品ロス削減に向けて-私たちに出来ること」
場所:伏見ライフプラザ 鯱城学園
★名古屋市立東白壁小学校、PTA 家庭教育セミナー
2022年7月5日(火)10:00~11:30 SDGs目標12『つくる責任、つかう責任』達成に向けて
「食品ロス削減が未来を変える-家族みんなでやってみようSDGs!」
★知多市消費生活講座
2022年7月7日(木)10:00~11:30「エシカル消費とは~環境に良い買い物上手になるために」
場所:知多市勤労文化会館2階
★安城市立梨の里小学校、2022年度(株)アイシンによるアイシン環境学習支援校
2022年7月13日(水)1~6限 4年生3クラス 各2限「エコパーティーへようこそ!」
*アイシン環境学習プログラムは、 経済産業省主催 第4回キャリア教育アワード
「地域企業協働の部」で、2014年に最優秀賞(経済産業大臣賞)を受賞しています。
★幸田町立豊坂学校、幸田町環境学習支援校
2022年9月12日(月)1~4限 4年生2クラス 各2限
「エコライフすごろくの体験から考える、私たちにできること」
★安城市立桜井小学校、2022年度(株)アイシンによるアイシン環境学習支援校
2022年9月13日(火)1~6限 4年生3クラス 各2限「エコパーティーへようこそ!」
2022年9月14日(水)1~4限 4年生2クラス 各2限「エコパーティーへようこそ!」計5クラス
★安城市立花ノ木小学校、2022年度(株)アイシンによるアイシン環境学習支援校
2022年9月16日(金)1~6限 4年生3クラス 各2限「エコパーティーへようこそ!」
★名古屋市高年大学鯱城(こじょう)学園、環境専攻1年 授業
2022年9月28日(水)13:30 ~15:00 「水産資源保護と消費者の役割」
場所:伏見ライフプラザ
★安城市立梨の里小学校、2022年度㈱アイシンによるアイシン環境学習支援校
2022年10月12日(水)1~6限 4年生3クラス 各2限
「生き物と私たちの暮らしのつながり-愛・シンパシーワークショップ」 森バージョン
★安城市立桜井小学校、2022年度(株)アイシンによるアイシン環境学習支援校
2022年10月20日(木)1~4限 4年生2クラス 各2限
2022年10月21日(金)1~6限 4年生3クラス 各2限 計5クラス
「生き物と私たちの暮らしのつながり-愛・シンパシーワークショップ」 森バージョン
★西尾市立花ノ木小学校、2022年度(株)アイシンによるアイシン環境学習支援校
2022年10月25日(火)1~6限 4年生3クラス 各2限
「生き物と私たちの暮らしのつながり-愛・シンパシーワークショップ」 森バージョン
★幸田町立荻谷学校、幸田町環境学習支援校
2022年11月14日(月)1~4限 4年生2クラス 各2限
「わたしたちにできる省エネ・節電とりくみ」
★一宮市 消費生活講座
2022年11月21日(月)14:00~15:30
「チョコっといい未来のために ~甘くてほろ苦い!? エシカル消費のお話」
場所:尾張一宮駅前ビル(i-ビル) 2階大会議室