こんにちは、長野大学です!今回は、新棟建設現場で毎朝行われているユニークなラジオ体操と、毎週木曜日に実施されている周辺美化活動についてお伝えします。職人さんたちは、ただ単に体を動かすだけでなく、楽しみながら朝を迎えています。その様子を少し覗いてみましょう。
現場の朝は、まずラジオ体操から始まります。しかし、ここで行われるラジオ体操は一味違います。この日はなんと、イタリア語versionが採用されており、オペラ風の歌声が響き渡り、まるでローマで体操をしているような気分にさせられました。職人さんたちは、笑顔を浮かべながら楽しく取り組んでおり、現場に和やかな雰囲気が漂っていました。
これまでには、英語versionや大阪弁versionも取り入れられており、職人さんたちの間では「舞妓さんversion」が特に人気だそうです。ラジオ体操がこんなにバリエーション豊かだと、毎朝が楽しみになりますよね。この日は私たちもラジオ体操に参加し、体を動かしながら現場の皆さんと一緒に爽やかな朝を迎えました。
ラジオ体操が終わると、毎週木曜日には周辺美化活動が行われます。この日は、現場前の歩道の草取りが実施されました。実は、この草取りは先週も行われており、りんどう祭に向けて、周辺環境をきれいに整えるための準備だったそうです。こうした心遣いのおかげで、先週末に無事終了したりんどう祭では、来場者の方々がきれいな環境の中で快適に過ごせたことと思います。
今回の美化活動で、現場前の歩道には雑草がなくなり、非常に歩きやすくなりました。JV(北野・宮下・エーシーエ共同企業体)の皆さんの心遣いには感謝の気持ちが絶えません。りんどう祭が終わっても、こうした周辺美化活動が引き続き行われているのは、本当にありがたいことです。
新棟建設現場では、職人さんたちが毎朝楽しくラジオ体操に取り組み、木曜日には周辺の美化活動も行っています。現場が円滑に進むだけでなく、地域への配慮も欠かさない姿勢に感動します。新棟建設プロジェクトは、地域と大学を結ぶ架け橋となっており、職人さんたちの協力で環境も整えられていく様子がうかがえます。
これからも、現場での出来事やプロジェクトの進捗状況をお届けしてまいりますので、ぜひお楽しみに!
引き続き、新棟建設プロジェクトの最新情報をお届けしていきます。お見逃しなく!