現在まで実験助手を務める上で新しく作成した教材(実験器具等)や、役に立つかどうかわからないけれど私が勝手に作成し提案してきた教材など
基本的には興味の赴くままに作成するので地学系が多い。
職務は助手であるため、自分で授業に使うのではなくあくまで先生方から依頼のあった時や、依頼がなくても勝手に作成し提案している。
なので授業中にどう役に立っているかはさっぱりわからない。
主として教育現場で如何にしたら簡易に岩石薄片が作成出来るようになるか、或いはそれを授業に落とし込む試み。更に、色指数の測定教材なども取り組んでいる。
また、地震計については理論はよくわからないままに取り組んでいる。