2022年10月8日-9日
私、K氏、もう一人。 中学時代からのネットゲームフレンドと、その人のフレンド。中学時代からのフレンドのK氏がきちんと社会人になり、自動車まで購入した(EVテスラモデル3?)そうなので、テスラに乗せてもらいがてら東京観光に便乗させていただいた。
羽田空港合流後テスラに乗せて頂いた。
撮り損ねてしまったが、歩行者や自転車などもきちんと認識していた。連勤でふらふらになりつつ睡眠不足で死にかけている人間よりは遥かにきちんと情報が処理出来ているので、そういった意味で自動運転は体調に波のある人間の底の部分を確実にサポートしてくれるだろうと感じた。或いは平均的に人間より優秀な運転をしてくださっても良い。
空調などの向きも、車内に関わるおよそ全ての操作がこのタッチパネル1枚に集約されている。日本の自動車とは全く設計思想が異なる。アクセルのみで加減速がコントロール出来るので、ほとんどブレーキは使わないとオーナーは言っていた。
江の島の「岩屋」を訪問。海水面の変動というより陸域の隆起によるところが大きいようだった。
ろうそくに火を灯して歩き回った。
非常に風情がある。しかし交通量の割に片側一車線の道路しかないので近隣は渋滞がまん延しているとのこと。海沿いかつ片側が電車なのでこれ以上の道路拡幅は難しそうだった。七里ヶ浜を一部潰せば片側二車線も可能だろうが、それは観光地として難しいものがある。この辺りに通じる北側からの片側二車線道路を通す計画もあるようだが、地域住民はそれを許容しないだろう。
全て軽いタッチなどで開く。手動で無理やり閉めると壊れてしまう恐れがあるとのことだった。
ちょっと特殊なコメダ珈琲で、大阪には無いらしい。
和菓子がメインのコーヒーショップ
焼いて食べるらしい。
これが東京の味か。
江の島駅で降りて、鎌倉高校前まで歩いた。歩くにつれて海岸砂の色がだんだんと黒色を帯びていった。サンプリングした。
結構有名な漫画などで有名な場所らしい。
渋谷だったかもしれない
この後新幹線で帰還した。
七里ヶ浜の砂は東ほど黒っぽい(東に黒い砂の供給源がある?)おそらく輝石か何かだと思うけれど...。B先生にいくらか提供した。