フィールドワークの心得
①「余裕を持ったプラニングを」余裕を持ったプラニングにしよう。
②「ハンドルを握ろう」率先して運転しよう。
③「食」ある程度食を期待されてこられる方もいる。
④「レンタカーの車体サイズ」特に高速道路移動中の意見交換は貴重。しかし低排気量の自動車(軽四など)では騒音で声を張る為、到着前に消耗します。4~5人の場合は7~8人乗りの自動車がベストです。恐らくそのあと車中が石まみれになるので......。
学生時代から現在に至るまでに訪れた様々な場所の記録
2014年3月長野県・新潟県
2014年9月愛知県高座山
2015年3月長野・新潟行
2015年4月奈良県二上山山麓の竹田川
2015年5月奈良県針道
2015年7月大阪教育大学夜間観測
2015年7月和歌山県加太
2015年9月大学裏寺山
2015年9月愛媛県バイク巡検
2015年9月広島・岡山地学野外実習Ⅱ
2015年11月和歌山県加太砂泥互層
2015年12月和歌山県加太凝灰岩層探し
2016年2月長野県自然システム野外実習
2016年9月愛媛県変成岩めぐり
2016年10月奈良県天川村行者還岳
2017年2月三重県宇賀渓
2017年9月長野県・新潟県巡検
2018年3月奈良県針道
2018年3月三重県経ヶ峰角閃岩探し
2018年8月奈良県大台ケ原
2018年11月愛知県鵜沼セクション
2019年10月6日蕎原地学野外実習下見
2020年3月愛媛県変成岩めぐり
2020年6月奈良県西大台調整地区
2020年6月北海道巡検
2020年7月奈良県屯鶴峯
2020年8月愛媛県東赤石山
2020年9月熊本県・鹿児島県巡検
2020年9月和歌山モササウルス
2020年11月清滝・玄武洞の玄武岩
2020年12月福井県モホ面・福井県立恐竜博物館
2021年3月愛媛県東赤石山
2021年6月兵庫古生物研究会
2021年7月福井県巡検
2021年11月東京都伊豆大島
2021年12月長崎県・熊本県巡検
2022年5月愛媛県東赤石山
2022年8月三重県鳥羽市
2022年9月高知県巡検
2022年10月神奈川県・東京都テスラ
2022年11月埼玉県長瀞・東京
2022年12月香川県・徳島県
2023年3月大阪府生駒山
2023年3月北海道巡検
2023年5月奈良県大台ヶ原コールドロン
2023年7月長野県八方尾根麓巡検
2023年8月福井県・富山県巡検
2023年11月和歌山県紀の川
2023年12月野島断層記念館
2023年12月大阪府生駒山
2023年12月和歌山県串本巡検
2024年3月愛媛県・高知県 東赤石山・汗見川
2024年11月愛媛県 東赤石山巡検
2025年2月地質標本館・城ヶ島・長瀞巡検
2025年3月長崎・熊本巡検
2025年8月山口県秋吉台・萩ガラス工房