Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
三橋薄片工房
ホーム
問い合わせ
ナニコレ珍百景
プロフィール
職務経歴
活動実績
GeoScienceEducation2022
GeoScienceEducation2022年国際大会日本語ポスターセッション
日本地学教育学会第74回全国大会オンライン大会
2017年自然史フェスティバル
EXPO2025 ヘルスケアパビリオン展示
教材置き場
物理実験系
化学実験系
生物実験系
地学実験系
ANB地震計センサー
閃緑岩・はんれい岩の色指数測定
岩石薄片製作器具
小麦粉断層実験装置
色指数教材全般
岩石薄片
塩基性岩
酸性岩
中性岩
超塩基性岩
堆積岩
変成岩
非岩石
天体望遠鏡
学生時代の試行
ドブソニアン望遠鏡の製作
附属天王寺での試行
天体ドームの修理
天体望遠鏡の運用
SZH顕微鏡
3Dプリンター
岩石薄片ボックス
フィールドワーク
大阪府のフィールドワーク
2015年7月大阪教育大学
2015年9月寺山
2023年3月大阪府生駒山
2023年12月大阪府生駒山
2019年10月6日蕎原地学野外実習下見
奈良県のフィールドワーク
2015年4月二上山竹田川
2015年5月奈良県針道
2016年10月奈良県天川村行者還岳
2018年8月奈良県大台ケ原
2020年6月奈良県西大台
2018年11月奈良県大台ケ原、水太谷
2022年6月奈良県水太谷・不動窟
2018年3月奈良県針道
2023年5月奈良県大台ヶ原コールドロン
2020年7月奈良県屯鶴峯
愛媛県のフィールドワーク
愛媛県2015年9月
愛媛県2016年9月
愛媛県2020年3月
愛媛県2020年8月
愛媛県2021年3月
愛媛県2022年5月
愛媛県2024年3月
愛媛県2024年11月
兵庫県のフィールドワーク
2020年11月 清滝・玄武洞
2021年6月 兵庫古生物研究会
2023年12月野島断層記念館
北海道のフィールドワーク
2020年6月北海道巡検
2023年3月北海道巡検
和歌山県のフィールドワーク
2015年7月和歌山県加太
2015年11月和歌山県加太
2015年12月和歌山県加太
2020年9月和歌山モササウルス
2023年12月和歌山県串本巡検
2023年11月紀の川
愛知県のフィールドワーク
2014年9月 高座山
2018年11月愛知県鵜沼セクション
長崎県のフィールドワーク
2021年12月 長崎県・熊本県のフィールドワーク
熊本県のフィールドワーク
2020年9月熊本県・鹿児島県のフィールドワーク
2025年3月長崎・熊本巡検
鹿児島県のフィールドワーク
高知県のフィールドワーク
2022年9月高知県巡検
岡山県のフィールドワーク
2021年11月岡山県津山
福井県のフィールドワーク
2021年7月福井県巡検
2020年12月 福井県
2023年8月福井県・富山県巡検
富山県のフィールドワーク
長野県のフィールドワーク
2014年3月 長野県・新潟県
長野県2016年2月自然システム野外実習
2017年9月長野県・新潟県フィールドワーク
2015年3月長野・新潟行
2023年7月長野県八方尾根麓巡検
新潟県のフィールドワーク
広島県のフィールドワーク
2015年9月地学野外実習Ⅱ
三重県のフィールドワーク
2018年3月三重県経ヶ峰
2022年8月 三重県鳥羽市
2017年2月三重県宇賀渓
石川県のフィールドワーク
京都府のフィールドワーク
2021年9月 京都府木津川
東京都のフィールドワーク
2021年11月東京都伊豆大島
2022年11月東京都長瀞
2025年2月地質標本館・城ヶ島・長瀞巡検
香川県のフィールドワーク
2022年12月香川県・徳島県
徳島県のフィールドワーク
神奈川県のフィールドワーク
2022年10月神奈川県・東京都テスラ
埼玉県のフィールドワーク
茨城県のフィールドワーク
山口県のフィールドワーク
2025年8月山口巡検
悪夢の地学棟
悪夢の地学棟B1F
悪夢の地学棟B2F
三橋薄片工房
福井県のフィールドワーク
2020年12月 福井県
2021年7月福井県巡検
2023年8月福井県・富山県巡検
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse