東京リカラーはなれさんの秋田駅を見て、あ、平面交差なら入出庫線が信頼性確保しながらコンパクトで効率化できるなと気づきました。
平面交差は心配ですが、でも毎回エンドレスに編成をいちいち乗せ換えると思えば大したことないなと思ったのです。
特に舞魂ヤマトくんの総合車両センター、留置線を活用出来たらなと思ったのも動機の一つです。
でもローソクIC、もう生産中止なんですよね…。どうしたものか。1個足りないんです。
現示変化しないダミーですが光る信号を取り付けました。弊社製3Dプリント信号機です。
弊社設計の信号機を使用しております。
駐車場を造成してみました。ドライブラシによる白線作成の技法を習得。
汎用性を考えて雪で交通混乱の発生する寸前の首都圏でも、初雪の頃の雪国でも合うような薄雪の風景を狙いました。雪と戦う小田急でも、ブルトレでも行けるように考えております。
意外とやる人少なかったようです。
分岐があった方が運転はやりやすいですね。トラブルの元になりがちですが。
でもこれ、最後にエナメル黒吹いて薄雪に覆われてしまうのです。
やってみましたけどまだまだがんばらないとね…。
ただの紙箱ですがごまかしてなんかの建物に見えるようにしました。
雪国生まれだけにこーゆのにエモさを感じてしまうのです。