標記の通り、「YouTube映え」しそうなユニトラックとつながる緩曲線を作ります。割とYouTubeでは作例の多い工作ですが、うちでもやってみたくなったのでやってみます。というか年末なのに何やってんだワタクシは……。
「YouTube映え」を狙った緩曲線の工作、その後です。内回り線に続き外回り線も施工。そして試運転ながら車両をいろいろ入線させてみました。
「YouTube映え」を狙った複線緩曲線の工作、さらにその後です。簡単な作り込みと塗装までやりました。
「YouTube映え」を狙った緩曲線の工作、その後です。内回り線に続き外回り線も施工。そして試運転ながら車両をいろいろ入線させてみました。
2018年年始の鉄道模型強化合宿の成果動画です。
奇車製造さんのLSE改と私の371系改、VSE改がひたすらうちの緩曲線モジュール「ヨネカーブ」を走る内容です。
シンプルな変哲もないカーブですが、鉄道模型ではなかなかない緩曲線をゆく列車をお楽しみください。
とくにTOMIX製品を改良した奇車さんのLSE改の編成美が見所。ノーマル品だと先頭車の台車が高くて、ウィリーしてるみたいになって編成美が乱れてるんですよね…。台車の挙動を阻害しないまま高さを下げることに成功した奇車さんに拍手。
標記の緩曲線とミニ第二菖蒲トンネルで模型を撮影しました。
リクエストのあった小田急の通勤車などを走らせました。
あと少しお詫びがあります。