・ダミーでオーバークロスする江ノ島線も的確に再現。
・サイズはTOMIXコンビネーションボードAをベースに。
・相模大野駅舎はディフォルメで表現。
・信号機はUSB給電で点灯します。(要モバイルバッテリー/USB充電器)
ペーパー製自作です。こういう実景再現ではフルスクラッチが基本になりがちですが、仕方ないのです。
小田原線上りだけでなくダミーの江ノ島線上りの信号も点灯します。
残念ながら現示変化はいずれもしません。させると結構めんどくさくなってしまうのです…。うぐぐ。
とある事があってやすきちさんの企画「みんモジュ」に出展すべく相模大野モジュールを作ることにしましたが、起工が1月9日。使える時間が1ヶ月ない!というわけで全速力で作ることにしました。リアルタイムアタック状態になってしまいましたが、その顚末は? みればわかる!
参考>
やすきち - YouTube https://www.youtube.com/@user-cn1gs8yr6q/community
やすきちさん https://www.youtube.com/@user-cn1gs8yr6q
の企画・運営するモジールレイアウト持ち寄りイベント「みんモジュ」(2023年2月4日小田原市民交流センターUMECOで開催予定)に「相模大野モジュール」で参加することにした弊社北急電鉄。
前回 https://youtu.be/QXwE7lzQDqc
怒濤の制作でわずか4日で完成させた、はずですが…「やっぱり電飾したい!」電飾を追加する追加ミッションを実施することに。しかしLED工作はものすごく久しぶりでいろいろ忘れてる…。どうする、どうなる弊社!