JAMコンに向けて工作を加速するとともにチームの親睦結束を高めることを企図した合宿を北急電鉄山際地区で開催しました。
まずは部屋の片付けから。新幹線小田原駅モジュール制作で散らかっていた部屋を整理して宿泊可能にします。
合宿の注意事項や共有事項をまとめたしおりを作りました。全16ページモノクロ中綴じ製本。明らかにやりすぎです。
えび~にゃ前が集合場所。
鉄道にっぽんRealPro小田急電鉄を拝見。鈴鉄氏はロマンスカーミュージアムのシミュレーターでも100点を叩き出す腕利き。その華麗なる運転を拝見して学びます。鈴鉄さん白手袋で挑みます。
YouTubeで工作の参考になる動画をみる映像講話をうけながらの食事です。
さらに資料動画を見ながら工作のプランを練ります。
シンカリオンを映像講話としてみながら。
新九頭竜橋モジュールの制作に奮闘します。このモジュールは「みんモジュ関西大会」に出展後、JAMコンにも出展する予定です。
最近開業した北陸新幹線延伸区間の道路・新幹線併用橋です。
JAMコンに出展するHOゲージVSE車の見え方を検討します。
普通にやったらプラ製のHO、ただの「Nゲージの拡大」になってしまうのですが、そこを我々らしくエモく演出できないか検討しています。
ヒントが見つかりました。うまく展示でそれを実現できればよいのですが…。
しかし鈴鉄さん、何してるの…?
鈴鉄氏オーナーで小田急小田原駅も作ることになりました。しかし保管と工作の場所も運搬の手段もないぞ…どうする自由環状線!
2日目の夜は軽い宴。お酒なくても楽しいのです。
そこそこ進みましたが残工事があります。それは今後日程を調整して実施する予定です。
3日目は相模原の公民館で行われる他チームの展示を見学に行きました。
非常に参考になりました。こういう交流はほんとうにありがたいです。
「あまつかぜ」などもお邪魔しました。暖かく迎えてくださり感謝でした。
解散の前にアイスを食べて休憩。
3日間、鉄分の猛烈な過剰摂取でしたが大いに役立った、と思います。
無事全日程を終了しました。
次のJAM出展リハーサルに向けてさらに頑張ります!