経営学部ゼミ紹介―西村 孝史ゼミ
経営学部ゼミ紹介―西村 孝史ゼミ
ゼミの概要
西村ゼミは,2年目のゼミで人的資源管理(Human Resource Management, HRM)を学びます。人的資源管理は,経営資源の中でも「人」を主に扱う学問です。他の経営資源と違い,人は心を持つゆえに,企業が期待した働きをするとは限りません。しかも,人の能力も入社後に変化します。そこで,西村ゼミでは,人的資源管理というレンズを通して組織がどのように人々の活動を引き出して成果をあげているのか,人の動かし方・動き方を学びます。そのため関連分野は心理学,社会学,経済学等,多岐にわたります。
2年時は,研究能力を高める準備期間として人的資源管理に関する文献・論文の輪読,グループディスカッションを通じて様々な知識や考える力を身につけ,それをプレゼンする力を養成します。3年時は,主に定量的な分析によるグループ研究を通じて,協働の仕方やチーム内での自分の役割を認識します。今年度は他大学との合同ゼミの他,2026年度には企業を巻き込んだかなり大掛かりなプロジェクトが動く可能性があります。4年時は自らテーマを探して卒業論文を執筆します。
研究室のウェブサイト(ゼミ紹介ページ)
https://www.nishimuratmu.org/
教員のことだけでなく,普段のゼミの様子も分かると思いますので,是非訪問下さい。
テーマ例
・セルフ・コンパッションとジョブ・クラフティングの関係における職務特性の調整効果
・ 情動知能と組織市民行動の関係におけるスポーツ経験の影響
・プロサッカークラブの順位とダイバーシティー2019-2023年度のプレミアリーグのデータ分析-
・職場環境が障がい者の働きやすさに与える影響