(2022/03/31) 書籍講座サニテーション学」(北海道大学出版会)が出版されました。

原田が編者・執筆者をつとめる講座サニテーション学」シリーズから2冊が出版されました。本シリーズでは,従来サニテーションを扱ってきた衛生工学や公衆衛生学に加えて,文化人類学開発学健康科学工学科学コミュニケーションなど多様な学問分野から,サニテーションについて包括的に議論します。これを通し,サニテーション学という新たな学問の創設に取り組んでいきます。


総論 サニテーション学の構築」では

  • 序章 なぜサニテーション学か

  • 第1章 サニテーションの成立と発展

  • 第2章 グローバル・サニテーションの取り組み

  • コラム:手洗い(手指衛生)の父 イグナーツ・ゼンメルワイス

サニテーションのしくみと共創」では

  • 第1章 サニテーション計画――技術選択から住民参加,そして社会的包摂へ

  • 第8章 ザンビア――子どもと若者による水と衛生の参加型アクションリサーチ

  • コラム② マンダレー市(ミャンマー)のインフォーマルな汲み取りビジネス

を(共同)執筆しました。


【書誌情報】

書名:講座サニテーション学1 総論 サニテーション学の構築

編者:山内太郎・中尾世治・原田英典

出版:北海道大学出版会,2022年

http://hup.gr.jp/modules/zox/index.php?main_page=product_book_info&products_id=1034


書名:講座サニテーション学5 サニテーションのしくみと共創

編者:清水貴夫・牛島健・池見真由・林耕次

出版:北海道大学出版会,2022年

http://hup.gr.jp/modules/zox/index.php?main_page=product_book_info&products_id=1035