(2021/11/29) 生が京都大学国際シンポジウムで研究発表をしました。

2021年1129および30日に開催された京都大学環境学堂主催の国際シンポジウムで,生2名が研究発表をしました。

  • シンポジウム名:

Kyoto University International Online Symposium 2021 on Education and Research in Global Environmental Studies in Asia

  • 主催:京都大学地球環境学堂

  • 実施形態:オンライン


  • 発表者:

Seyha DOEURN, Shigeo FUJII, Hidenori HARADA, Shinya ECHIGO, Gugi YOGASWARA, Frida MASLIKHAH, Tomohiro KINOSHITA, Suwanna K. BOOTANON, Seingheng HUL, Nguyen Pham Hong LIEN, Nora H. PADJAITAN, and Satyano K. SAPTOMO

  • 発表タイトル:

Understanding water use behavior in communities of four Southeast Asian countries through water use flow diagrams

(水利用フローダイアグラムによる東南アジア4カ国のコミュニティーにおける水利用行動)


  • 発表者:

Moonkawin JAKPONG, ‪Huynh Tan Loi, Hidenori HARADA, Shigeo FUJII, and Shinya ECHIGO

  • 発表タイトル:

Blackwater septic tanks: monitoring proxies and effects of the long septage storage periods

(し尿腐敗槽(セプティックタンク)–モニタリングのための代替指標と長期汚泥貯留の影響)