2021/09/07 Weeklyゼミでの研究進捗発表

こんにちは。ひらおです。

先日のWeeklyゼミでは,私が8月に行った調査について原田先生や他のメンバーに発表しました。

家庭ごみの組成調査

毎年京都市が実施している家庭ごみ調査を参考に,ごみ組成調査をベナンで実施しています。ごみの量や品目の情報は,行政が廃棄物管理計画を立てる時や再資源化の制度を作るときに不可欠なデータとなります。

まだまだ方法を模索している段階で調査の規模はしょぼいのですが,例えば生ごみ,砂,プラスチックあたりは重量比と体積比を考えると対処の重要度の高い品目なんだなぁと思ったり。

もっと細部を見ると,1週間分のごみを調査しておむつが1個だけ見つかったり。(なぜ1つ...)

発表後,他のメンバーや原田先生から質問やアドバイスをもらいました。

「ここはどういう意味?」,「大事な情報だけどこれが抜けている」,「今はもっとデータの精度を上げることに注力すべき」など。いやぁ伸びしろがいっぱいです。


ASAFASには毎週水曜日に専攻ごとにゼミがあります。

今回までにもらったコメントなどを参考に発表内容や見せ方を磨き,アフリカ専攻のゼミ発表に活かします。