自己紹介

大学時代は京大の体育会のスキー競技部に所属し,スキー(クロスカントリー)に明け暮れてました。今でもスキーが趣味で,テレマークスキーをやっています。雪や山が好きで,大文字や比叡山などはよく登ります。スイス留学時には,同僚たちと4000 m峰の雪山登山を経験したのも良い思い出です。これまでベトナム,スウェーデン,スイスに住んだことがありますが,どの国にも良い思い出があります。アジア・アフリカの調査地への渡航では,その土地を見て,その土地の人たちと話をし,その土地の美味しいものを食べることも楽しみです。

研究のきっかけ

私の原体験ともいえるものは,大学院修士時代の電気・ガス・水道,そしてトイレのない,かつてベトナム最貧困だった集落での生活です。

もともと学部生の時に,し尿分離トイレで分離回収した尿から肥料を作る化学平衡モデル+肥料生成実験の研究をしていましたが,ひょんなことからし尿分離トイレを実際にベトナムの貧困農村に導入するというNGOの話を聞いて,そのNGOのトイレ普及活動に参加しました。5ヶ月ほど現地にいましたが,半分程度の期間は現地の日本人は私一人という状況で,ベトナム人の仲間たちとともに集落にトイレを導入するプロジェクトを実施しました。

滞在していた小屋にはまともなトイレがなかったので,まずは自分たちのトイレを作りました。飲水はボトルの水を購入し,炊事水は雨水を,それ以外は井戸水を使い,水浴びも洗濯も食器洗いも井戸の水を汲みながら生活していました。近所の家にはトイレもなく野外排泄で,使っている浅井戸が汚物や農薬で汚染されていないかと考えながらの生活でした。乾季には井戸もほとんど涸れ,近くの池の底をほったり,沢まで水を汲みに行ったりもしました。

そんな中で,トイレが完成してデモンストレーションをするために集落の人が集まったのを見たときには,達成感のあまりただただ感動していました。トイレを建てた家の人々はほとんどみんなが喜んでいて,とてもやりがいを感じていました。一方で,現場で唯一の日本人であったため,その場で考えて答えなければいけないことも多かったのですが,わからないことだらけで,自分の知識と経験の無さを痛感し,もっと勉強していればよかったと思ってばかりいました。また,集落の乳幼児死亡率は日本とは比べ物にならないほど高く,友人の赤ちゃんがなくなったときには,サイエンスとしての因果関係はわかりませんが,水と衛生の不備が人の命を奪っていることを実感しました。

とはいえ,普段会う人たちはとても生き生きとしており,私自身,周りの人たちと,毎日とても充実した時間を過ごし,帰りたくないとさえ思ったほどでした。帰国する頃には,博士後期課程に進学して,この道の専門家になろうと心に決め,研究者として水と衛生の問題に取り組む現在に至ります。そのフィールドは,東南アジアから,より水と衛生の問題が顕著な南アジアのスラム,そしてアフリカへと広がっていきました。

> アフリカ専攻でされた教員インタビューの記事

2002年に5ヶ月暮らしたベトナムの農村

主な経歴

1997年 愛知県立旭丘高等学校 卒業

2002年 京都大学工学部地球工学科 卒業(環境工学コース)

2004年 京都大学大学院地球環境学舎 環境マネジメント専攻 修士課程 修了

2006〜2008年 日本学術振興会 特別研究員

2007年 京都大学大学院地球環境学舎 環境マネジメント専攻 博士課程 修了・博士(地球環境学)

2007年 ストックホルム環境研究所EcoSanResプログラム 客員研究員

2008年 京都大学大学院工学研究科附属流域圏総合環境質研究センター 研究機関研究員

2008〜2011年 京都大学大学院地球環境学堂 特定助教

2011〜2020年 京都大学大学院地球環境学堂 助教

2014〜2015年 スイス連邦水科学技術研究所(Eawag) 開発のための衛生・水・廃棄物部門(Sandec) 客員教授

2020年〜現在 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 アフリカ地域研究専攻 准教授

CV (履歴書)

論文・著書・発表

こちらのページをご覧ください。

受賞歴

環境技術・プロジェクト賞土木学会環境工学研究委員会

ザンビア都市スラムにおける 糞便汚染・曝露の可視化アクションリサーチ
鶴見茉由, 原田英典, Chua Min Li, 藤井滋穂, Imasiku Nyambe, Meki Chirwa

Transforming the fecal sludge emptying business
(し尿汚泥回収ビジネスの転換)

Hidenori Harada

し尿汚泥の性状特性・脱水性に関する越・ウ・日・瑞の国際比較
原田英典, M. Gold, 藤井滋穂, 西田卓弘, J.D. Therrien, M. Cunningham, S. Semiyaga, V.A. Nguyen, C. Niwagaba, D. Caetano, L. Strande

Urban Wastewater Management and Septic Tank’s Role: A case study in Nhue-Day River Basin
(都市排水管理とし尿腐敗槽(セプティックタンク)の役割―ヌエ川流域を事例として)

Hidenori Harada, Shigeo Fujii, Nguyen P, H. Lien, Huynh T. Hai, Ayano Takagi, Pham N. Anh

東日本大震災への緊急対応〜良好な水環境と災害に強い柔軟な簡易トイレシステムの構築のために〜
トイレの未来を考える会

途上国における水環境衛生問題制約条件の抽出のためのアジア途上国9都市比較研究
藤井滋穂, 原田英典, Nguyen Pham Hong Lien, 木本祐一, Pham Huong Giang, 駒井俊也, Binaya Pasakhara, Chinagarn Kunacheva, 田中周平

論文賞(土木学会環境工学研究委員会
ハノイ市における汚水管理・農業・畜産に注目したリンフロー分析
原田英典, 足立匡, 藤井滋穂, Nguyen Pham Hong Lien, Huynh Trung Hai

Best Poster Awardストックホルム日・瑞共同環境コロキアム
Sanitation in Hanoi, Vietnam- the current state of sanitation facilities
(ベトナム・ハノイにおけるサニテーション―サニテーション設備の現状)

Harada, H, Dong. N.T, Matsui, S

優秀論文賞(日本下水文化研究会
ベトナムダンフォン村における屎尿分離トイレの導入
原田英典, 松井三郎, 松田知成, 清水芳久, 内海秀樹, 小野了代, Uno Winblad, Duong, Trong Phi

学生の受賞

Best Poster Presentation Awardアフリカ大学世界展開力SDGs人材育成・プラットフォーム事務局

Household solid waste composition in Djougou, Benin: an online preliminary survey 

ベナン国ジュグー市における家庭ごみの組成—オンラインでの予備調査

Rika Hirao, Gomina Daouda, Hidenori Harada

Best Poster Presentation Award(京都大学地球環境学堂)

Blackwater septic tanks: monitoring proxies and effects of the long septage storage periods 

し尿腐敗槽(セプティックタンク)–モニタリングのための代替指標と長期汚泥貯留の影響)

Moonkawin JAKPONG, ‪Huynh Tan Loi, Hidenori HARADA, Shigeo FUJII, and Shinya ECHIGO 

Best Poster Award(Sanitation Value Chain Project-Research Institute for Humanity and Nature, and Unit for Clean Technology-Indonesian Institute of Sciences)

Association of fecal contamination and WASH conditions in a Zambian peri urban community

Chua Min Li, Hidenori Harada, Mayu Tsurumi, Shigeo Fujii, Imasiku Nyambe, Meki Chirwa, Taro Yamauchi 

第57回環境工学研究フォーラム 環境技術・プロジェクト賞(土木学会環境工学委員会)

ザンビア都市スラムにおける 糞便汚染・曝露の可視化アクションリサーチ 

鶴見茉由, 原田英典, Chua Min Li, 藤井滋穂, Imashiku Nyambe, Meki Chirwa 

The Best Poster Presentation(京都大学地球環境学堂

Sewage Sampling Strategy Reflecting the Fluctuation of Sewage Characteristics During a Day

Ryuichi Watanabe, Hidenori Harada, Shigeo Fujii, Nguyen Pham Hong Lien, Le Van Tuan 

The Best Poster Presentation(京都大学地球環境学堂

Comparison of domestic water use behaviors in non-urbanized communities of four Southeast Asian countries 

Seyha DOEURN, Shigeo FUJII, Hidenori HARADA, Gugi YOGASWARA, Frida MASLIKHAH, Tomohiro KINOSHITA, Suwanna K. Boontanon, Seingheng HUL, Nguyen Pham Hong LIEN, Nora H. PANDJAITAN, and Satyanto K. SAPTOMO

The Best Poster Presentation(京都大学地球環境学堂

Occurrence of antimicrobial-resistant Escherichia coli in wastewater treatment plants and a fecal sludge treatment plant in Bangkok, Thailand 

Sweattatut Rawiwan, Hidenori Harada, Suwanna Kitpati Boontanon, Wutyi Naing,  Shigeo Fujii

プレゼンテーション賞(環境技術学会)

Water use behavior in peri-urban area in Cambodia: case study of Dangkao district Phnom Penh city 

Seyha DOEURN, Shigeo FUJII, Hidenori HARADA, Tomohiro KINOSHITA

The Best Poster Presentation(京都大学地球環境学堂)

Machine Learning-Based Prediction of 2-MIB Outbreak Occurrence and Concentration in a Drinking Water Source 

Ryuichi WATANABE, Hidenori HARADA, Hirotaka YOKOI, Shigeo FUJII 

The Best Poster Presentation(京都大学地球環境学堂)

IoT-Based Fecal Sludge Management: A proposal to formalize the informal fecal sludge emptying businesses

Wutyi Naing, Hidenori Harada, Shigeo Fujii

The Best Poster Presentation(京都大学地球環境学堂)

Greenhouse Gas Emissions from Blackwater Septic Tank in Tropical Climate Region: A Case Study of Hanoi, Vietnam

Huynh Tan Loi, Hidenori Harada, Shigeo Fujii

Best Student Presentation Award(19th IWA International Conference on Diffuse Pollution and Eutrophication)

Uncertainty analysis of simplified MFA for data limited conditions: A case study of nitrogen and phosphorus flow in Mandalay, Myanmar 

Wutyi Naing, Hidenori Harada, Shigeo Fujii, Chaw Su Su Hmwe

Best Student Oral Presentation Award(Joint KAIST-KU-NTU-NUS Symposium on Environmental Engineering)

Fecal exposure assessment on daily living activities among a Bangladeshi urban slum community

Min Li Chua, Hidenori Harada, Shigeo Fujii, Md. Nazmul Ahsan, Akira Sakai, Michiya Kodera, Shotaro Goto, Shohagi Rani Saha

優秀プレゼンテーション賞(ポスター) (環境技術学会)

Household water usage after recent installation of a public water supply system and point-of-use bacteria contamination in sub-urban areas of Hue city, Vietnam 

Anh Nguyet Pham, Hidenori Harada, Shigeo Fujii, Hieu Duong Van 

優秀プレゼンテーション賞(環境技術学会)

バングラデシュ国クルナ市スラム地区における生活様式と糞便微生物汚染 

藤森悠司,原田英典,藤井滋穂,古寺倫也,酒井彰,Nazmul Ahsan

Best Poster Award(The 4th IWA-ASPIRE Conference & Exhibision)

Scenario Study on Influence of Urine Use on Fertilizer Consumption and Water Environment in Danang City, Vietnam

Riota Adachi, Hidenori Harada, Shigeo Fujii, Tran Van Quang

プレゼンテーション賞(環境技術学会)

ベトナム国Nhue-Day川流域における農業及び畜産に注目したリン収支の変容把握

駒井俊也,原田英典,藤井滋穂,Nguyen Pham Hong Lien

優秀ポスター賞(京都大学環境衛生工学研究会)

ベトナム型し尿分離トイレにおける大便中の病原性微生物の不活化への影響項目の検討

木本祐一,原田英典,藤井滋穂,Nguyen Pham Hong Line,Huynh Trung Hai

プレゼンテーション賞(環境技術学会)

ダナン市における水質汚濁脆弱性評価のためのGISデータ利用可能性に関する研究

安達理央太,原田英典,藤井滋穂,Tran Van Quang