2025年 第7回活動
ホイットカム台枠内側グレー塗装ほか
2025年10月19日
Update : 2025/11/11
2025年10月19日
Update : 2025/11/11
今回は曇天。猛暑続きでしたが、さすがに10月も後半に入り、涼しい日となりました。
今回もキャプとエンジンを外したホイットカム製ガソリン機関車のフレーム内、ミッション等のグレー塗装です。
また、冬ごもりに向けて、外したエンジン、砂箱、ラジエーター等を整理しました。
ホイットカムが載っている線路の先に、不要な軌框状の線路がありましたので、先ずは、その線路を移動しました。
分解したホイットカムの各部を採寸する人、暑かったので伸び放題だった草むしりをする人も。
グレー塗装部分の下地の清掃などの塗装準備。
砂箱は、取り外す時に緩めてしまったボルトがあり、グラグラしていましたので、それを締めなおし。
砂箱とエンジンは移動しやすいように運材台車の上に積むことに。そこで、運材台車の丸太を挟み込んで積む部分「スタークポスト」を取外し。
エンジンに延びている排気筒は、ちょっと邪魔でしたので、一旦取り外しました。
台枠内のグレー塗装部分は、午前中に奇麗にし、マスキングを行い、午後から塗装に入りました。
運材台車に載せられた砂箱とエンジン。場所を取らずにコンパクトになりました。
実は以前から気になっていたスズメバチの巣。大きな屋根の先端中央という、素晴らしい位置にあり、大きく成長しておりました。まるで人間が一番駆除しづらいところに作ったかのようです。
取外してあったラジエーターも、邪魔でしたので、一旦台枠に仮止めしました。
記録としてキャブ後ろの開口部からの写真を。木曽で作ったらしく、木製の敷居に木製のスライドするドアが3枚です。ただ柱などのアングル材や、キャブ側面下部の鉄板などは、ホイットカム自体のものを使用し改造したようです。
午後2時、ほぼ塗装が終了。錆止め部分、グレー部分と塗装が終わり、台枠内が美しまなりまった。
ちょうど区切りが良いということで、今回はここまでで終了。午後2時半過ぎに解散となりました。