会員の皆様へ
2025年の活動に向けての全体会議を下記日程で開催しました。
第1回会議 2024年12月22日 会議後、忘年会
第2回会議 2025年1月19日 1:30pm~4:30pm 公社ビル
第3回会議 2025年2月16日 1:30pm~4:30pm 公社ビル
林業機械化センターとの打ち合わせ 2025年3月11日 1:30pm~
2025年3月11日
打ち合わせで林業機械化センターに伺うと、今シーズンは大変多くの雪が残っていました。
4月からの活動が不安になりましたが、4月20日に例年通り活動を再開しました。
活動日は下記日程で午前10時から午後4時頃の予定です。この日に見学に来ていただければ、手の空いている会員が保存車両や林業機械、森林鉄道跡などを案内します。是非、お越しください。
※尚、活動日は予告なく変更、中止となる場合があります。ご承知ください。
平日に見学希望の場合は、事前に以下に問い合わせください。
林業機械化センター ( TEL. 0278-54-8332 )
2025年4月20日(日)
午前中に総会を開催し、2025年の活動内容、日程が確定し、その後、活動開始。冬ごもりをしていた車両たちのカバーを外し、今年から分解整備予定のホイットカム社製ガソリン機関車(GL)の分解を開始しました。
2025年5月11日(日)
2025年の活動は、2026年に100歳を迎えるホイットカム製ガソリン機関車の修復となります。胴体化を検討するためにエンジンを降ろし、ブレーキの確認をました。
2025年6月8日(日)
前回に続き、線路の延長工事を行いました。今回は、ボールドウィン製蒸気機関車の展示用線路を敷設しました。こちらも水平になるように敷設しましたので、5mほどですが今までよりも容易に表に機関車を押し出すことが出来るようになります。
2025年7月13日(日)
2026年のホイットカム社製ガソリン機関車100歳に向けての修復活動。
2025年8月3日(日)
2026年のホイットカム社製ガソリン機関車100歳に向けての修復活動。
2025年9月7日(日)
2026年のホイットカム社製ガソリン機関車100歳に向けての修復活動。
2025年10月19日(日)
2026年のホイットカム社製ガソリン機関車100歳に向けての修復活動。
2025年11月9日(日)
根利宿近辺の軌道跡を調査し、午後車両たちの冬ごもりを行い、今年度の活動を終了します。
GTV 群馬テレビの「群馬!トリビア図鑑」にて、当会が紹介され、表題の改訂新版も紹介されたこともあり、販売に関して沢山の問い合わせをいただきました。大変ありがとうございます。
月刊とれいん2022年2月号で書きましたが「山の幸を運んで」の販売を開始しました。
■販売代金3,500円(送料,手数料込み)※販売予定部数300部
■郵便為替の場合
住所,氏名,購入部数,電話番号を明記し,販売代金分の郵便為替を同封のうえ下記宛に郵送ください。
ボールドウィン実行委員会事務局星野尚司宛
〒378-0303 群馬県沼田市利根町追貝793
■銀行振込の場合
下記口座に販売代金を振込み下記宛に住所,氏名,購入部数,電話番号を明記し、件名を「山の幸を運んで 購入希望」としてメールください。振込を確認次第送付します。
振込先銀行名群馬銀行沼田駅前支店
口座の種類普通預金口座番号0413193
口座名義よみがえれボールドウィン実行委員会会長内田章
メールアドレス
yomigaere_baldwin@yahoo.co.jp
2022/01/20 20:47
改定内容に関しましてはこちらをご覧ください。 2022/02/26 21:29 Update