12.OSI7階層

OSI(開放型システム間相互接続)基本参照モデル

・プロトコル階層理解を容易にする。

・1つの層を他の層を変更せずに簡単に変更できる。

・異なるベンダーのアプリケーションやプロトコル統合が容易になる。

・基本的なフレームワークであり、詳細な定義や仕様ではない。

※通信プロトコル

ネットワーク上での通信に関する規約を定めたもの(通信規約)

・L7:アプリケーション層

応用プログラムや端末利用者にデータ通信機能を提供

・L6:プレゼンテーション層

異機種間のデータの型や符号を共通なものに変換・逆変換する機能を提供

・L5:セッション層

エンドユーザ間の回線の接続、切断の制御機能を提供

・L4:トランスポート層

ネットワーク層提供品質が不充分な場合に上位層の要求品質を提供

・L3:ネットワーク層

ノード間での伝送・中継(通信ルート選定)機能を提供

・L2:データリンク層

隣接ノード間の伝送機能を提供

・L1:物理層

物理的/電気的条件のもと伝送媒体上のビット単位伝送機能を提供

・PDU(Protocol Data Unit:プロトコルデータ単位)

OSIにおける各層のデータ単位。パケットの正式名称。アーキテクチャ内のどの層もPDUを作りそれを下位層に渡す。

また、どの層も下位層からPDUを受け取り、その処理を行う。

SDUにPCIを付加したもの。(PDU=PCI+SDU)

※PCI(Protocol Contorol Information:プロトコル制御情報):PDUヘッダ

※SDU(Service Data Unit):<N+1>層から<N>層に渡されるデータの単位。

TCP/IP and IMS Sequence Diagrams

http://www.eventhelix.com/RealtimeMantra/Networking/