牛に関する熟語について(荘子が招聘を固辞した故事)

牛に関する熟語について(荘子が招聘を固辞した故事)

2008年12月09日 06時33分49秒 | 漢籍リンク

[牛・丑・うし・ウシ(漢字の語源・成り立ち)]

に関する熟語について

辞書を引けば、「牛」に関する熟語は少なくないことがわかる。

◆牛衣

◆牛飲馬食

◆牛券

◆牛車

◆牛酒

◆牛女

◆牛郎

◆牛斗

◆牛心炙

◆牛馬走

◆牛歩

◆牛毛

◆牛喘

◆牛溲 ・・・ ほほーう (^^;

◆牛驥同竜

などなど、「牛」があたまにくるものだけでも枚挙にいとまがない。

牛鼎烹鶏(ギュウテイホウケイ)

というのがあった。

牛鼎(ギュウテイ)にて鶏(ケイ・にわとり)を烹(に)る。

すぐれた才能・能力を持つ人物は、つまらぬ事をやるのには適しない。を入れて煮るような大きな器でを煮るようなもので、役不足だということ。

割鶏焉用牛刀(鶏をさくになんぞ牛刀を用いんや)

『荘子』内篇の素読 をつづけているが、荘子ならこんな不平は言わない。それどころか、国王からの招聘をさらりとことわっているのだ。かっこいーい!

(用意されたポストでは役不足だと不平を言ったのではなく、どんなに厚遇されたとしても、世間的な名誉になんか興味なし、まっぴらごめんだよ ということ)

[荘子、濮水に釣す(荘子・秋水篇)]

に関する熟語や故事は、他にもまだまだありそうだ。

招聘(ショウヘイ)

しかるべきポストを用意して招く。厚遇を約束して雇用すること。

つまり、国王の「師」として招くこと。

本来は、外部の人を一日講師として招くような時には「招聘」などとは言わない。これは便利使いしているだけ。礼を尽くして、下にも置かぬ待遇で雇い入れることが「招聘」である。

「彼は、学長として招聘された」 というような使い方をする。