Chartered Member of SAAJ 証券アナリスト
Certified International Investment Analyst 国際公認投資アナリスト
証券アナリストとは、証券投資の分野において、高度の専門知識と分析技術を応用し、各種情報の分析と投資価値の評価を行い、投資助言や投資管理サービスを提供するプロフェッショナルのことをいいます。
近年、資本市場の発達と高度化に伴って、証券アナリストの所属する業態は大きく広がるとともに、一層専門化が進んでいます。例えば、証券会社の調査部門などに所属し、産業・企業調査を基に、個別証券の分析・評価を行うのがリサーチ・アナリスト(狭義の証券アナリスト)です。一方、投資信託・投資顧問、信託銀行、保険などの機関投資家には、さまざまの投資目的に合った証券を組合わせて、総合的な資産運用に携わるポートフォリオ・マネジャー(ファンド・マネジャー)という専門職がいます。このほか、投資ストラテジスト、投資アドバイザー、マーケット・アナリストなど、それぞれの職能に応じた呼称もあります。
このように、今日の証券アナリストは、一連の投資意思決定過程(下図参照)に参画するプロフェッショナルを総称するものとなっています。
証券アナリストは、1920年代の米国で発祥したものですが、近年、資本市場の自由化、グローバル化、機関投資家の成長、新しい金融商品や投資手法の誕生などに伴い、世界各国で急速に発達し、近代的な投資社会において欠くことのできないプロフェッションと目されるようになりました。また近年は欧米でも、証券アナリストの職務内容の多様化・高度化を反映し、その呼称もかつてのSecurities Analystよりは、Investment AnalystやFinancial Analystという呼称が多く用いられるようになってきています。
どこの国でも、証券アナリストは法律で定められた資格称号ではありません。しかし、プロフェッションとして社会の信頼を集めるために、アナリストの職業団体である各国アナリスト協会では、アナリストの専門能力の向上と職業倫理の確立を大きな目標として、各種の活動を行っています。日本証券アナリスト協会も、1962年(昭和37年)に発足して以来、日本における証券アナリストの育成と社会的地位の向上を目指し、幅広い活動を続けています。
(From 日本証券アナリスト協会 The Securities Analysts Association of Japan)
CMA® =
CIIA® =