(1) 確定給付型年金の概要
(2) 収支相当の原則と責任準備金
(3) 財政運営
(4) 退職給付会計
(5) 年金財政と退職給付会計の比較
(1) 企業年金の投資政策
(2) 投資方針記述書(運用基本方針書:Investment Policy Statement)
(3) 企業年金の投資政策の具体的項目
① 目的・使命
② リスク許容度
③ 投資目標
④ ポリシーAM
⑤ マネジャー・ストラクチャー
⑥ リスク管理とモニタリング
⑦ パフォーマンス評価と運用機関の評価・選定
(1) 投資対象とBMの選択
(2) リスク許容度のチェック
(3) 制約条件の確認
(4) 期待リターン、リスク、相関の算定
(5) 効率的フロンティアの導出
(6) モンテカルロ・シミュレーションとダウンサイドリスクのチェック
(7) ストレステストの実施
(2) リバランスの実行方法
① 有効な乖離許容率
② モニタリングの頻度、間隔
③ 4資産への拡張
(1) マネジャー・ストラクチャーの基本事項
(2) マネジャー・ストラクチャーの検討のポイント
① バランス型と特化型
② パッシブ運用とアクティブ運用
③ コア+サテライト型
④ スタイルドリフト管理
(3) マネジャー・ストラクチャーの実務
>第3章 年金ALMとリスク・バジェッティング(証券アナリスト2次レベル)
Contents > 2sp.証券分析とポートフォリオ・マネジメント(証券アナリスト2次レベル) > 第5回 投資政策-プロセスと実行(証券アナリスト2次レベル) >