(1) コーラブル債・プッタブル債とは
・ コーラブル債(callable bonds):
・ プッタブル債(puttable bonds):
① ワン・タイム・コラーラブル(プッタブル)(one-time callable/puttable)債:
② メニー・タイム・コラーラブル(プッタブル)(many-time callable/puttable)債:
③ エニー・タイム・コラーラブル(プッタブル)(any-time callable/puttable)債:
・ 繰上償還条項付債券
(2) コーラブル債・プッタブル債の価格変動特性とデュレーション
(1) 変動利付債とは
・ 変動利付債(floating-rate bonds):発行後の金利変動などに応じ、各回のクーポン・レートが変動し、それに基づいてクーポンが支払われる債券。
(2) 変動利付債評価の概要
(3) 変動利付債の種類
・ リバース・フローター(reverse floaters):変形の変動利付債。
(1) モーゲージ・バック証券とは
・ エージェンシー(agency)
・ GNMA(Goverment National Mortgage Association, Ginnie Mse :ジニーメイ)
・ FNMA(Federal National Mortgage Association, Fannie Mae:ファニーメイ)
・ FHLMC(Federal Home loan Mortgage Corporaton, Freddie Mac:フレディーマック)
(2) モーゲージ・バック証券評価の概要
(1) アセット・バック証券とは
・ アセット・バック証券(asset backed securities :ABS、資産担保証券):自動車ローンやクレジット・カード債券、企業向けの貸付など各種債券や不動産などの資産を裏付けとして発行される証券。
(2) アセット・バック証券の種類と特徴
・ オリジネーター・リスク
・ CDO()
・ CBO()
・ CLO()
・ 合成CDO(シンセティックCDO())
・ ABCP()
・ ABL()
・ サービサー(servicers)
・ サービサー・リスク
(1) インフレ連動債とは
・ インフレ連動債(inflation-indexed bonds):発行体や投資家に対する物価変動の影響を回避することを意図した債券。
(2) インフレ連動債の投資計算
① 実質利回り
② ブレイク・イーブン・インフレ率
・ ブレイク・イーブン・インフレ率():実質債から計算された実質利回りと、同年限の名目債の複利最終利回り(名目利回り())との差。
③ デュレーション
(3) インフレ連動債の意義
① 投資家にとっての意義
② 発行体にとっての意義
③ 金融政策への応用
>第4章 債券ポートフォリオ投資戦略(証券アナリスト2次レベル)
Contents > 2sp.証券分析とポートフォリオ・マネジメント(証券アナリスト2次レベル) > 第3回 債券ポートフォリオ戦略(証券アナリスト2次レベル) >
Keyword: リバースフローター債 デュレーション