・ マクロダイナミクス:長期的な視点からマクロ経済の貨幣的な側面と実物的な側面を考察する。
・ 長期的に見たマクロ経済の貨幣的な側面(monetary economy):主として名目的な物価水準、その変化率であるインフレーション、あるいは、名目金利が長期的にどのように決まるのか、金融政策がそれらの名目変数の決定にどのような影響を与えるのかが中心的な課題。
・ 長期的に見たマクロ経済の実物的な側面(real economy):物価水準やインフレ率の影響を取り除いた実質の総産出量(GDP)がどのように変動し、成長するのか、物質資本がいかに蓄積されていくのか、資本市場で実質金利がどの水準で決定されるのかが主要な関心。
>第2章 金融政策とインフレーション(証券アナリスト1次レベル)
Contents > 1e.経済(証券アナリスト1次レベル) > 第7回 マクロダイナミックス(証券アナリスト1次レベル) >