中学部ソーラン&万福太鼓」(中学部)
中学部は南中ソーランの踊りを取り入れた「中学部ソーラン」と、WATSURIという曲をアレンジした和太鼓演奏「中学部万福太鼓」に取り組みました。和太鼓演奏は昨年度も行いましたが、今年度はバージョンアップし、生徒による唱歌を取り入れたり、教員がチャッパと鈴を鳴らしたりし、華やかな演奏となりました。
昨年度に引き続き、地域で和太鼓のご指導をされている講師の濵村先生に、何度か盲学校に来ていただきました。また、WATSURIの曲の編曲もしていただきました。和太鼓の基本的な叩き方、叩く姿勢、音の強弱の付け方、演奏の表現の工夫、唱歌や掛け声の強弱などを丁寧に教えていただきました。本番は、「120周年をお客さんと一緒にお祝いし、たくさんの幸せを届けたい」という思いを届けることができる演奏ができました。
中学部ソーランは曲のテンポが速く、1番から3番までの踊りが異なるため、踊りを覚えたり、生徒二人の踊りの動きを合わせたりすることに、とても苦労しました。授業時間以外に、昼休みに練習をしたり、自宅でも練習に取り組んだりしました。本番は二人の思いがぴったり合った、中学部ソーランを踊ることができました。
中学部ソーランを踊る様子
衣装の背中の文字を見せている様子
和太鼓演奏の途中で唱歌を裏っている様子
和太鼓演奏をしている様子
濱村先生にエールをいただきました!
濱村先生に和太鼓演奏を指導していただいている様子