創立120周年お祝い壁面飾り
島根県立盲学校創立120周年記念式典・記念学園祭に向けて、小学部がお祝いの壁面飾りを作りました。それぞれが、「お祝い」や「120周年」をイメージして作りました。
「友達人形」 小学部1年
小・中学部の友達一人ひとりを思い浮かべながら作りました。手足は、モールに切ったストローを刺して関節を表現し、先には紙粘土を丸めてつけました。手と足で形や大きさを変えました。トイレットペーパーの芯に好きなマスキングテープを巻き付けて洋服を着せて、胴体を作りました。マスキングテープがよれたり同じ場所に偏ったりしないようにするのがむずかしかったです。頭は、カラフルなお花紙でテルテル坊主を作り、毛糸の髪の毛、ぷっくりシールで目をつけました。髪の毛の位置、目の位置を触りながら自分で決めて貼りました。
「おめでたい」 「花束」 小学部2年
お祝いといえば鯛! まずは鯛の観察。目やしっぽ、口、背びれなどを順番に触りました。口を触ったときには歯を発見しました!鯛の土台に紙粘土を貼りました。貼れていないところはないか、触って確かめました。うろこはボタンで表現。「頭としっぽにはうろこはないね」と確認し、ボタンを押さえて紙粘土に貼り付けていきました。触って隙間を見つけては、ボタンが重ならないよう丁寧に貼れました。花束も作りました。ボタンを挿す向きが鯛とは違いました。紙粘土の土台の向きを変えながら、花びらに見立てたボタンを挿していきました。
「ロゴマーク」 「花」 「ガーランド」 小学部4年
創立120周年のロゴマークを作りました。ロゴマークには色々なお花や白杖をあしらいました。お祝いのお花をたくさん作りました。お花紙やカラーセロハン等、様々な素材をちぎったり丸めたりして、音や感触を楽しみながら作りました。両面テープを剥がし、素材を張り付けて華やかなお花ができました。壁面をにぎやかに飾るガーランドを作りました。スライドカッターで画用紙を三角に切り、紐にホッチキスでつけてすてきな飾りができました。ひもを引っ張ってできばえを確かめると、とってもうれしそうでした!
創立120周年お祝い壁面飾り【完成】
本物の鯛を触って観察しています
紙粘土にボタンを貼って鯛を作っています
友達人形の胴体にマスキングテープを貼っています
セロファンを使ってお花を作っています
完成したガーランドを引っ張って見ています