オープンアクセス、オープンサイエンスに関してよくある質問とその回答を紹介します。
Q. 論文をオープンアクセスにしたいが、APCを支払うことができません。どうしたらよいでしょうか?
A. 論文をセルフアーカイブ(UTokyo Repository、分野別リポジトリへ登録等)することで、APCを支払うことなく論文をオープンアクセスにすることができます。UTokyo Repositoryへの論文登録についてはこちらをご覧ください。なお、雑誌に掲載された論文の多くは、著作権譲渡契約によって出版社や学協会が著作権者となっています。事前に注意点もご確認ください。
また、一部の出版社については本学の転換契約等によるAPC支援(割引や免除)を受けることができます。
Q. APC支援を受けるための具体的な方法や、投稿予定の雑誌がAPCの支援対象かを知りたいです。
A. 対象出版社や注意点について、以下のページでご案内していますのでご確認ください。
割引を受ける方法(手続き画面での入力内容等)に不明な点がある場合は、直接、各出版社の問い合わせ窓口にご連絡ください。
オープンアクセス論文出版支援に関するQ&A(学内限定)◆
:支援対象者や承認にあたっての条件等も掲載しています。
Q. APC支援に対して質問したいがどこに問い合わせたら良いでしょうか?
A. 以下のフォームよりお問い合わせください。
ご質問(ご質問フォーム)
(最終更新日:2025/03/10)