老松

「高砂」と苦楽を共にした僚馬。

馬名:老松(おいまつ)

性別:牝

父:不明

母:不明

毛色:鹿毛

生年:不明

死年:1893年(明治26年)

産地:アルジェリア(フランス国植民地)

■解説

・慶応3年(明治0年相当)にナポレオン三世より徳川幕府へ寄贈された26頭の馬のうちの一頭とされる。

・「宮内省下総牧場における競走馬の育成調教」においては「高砂」をアラブ馬とする一方、「老松」はサラブレッドと記載されている。【資料1】

 なぜそのような記載となっているのか。推定すると下記のような流れなのだと思われる、

  (1)明治初期では「高砂」も「老松」も「サラブレッド」という認識であった。(馬籍原簿での表記もそのようなものとなっている)

  (2)高砂は子孫を調査した結果、種別が誤りである事を確認した。

  (3)しかし老松は子孫が存在せずその修正の機会が無かった。といったところだろうか。

・【資料4】によれば4頭の牡馬を生んだとされるが、現状では2頭しか確認出来ていない。

・明治26年死亡。この馬もかなり長生きと言える。

■遍歴 (  K=慶応    M=明治  )

・1867(K3)頃:アルジェリアからフランスへ移送される。

・1867(K3)3月:フランスを出発し、日本へ移送される。

・1867(K3)4月:日本に到着、太田陣屋(横浜市日の出町)に繋養される。

・1867(K3)6月:大手門にて贈呈式が行われ、徳川幕府へ正式に引き渡しが行われた。

・1868(K4)1月:神田の騎兵屯所に移送、その後に下総国中野牧(千葉県松戸市)へ移送された。

・1868(K4)4月:沼津兵学校へ移送される。

・1869(M2):徳川幕臣の誰かへ配布された。

-----以上の資料については「ナポレオン三世の馬」を参照のこと-----

・年代不明:明治政府に発見され雉子橋御厩で繋養される。

・1872(M5):内藤新宿試験場へ移送される。【高砂の資料を参照】

・1877(M10):「天龍(牡→騙)」を出産。父は名も無き驢馬(ロバ)であり、生まれたのは騾馬(ラバ、ミュール)であった。【資料2】

・1878(M11)頃:取香種畜場へ移送される。【高砂の資料を参照】

        (ただし明治11年の取香種畜場の名簿には名前が確認出来ない)

・1880(M13):「第二ブラドレー(牡)」を出産。(父:ブラドレー)【資料3】

・1893(M26)11月:老衰にて死亡【資料2】

■資料

【資料1】宮内省下総牧場における競走馬の育成調教

https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/1067254/1/16

名称:老松 (仏国産サラブレッド)

名称:高砂 (仏国産アラブ)


【資料2】明治3年度 馬籍原簿(下記宮内庁公文書サイトで検索)

https://shoryobu.kunaicho.go.jp/Kobunsho

 [007/340]  番号1 馬名:老松 (父不詳、母不詳) 死亡日:明治26年11月15日(老衰の為斃死す)

 [299/340] 番号577 馬名:天龍 (父驢不詳、母老松) 種類:ミュール


【資料3】明治天皇御遺跡

https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/1236365/1/288

一、乗用種純粋流れ星芦毛四ツ白牡駒 一頭(献上)

馬名第二ブラドリー

丈四尺四寸五分

明治13年4月23日農務局種畜場内下総国埴生郡三里塚区に産す

父、米国ケンタッキー州産乗用純粋芦毛ブラドリー号

母、仏帝第三世那波翁より故徳川家茂へ贈りたる乗用種鹿毛老松

※農務顛末では「第二ブラドレー」の母は「老松」ではなく「若松」と記載されている。

https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/2468750/1/487 


【資料】日本之産馬

https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/11209111/1/22

老松号もまた寄贈馬匹の一にして里号、高砂号等と共に明治10年下総御料牧場へ転管させられたるも、その原名不詳にして、ただ彼が生存中4頭の牡馬を生産したることだけは確かなるも、これら産駒の成績等も今は詳らならざるを遺憾とするのである。