読み間違い
初めて出てきた語や普段あまり使わない語など
初めて出てきた語や普段あまり使わない語など
①文字に対応した的確な音をスムーズに結び付けることに困難がある
②抽象的な言葉の理解が難しい
③形の似た文字の見分けが難しく、混同してしまう
支援のポイント
・読める文字を指導の中心に置いたり、みんなの前でほめる場を作ったりするなどして、自信がつくようにする。
・人前で読む前に単語で文字を読む練習をするなど、自信を無くさないようにする。
支援策「あったらいいな」こんなサポート例
・へんやつくり等を合わせて漢字にするパズルや、反対言葉のカード等、イメージに結びつける絵カード等を用いて漢字や言葉への意識を持たせる。
・漢字や言葉の形、読み、意味などをアプリ等で繰り返すことで言葉に対する関心が持てるようにする。
・イラストを利用し、文字と意味をマッチングできるようにする。
・漢字と読みのカルタあそびをする。
・短い言葉に内容が凝縮されている俳句や詩を詠み、そこから読み取った内容のイメージに合う写真や絵をタブレット等で選んで言葉や内容の理解を図る。
・デジタル教科書やデイジー教科書等の活用
学習動画
よみきかせ「んのつくことば」
小さい音ゃ、ゅ、ょ、っを読もう
文章を上手に読もう
学習プリント