単語の羅列
単語の羅列、内容が乏しい
単語の羅列、内容が乏しい
①言葉の想起力が乏しい(言葉を思い出せない、関連付けて考えるのが難しい)
②操る言葉の数が多くない、語彙が少ない
③言語能力の弱さがある(話そうとする内容を的確に言葉で表現したり、要点をまとめたり、順序立てて話したりすることが苦手)
支援のポイント
・話の手がかりを視覚的に提示する。
・「はい」「いいえ」やうなずきで答えられる質問ではなく、言葉にして伝える必要がある質問を心がける。
・話すのが苦手でも、安心して話すことができる学級づくり
・文で話す機会を日頃から増やし、できたら褒めて習慣づけをする。
支援策「あったらいいな」こんなサポート例
・「いつ」「だれ」「どこ」「どうした」「どのように」「なぜ」5W1Hのポイントを掲示し、ノートやタブレットを活用し、やりとりをする(日記等)。
・タブレットの音声入力機能を用いて、会話の内容を文字化し、5W1Hを意識しながら振り返る。
・ゲーム性をもたせた「ことば遊び」の中で、語彙を豊かにする。
(ことば遊びの例:5W1Hが入っている文を作る。5W1Hが入っているごとに1ポイントが入る。)
・語彙のカードや語彙表を作り、本人がすぐに取り出して確認できるようにする。
・PC等で図や写真を提示することで、イメージを広げやすくする。
・マインドマップ等で視覚的に考えを広げられるようにする。
動画教材
『は・を・へ』の使い方
学習プリント(画像をクリックしてください)