①情報の統合(いくつかの情報をまとめて考える)が難しい
②文中の語と語の関係を解読し、整理するプロセスが苦手である
③文の関係や段落の関係などを整理し、推理するプロセスが苦手である
支援のポイント
・視覚に働きかけるものを取り入れてイメージ化することで、内容を理解しやすくする。
・文字や文章だけでなく、イラストなど別の情報で内容を理解できるようにする。
支援策「あったらいいな」こんなサポート例
・漫画や絵等を利用して、文章と意味やイメージ、話のあらすじ等をマッチングして読める工夫をする。
・絵に合う文章を選んだり、場面に合う絵を選んだりする学習をして内容にイメージを持たせる(写真)。
・文章に合わせた動画を使用して、理解を深める。
・タブレットを活用し、録画機能を使い、繰り返し内容を確認できるようにする。
・プリント等で、短い文章でイラストや内容の選択問題を解くなど、内容を理解するコツとなるトレーニングをする。
・絵本の読み聞かせや、動画等を観た後に、あらすじを観ていない人に伝える、といったアウトプットをすることで、内容をまとめる練習をする。
参考資料等
図で頭の中を整理しよう
頭の中で発想を図で表していくと整理がしやすくなります。
動画教材
よみきかせ「んのつくことば」
文章を上手に読もう
小さい音ゃ、ゅ、ょ、っを読もう
学習プリント
実践事例