Post date: Dec 26, 2020 8:11:28 AM
昨年角番を経験し、今年は独学で四回目の挑戦でした。
一年目は資格学校、二年目はフォーラムの長期、三年目ほフォーラム短期コースを受講しました。
一年目はリゾートホテルで講師には「困ったら北側に居室を設けて良い」「今年は絶対ツインコリダー型がくる」と言い聞かされ、信じて挑んだ結果、北向はNGでしたし、片廊下型でおさまるようなプランだったしでランクⅢでした。「図面を30枚描いた人は受かる」と言われて、たくさん図面を書く練習をしましたが、結果的にエスキスの出来が悪くて不合格だったと思います。資格学校は夜遅くまで学校で勉強しますし、学校に行く移動時間も取られ、いざ授業となっても先生と一対一で話す時間は15分あるかないかです。エスキスの仕方や図面の書き方など、今思えば非効率なやり方だったと思います。
リゾートホテルの不合格を確認して、すぐにフォーラムに応募しました。フォーラムの存在は元々知っていましたし、体験談を見る限りかなり魅力的な塾だなと感じたからです。
二年目はフォーラムにて、復元エスキスに触れました。資格学校とは全く違うアプローチですが、でもそれがこの試験の答えというか、根本にあるような、そんなことを感じさせられる講義でした。講義初日に、エスキスのゾーニングは上か下か右か左だと言われて、その時は、そんな簡単に言われてもなーって思いましたが、今ならその通りだなって思えます。
私は本番の緊張に弱く、二年目はプランこそ綺麗にまとまりましたが、延焼ラインを書き忘れるという致命的なミスでランクⅣでした。それが無ければ受かっていたと思います。
三年目は短期コースだけ通いました。復元は身に付いていたと思いますし、その年の課題の特徴だけ教えてもらえればいいやという気持ちでした。少し復元に自信のあった私は当日、面積計算を信じすぎてゾーニングがめちゃくちゃになってしまい、結果的にまた延焼ラインをその年もミスして失格。その後の先生のアフター講義では、完璧な復元に感動させられました。
センターの出す解答例はあくまで合格できる程度の例なので完璧な答えというよりは質の悪い解答だと私は思っています。先生の復元の凄さはちょっと言葉では表せられないのでここでは書けません。百聞は一見にしかずです。とりあえずガイダンス受けるだけでも考え方が全然変わりますのでおすすめです。
四回目の製図は、独学で挑戦。二年間フォーラムで教わったので正直試験本番は余裕でした。エスキス40分、記述50分で終わりましたので記述を書き終わった頃に隣の人はまだエスキスしてるような状態です。これがとても気持ちよく、リラックスできるポイントです。5時間余っているので作図も見直しも楽勝です。正直余裕で合格できたなという感触で、フォーラムの復元エスキスと記述の押さえるべきところ、図面の書き方等教えてもらえたおかげだと思います。
先生の話を聞くと、資格学校で習った内容がほんとに薄っぺらに感じます。色々な資格学校の問題や回答をみても、これはおかしいよねと思えるものが沢山見えてくるようになり、学校行ってる人たちはそれが正解だと思ってしまうから受かりづらいんだと思います。フォーラム受講生たちはそんな人たちより一段上の次元で試験に臨めるので、多分問題分の捉え方が違います。問題文から復元するのか、設計していくのかで違うのをフォーラムで体験していただきたい。課題分の読み取り方法から、図面に書き込むべきこと、全て教えてもらえます。ただ先生も言いますが長期で通わないとなかなか復元のマスターは難しいかもしれません。
フォーラムはフリーハンド派です。私はエスキスが終わった段階で図面に薄く目立たない程度にプランを全て書き込みますPS,EPS,DSまでざっと。資格学校では1/400図面を書くように言われますが、製図用紙に書いた方が精度も良いしその後エスキスを見ながら書くということが無くなるのでスピードも上がります。エスキス用紙あったら邪魔だし。なにより製図のスピードを殺すのは消しゴムです。私は製図中下書きのおかげでほぼ消しゴムを使うことはなかったので、これが最善だと思っています。欠点をあえて述べるなら、製図版がないので図面を書くとき他の紙を製図版の下に入れられないので邪魔なことです。私は使わない紙は床の上に無造作においてました。気づいたら踏んでて靴の跡がついたくらいです。
皆さんはこの体験談、たくさんの人が書いてて、読むの大変だなって思うかもしれないですが、この体験談の中から得られる情報も沢山あります。なので一度最後まで読んでみてください。30分でエスキスが出来るとか書いてあり、嘘っぽいですが慣れればできます。どんなにかかっても1時間もかかりません。問題文を読み終わった時点で、この部屋とこの部屋が繋がって、これはこっち向きで、これの上にこの部屋がくるんだろうな、って感覚が身に付きます。ほんとはもっと細かく凄さを書きたいですがやめておきます。
A4の方眼紙があればカフェでも製図ができますし、道具いっぱい揃えるのにお金も時間もかかりません。仕事の昼休憩時間で一つの課題のエスキスくらいはできちゃいます。そして資格学校に比べたら宿題は半分以下で楽です(笑)試験の根本を知ってしまえば無駄な労力を使わずに最短距離で合格までいけます。
私は本番に弱いせいで3回落ちてしまいましたが、4回目の前日はなにも勉強しなかったくらいで、それが当日リラックスできてよかったのかなと今では思います。試験前日に新しい問題をさせる学校と、試験前日に温泉に行ってこいという先生と、考え方の違いが極端ですが私は先生の考えに全面的に賛同できたので、先生に出会えてよかったと心から思います。
皆さんもフォーラムで合格を手にしてみてはいかがですか。