スズカマムシグサ
Arisaema pseudoangustatum Seriz. var. suzukaense Seriz.
原記載など
S. Serizawa (2014) Shidekobushi 2(2): 108
Arisaema pseudoangustatum Seriz. var. suzukaense Seriz.
原記載など
S. Serizawa (2014) Shidekobushi 2(2): 108
仏炎苞は白緑色で葉より遅れて開花する。仏炎苞筒部は舷部より長く、舷部内面は乳状突起ががあり、白くなる。口辺部は狭く開出する。葉は2個、葉軸はミヤママムシグサより発達し、小葉は狭楕円形〜楕円形で大きくなる。岐阜県美濃地方北西部から富山県、石川県、福井県の山地にに生育する。
分布:本州(愛知・三重・岐阜・富山・石川・福井県)
開花初期の状況 2019.5.16 岐阜県本巣市
仏炎苞筒部が長い 2019.5.16 岐阜県本巣市
2019.5.17 岐阜県本巣市
©2016 K.Hoshiyama