ツクシマムシグサ
Arisaema maximowiczii Nakai
原記載など
T. Nakai (1928) Bot. Mag. Tokyo 42: 454-455
Arisaema maximowiczii Nakai
原記載など
T. Nakai (1928) Bot. Mag. Tokyo 42: 454-455
別名:ナガハシマムシグサ。
山地林下に生える。標高約700mより上部に生育。高さ30〜80cm。花期は4〜6月。葉はふつう1個、葉軸が発達し、小葉は7〜17枚。仏炎苞舷部は尾状に長くなり、ほぼ水平に伸びる。仏炎苞は葉に遅れて開き、緑色または紫色、舷部基部は白色の白条が広がって半透明になることが多い。付属体は細い円柱状で白色、または紫色。
分布:九州
2016.5.14 長崎県雲仙市
2016.5.14 長崎県雲仙市
2016.5.14 長崎県雲仙市
2016.5.13 長崎県諫早市
2016.5.13 長崎県諫早市
©2016 K.Hoshiyama