アマミテンナンショウ
Arisaema heterocephalum Koidz.
原記載など
G. Koidzumi (1928) Pl. Nov. Amami-Ohsima: 12
Arisaema heterocephalum Koidz.
原記載など
G. Koidzumi (1928) Pl. Nov. Amami-Ohsima: 12
山地の常緑樹林内に生える、高さ15〜50cm。花期は1〜3月。葉は2個、小葉は13〜21枚。雄株では花序柄と葉柄はほぼ同長で、葉よりも花序が上につく。雌株では花序柄は短く、葉よりも下につく。仏炎苞は葉より後で開く。花序付属体は細棒状で先端が球状に少し膨らむ。
分布:奄美大島、徳之島
雄株 2017.3.15 鹿児島県奄美大島
2017.3.17 鹿児島県奄美大島
2017.3.17 鹿児島県奄美大島
雌株 2017.3.15 鹿児島県奄美大島
雌株(左側の仏炎苞はまだ開いていない) 2017.3.15 鹿児島県奄美大島
葉の形状 2017.3.15 鹿児島県奄美大島
©2016 K.Hoshiyama