東蕗田の地に永き歴史を経て息づき、今日も人々を優しく見守っています
太陽の光のあたたかさ
爽やかな風の流れ
さえずる鳥や虫たちの生命の声
豊かな緑に囲まれた鎮守の杜で、四季折々の自然の美しさを身体いっぱいに感じてください
◆毎月25日は天神様の縁日です◆
当神社の主祭神である菅原道真公(菅公)は、お生まれの日も、お亡くなりになった日も25日で、毎月25日は天神様の縁日とされております。
日々の天神様よりの恩頼(みたまのふゆ)に感謝し、今後いっそうの御加護をお祈りいたしましょう。
◆令和7年 限定 「お月見ご朱印」頒布
ご朱印帳に直書きで奉筆する、限定御朱印「お月見ご朱印」を頒布いたします。
『霄の間や 都の空に住ぬらん 心つくしの 有明の月』
都の空にきっと出ているだろう。筑紫で私を物思いさせる有明の月が。――現代語訳
『菅家瑞應録』
道真公が都でのお月見を思い出している情緒豊かなお歌になっております。一見、幻想的でロマンチックな雰囲気ではございますが、都に帰りたくても帰れない悔しさや切なさがしみじみ伝わってまいります。
また、お月見を通じて、古くからの伝統を再確認しながら、大切な人との時間を楽しんでいただけましたら幸いです。
○ 期間は、令和7年9月9日~10月13日までの限定です。
○ お初穂料は、一体1000円です。
◆令和7年 期間限定書置き御朱印頒布 第5号
通常は頒布しない、上記6首の和歌(期間限定書置き御朱印)を下記の日程にて頒布いたします。
〇 期間は、令和7年9月9日~10月31日まで
〇 お初穂料は一体800円です。
◆令和7年 桜の参道より生中継 依田司(お天気キャスター)ご来社
4月8日の早朝、桜の参道からのお天気生中継に依田司(お天気キャスター)さんがご来社されました。当日3時半に入り、お天気生中継を4本繋ぎました。このように毎朝生中継をされている背景には東日本大震災がきっかけと伺いました。そのお姿からは今の日本を生で多くの方々に知っていただき、せわしい早朝を少しでも和んで頂きたい思いの様にお見受けいたしました。多くのファンを持っていらっしゃることがこのことを証明しているように思われます。
依田様におかれましては、依田さんの笑顔をまっている人に一回でも多く届けることができますようお祈り申し上げます。
東海大学海洋学部客員教授。気象予報士。森林インストラクター。現在、テレビ朝日「グッド!モーニング」、BS朝日「地球クライシス」出演中。
また、スタッフの皆様には当社をお選びいただき、交通の不便な所ではありますがご来社いただきましたこと心より御礼申し上げます。 東蕗田天満社 宮司
◆神宮大麻や年神様の頒布
当神社でも神宮大麻や年神様を皆様の御家庭におわかちする時期となりまして、準備を進めております。 近日中には、当神社含め各兼務神社でも、総代さんを通じて頒布(はんぷ)して参りますので、宜しくお願い申し上げます。総代さん方におかれましては、寒い中、またお忙しい中にも拘わりませず、御協力を賜りますこと心より感謝御礼申し上ます。もし、お住まいの地域で神宮大麻や年神様が手に入らない場合はおわかちいたしますので、当神社までお越し下さい。
お正月とは、ただ年が改まる時ということだけではなく、年神様(歳徳神/としとくじん)をお迎えし、お祝いする行事です。まずは神棚におまつりしているお札を感謝をこめて氏神様にお返しし、そして綺麗になった神棚には新しい神宮大麻、そして年神様をおまつりいたしましょう。
◆令和7年の厄年・方位除・人生儀礼などの早見表
■厄除開運祈願■日本には古来から、人生の節目を「厄年」として忌み慎む習わしがあります。厄年とは、現代の生活にもあてはまる人生の節目・転換期にあたり、肉体的にも精神的にも調子を崩しやすい年齢、また人間の一生のうち、何らかの厄難に遭遇する恐れの多い年齢をいい、医学の発達した現代においてもなお、万事に慎むべき年齢として人々に意識されています。
神社で厄祓を受けて、一年の平穏無事を祈願いたしましょう。
■方位除■
星まわりが中央.北.北東.西南に位置する年齢は、運気が低迷する年といわれ、該当の方は男女ともに方位除を受ける年回りとなります。また、やむをえない凶方への移転・普請・旅行の際には、方位による災いがないよう事前に方位除を祈願いたしましょう。
◆令和7年の「運勢・方位吉凶図早見盤」
気学とは、方位を使用することによって運勢を開拓する、開運のための占術です。単に方位の吉凶を判断するだけではなく、色々な方面に応用されており、当神社でも以下のような相談が多ございます。
「引越しを考えているんだけど、この方位に移動して大丈夫なのかな?」
「家の建築(井戸埋堀・増改築・庭木の伐採など)をしようと思うんだけど、年回りや方位に問題はないかな?」
「良い家相の家に住みたいので、みてもらいたい。」
「最近(身体的に)(運勢的に)調子が悪いのだけれど、何か障っているのだろうか。」
特に家の新築をはじめ増改築といった大きな買い物をする際の年回りや土地の動土についてのご相談が多ございます。やはり自宅の建築となると人生の一大事業ということで、気になさる方も多いようです。この気学の知識は、我々が人生をより平和に、より幸福に生きたい、という先人達の願いから生まれた生活の知恵です。事前に悪い運命を避け、幸運な運命を開く学術でございますので、人生の岐路に立った時、またふと気になった時、ご参考にしていただければと存じます。
◆東蕗田天満社オリジナル見開き御朱印帳(青龍)
当神社には、ご社殿に木彫りの「翼の生えた龍」が施されております。そこで菅公の飛梅伝説になぞらえ、翼の生えた龍が菅公を慕い、梅をまとって大宰府に飛んでいくイメージでつくりました。
実際のサイズ 表面と裏面を開いた画像 オリジナル御朱印
○ サイズは、(182mm×250mm)
○ 初穂料はオリジナル御朱印を1頁目に付けて4000円
○ 頒布は受付時間内にいつでも頒布いたしております。
※オリジナル御朱印のデザインは幸運を招くといわれる神鳥「鷽(うそ)」の姿を模した。
◆東蕗田天満社オリジナル見開き御朱印帳(黒龍)の頒布
令和2年に頒布した青龍の見開き御朱印帳に続き、黒の布地に金襴表紙の見開き御朱印帳(金襴表紙ポケットアルバム御朱印帳の表紙と同様)。当神社には、ご社殿に木彫りの「翼の生えた龍」が施されております。そこで菅公の飛梅伝説になぞらえ、翼の生えた龍が菅公を慕い、梅をまとって大宰府に飛んでいくイメージでつくりました。
実際のサイズ 表面と裏面を開いた画像 オリジナル御朱印
○ サイズは、(182mm×250mm)
○ 初穂料はオリジナル御朱印を1頁目に付けて4500円
○ 頒布は令和4年1月1日より受付時間内にいつでも頒布いたしております。
※オリジナル御朱印のデザインは幸運を招くといわれる神鳥「鷽(うそ)」の姿を模した。
◆東蕗田天満社オリジナル 金襴表紙ポケットアルバム御朱印帳「改良版」
改良版はファイルフィルムが増やせるようになりました。フィルムも黒色の台紙が付いています。表紙のデザインは東蕗田天満社オリジナル見開き御朱印帳と同様のデザインが施されています。
◯ サイズは、(190mm×290mm)
◯ 初穂料は「オリジナル書置き御朱印」を1首付けて4000円
◯ 頒布は受付時間内にいつでも頒布いたしております。
◯ 「書置き御朱印」をおさめる御朱印帳です。
※「オリジナル書置き御朱印」のデザインは上記の見開きの画像です。