【JUDI JOURNAL で都市環境デザインの和を広く繋げよう!】

・JUDI JOURNAL は、JUDI の様々な活動をはじめ、景観デザイン支援機構(TDA)やパブリックデザインコンソーシアム(PDC)の活動、JUDI 会員が関係する各種活動などを、年4 回に分けてまとめ、会員及び会員以外の方に伝え、都市環境デザインの輪を広く繋げていくためのツールとして発行します。


・JUDI JOURNAL は、主にFaceBook やHP にアップされた情報をもとに編集します。


・JUDI JOURNAL は、PDF 版(A4)とスマートフォンで閲覧できるスクロール版で作成します。いずれも、掲載記事には情報源へのリンクを組み込みますので、それぞれ情報源のFaceBook やHP を簡単に閲覧することができます。







【広報委員になって全国ブロックと交流しよう!】

・現在、広報委員は関東B、関西B、中部B、北陸B、琉球B からの参加で計7 名となっています。地方ブロックから各1 名以上加わって頂くことを理想としています。ぜひ、広報委員会にご参加頂き一緒にJUDI を盛り上げていきましょう。


・広報委員はJUDI 会員であればどなたでも、またいつでも参加可能です。参加希望の方は広報委員またはJUDI 事務局へご一報お願い致します。


・広報委員会の編集会議は毎月1 回、主にZoom で開催。また年2 回、広報委員が所属する地域へ赴き、現地取材やブロック間交流を図ります。






【FaceBook を活用しましょう!】

・各種活動の告知や活動報告を積極的にFaceBook のJUDI クラブまたは各ブロックで開設のFaceBook へアップして頂きますようお願い致します。


・各ブロック独自に地方色を活かしたFaceBook を開設、運用して頂くことを推奨しています。開設後はJUDI クラブとリンクすることで、全国への発信もさらに広がります。


・未開設のブロックにおかれては、ご検討お願い致します。必要に応じて広報委員会がご支援致します。




【投稿募集案内掲載】


JUDI JOURNALでは、会員の皆様方からの投稿を募集します。


例えば、

・FacebookのJUDIクラブにアップした記事の詳細版としての投稿

・日頃会員の皆様が取り組んでいる活動を広く紹介したいこと

・ブロック便り

など


ただし、特定の個人や企業の営利を目的とした内容や誹謗中傷的内容などは掲載できません。投稿の掲載可否については広報委員会において審議させて頂きます。


なお、2,000字+写真5枚/回を上限の目安として、これを超える場合は2号に跨がっての掲載を検討します。投稿希望の方は以下URLより投稿フォームへお進みください。ふるってのご投稿を、よろしくお願い致します。