30周年記念事業

2023/5/27


最終実行委員会

 都市環境デザイン会議(JUDI)の30周年記念事業の最終回に向けてまずは大阪市役所に集合し、船場・三休橋筋でまち歩きです。永くまちづくりに携わってこられた岸田さん・篠原さんにガイドをしていただいています。戦災に遭い、多くの寄付を受け、まちづくり活動に関わる方々のご尽力により多様な建築物や空間があります。

都市環境デザイン会議(JUDI)の30周年記念事業は2020年9月10日に第1回目の実行委員会を行い、これまで26回の実行委員会と19回の編集会議を行ってきました。メンバーは全国の各ブロックからご参加いただいた15名です。実行委員会ではこれまでに5回のWEBフォーラムと記念フォーラムの実施、記念誌とフォトアルバムの作成を行いました。27回目となると最終の実行委員会ではこれまでの振り返りとこれからについて皆さんと話し合いました。

都市環境デザイン会議(JUDI)の最終実行委員会の後は綿業会館で懇親会・慰労会です。建物の中でご案内ご説明をうかがいながら往時の繊維業や大阪の勢いを感じました。重要文化財の中での食事は貴重な経験でした。まだお酒が入っていないので少し表情が固いでしょうか。


「阪神淡路大震災とJUDI関西、そしてその後の展開」

「復興のデザイン〜女川での取組〜」

「熊本地震復興の現在〜ましきラボの活動を中心として」


30周年記念事業委員会


#JUDI 30周年記念事業

#復興のデザイン

#阪神淡路大震災

#東日本大震災

#熊本地震

#女川

#ましきラボ

日本の都市環境デザインの草創と展開


#都市環境デザイン会議

#北前船プロジェクト

#桑折町

#奥州街道

#追分

#辛口桑折

まちを再生する公共空間利活用のための道具考

関西ブロック

#道具考

#公共空間

#西尾京介

#社会実験

#道具

「阪神淡路大震災とJUDI関西、そしてその後の展開」

「復興のデザイン〜女川での取組〜」

「熊本地震復興の現在〜ましきラボの活動を中心として」


30周年記念事業委員会


#JUDI 30周年記念事業

#復興のデザイン

#阪神淡路大震災

#東日本大震災

#熊本地震

#女川

#ましきラボ